外出自粛がつらい中年男性がついに手を出した「女性向け散歩本」の世界とは
2020年5月5日
お出かけ新型コロナウイルスの影響で世間は外出自粛。時間を持て余したサンポマスターの下関マグロさんは、「女性が書いた散歩本」を手に取って見ました。ページを通して感じた、男性と女性の散歩の違いとは?
「散歩歴」20年以上、知らなかった世界
筆者(下関マグロ。サンポマスター)が散歩に関する原稿を書き始めてから数年が経過したころ、散歩本に関する連載をウェブサイトでやらせていただくことになりました。
ちょうどテレビ朝日系で地井武男さんが『ちい散歩』という番組をやってらっしゃって、人気になっていた時期です。番組の関連本が発売されていて、散歩をしているとその本を持って歩いている中高年の方々をよく見かけていました。
連載の内容は、毎回1冊の散歩に関する本をピックアップし、そこで紹介されているコースを実際歩いてみて、リポートするというようなものでした。
当然のことながら、それまでも散歩に関する本はかなり読んではいました。
人気エリアの散歩コースやスポットを紹介したムック本、古地図を参考にしながら現在の街を歩くといった地図本、かつて川があって今は地下水路になっているコースを歩くといった本を、購入したり、図書館で借りて読んだりしていました。
しかし、改めて散歩本のラインアップを眺めてみると、自分の読んでいないジャンルがあることに気が付きました。それが「女性の書いている散歩本」です。たぶん、女性の書いている本は女性向けなんだと勝手に思い込んでいたので、敬遠していたのでしょう。

しかしこれがいざ読んでみると、東京の散歩歴が20年以上になる筆者も知らないことがたくさん書かれていて、驚かされました。それこそ、散歩ライフは奥が深いなと改めて思った次第です。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画