開放感だけじゃない? 野外の「シネマイベント」、近年人気の理由とは
2020年4月17日
お出かけさまざまな場所を使った映画上映イベントの近年人気が高まりつつあります。そんなイベントの持つ可能性について、文殊リサーチワークス・リサーチャー&プランナーの中村圭さんが解説します。
映画上映を意外な場所で
新型コロナウイルス感染拡大によって現在は開催自粛となっていますが、映画館やシネマコンプレックス(シネコン)以外のさまざまな場所を使った映画上映イベントがここ数年、活発に実施されています。
イベント自体は決して珍しいものではありません。業態化したものではドライブインシアターがありますし、夏休みなどに公共の公園や施設などで仮設のスクリーンを設置して実施することも時々見られました。
また最近は、今までになかった意外なロケーションで行われていることが特徴です。
3年ほど前からこのようなイベントが目立つようになってきており、2019年はさまざまな各地で開催されました。増加している理由は、新しい企画力を持つ団体が増えていることが起因していると言えます。
「街中をどこでも映画館に」
野外イベントで注目されるのは合同会社パッチワークス(調布市小島町)の「ねぶくろシネマ」です。ねぶくろシネマは「街中をどこでも映画館に。映画 × アウトドア」とうたい、多彩な立地でイベントを行っています。
始まりは地元である調布市の活性化策として多摩川河川敷、京王線の橋脚をスクリーンにした野外イベントを開催したことです。かつて調布市は映画の撮影所が多く存在し、映画の街と呼ばれていたことに端を発したイベントでした。

2019年は5月25日(土)にアートイベント「六本木アートナイト」で芝生広場にスクリーンを設置してバンクシー初監督作品「イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ」を野外上映したほか、6月1日(土)に富士スピードウェイの24時間耐久レースの夜間帯で「レディ・プレイヤー1」、7月20日(土)に柏の葉T-SITE前のアクアテラス(貯水池)にスクリーンを設置して「ジュラシック・ワールド」、8月17日(土)に調布駅前の「トリエ京王調布B館」の壁面を使用して「スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望」、10月26日(土)に川崎競馬場の大型スクリーンで「グレイテスト・ショーマン」を上映するなど、さまざまな野外イベントを実施しました。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画