外出自粛で散歩を我慢していた全ての人たちに贈りたい、ウィズコロナ時代の散歩方法とは
2020年6月7日
お出かけ外出自粛と同時に、都内でもめっきり見かけなくなった人々の散歩姿。ウィズコロナと言われるこれからの時代の散歩とは、一体どのようなものでしょうか。サンポマスターの下関マグロさんが解説します。
ひとりで家を出て、ひとりで帰宅する
新型コロナウイルス感染拡大の影響でこれまで外出自粛が叫ばれていましたが、街に人が少しずつ戻ってきています。散歩ライターである筆者(下関マグロ)が、ウィズコロナ時代の散歩について考えてみました。

スーパーマーケットがひとりで来店するよう、しきりに店内放送しているように、ウィズコロナ時代の散歩は、ひとりで家を出て歩くソロ散歩がおススメです。
ひとりで家を出て、ひとりで帰宅する――これが基本です。
では、どこをどう歩けばいいのでしょうか。
以前は、いわゆる人気の散歩コースやエリアがありました。しかしこれからは、誰もが行く場所ではなく、自分だけの散歩コースを探すことが大切になっていきます。
「住宅街」散歩がアツい?
まずは家を出て、駅や商店街のにぎやかなエリアではなく、その逆方向へ歩いてみましょう。
場所によっては工場があったり、農地があったり、住宅街があったりします、中でも筆者がおすすめの散歩コースは、「住宅街」です。

住宅街を歩いて本当に楽しいのかどうかと聞かれそうですが、実はとても楽しいのです。
家々の生け垣を見たり、お庭に生えている四季折々の花や木々を楽しんだりすることができます。もちろん他人(ひと)様の敷地に入るわけにはいかないので道から眺めるだけですが、それでも十分に楽しめます。
「音」や「匂い」も楽しさのひとつですね。
古くからの住宅街の細い路地を歩いていると、三味線の音色が聞こえてくることもあります。また、ご飯をつくっている音なども。まな板で何かを切っている音や匂いを感じると、なんとも言えない気持ちにかられます。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画