分厚い唇を「キン肉マンみたい」と馬鹿にされた少女がコンプレックスを克服するまでの30年
人は誰しもひとつやふたつ、自分の顔や外見にコンプレックスを抱いているもの。女性の場合は特にそう。でもなぜ、人はコンプレックスを抱くのでしょう。そしてどうすれば克服できるのか。ライターの古宮宗さんが、ひとりの女性の体験を通して考えます。
なぜ人はコンプレックスを抱くのか
皆さん、自分の顔は好きですか。何かしら気になるパーツはありますか。
イメージコンサルタントなどの養成スクールを運営するアイシービー(中央区銀座)が20代~50代の女性1482人を対象に「顔のコンプレックス」に関する意識調査を行ったところ、76.1%に当たる1124人がコンプレックスを持っているという結果でした(2020年1月9日実施)。
コンプレックスを感じるパーツは、鼻(27.9%)、目(27.8%)、口(11.7%)、頬(9.8%)、あご(6.9%)、おでこ(4.0%)で、気になり始めたのは、小学生の頃(34.0%)もしくは中学生の頃(26.1%)から。
「メイク(65.8%)」、「アイプチやアートメイクなど(7.6%)」、「整形手術(3.8%)」という対処法でもってしても「全く解消されなかった(37.5%)」、「あまり解消されなかった(36.2%)」というのです。

なぜ人は、自分の顔にコンプレックスを抱くのでしょう。そして、どうすればその悩みは解消されるのでしょう。
今回は、厚い唇に悩んでいたものの、メイクや整形手術以外の力でコンプレックスから解放されたある女性の話を紹介します。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画