東京の安いビジネスホテルに「朝食」が付いていないワケ
2019年7月9日
お出かけ出張や小旅行などでお世話になるビジネスホテル。朝食付きのプランがあったり、素泊まりがあったりとその選択肢はさまざまですが、その朝食メニューが意外と面白いといいます。紀行ライターで、ビジネスホテル朝食評論家のカベルナリア吉田さんに解説してもらいましょう。
ここ10年で進化したビジホ朝食
こんにちは。ビジネスホテル朝食評論家のカベルナリア吉田です。というか本業は、ただの「紀行ライター」です。取材先で頻繁にビジネスホテル(以下「ビジホ」)に泊まり、とにかく朝食をガッツリ食べるので、それを記録するようになりました。

ビジホ朝食に興味を持ち始めたのは2008(平成20)年ごろ、那覇にできたばかりの今や全国チェーンの「T」に泊まったのがきっかけでした。
まずロビーで食べることにビックリ。そしてメニューはおにぎり、味噌汁、ゆで卵……以上! それまでホテルの朝食は、専用のレストランで食べる種類豊富なバイキングが普通だと思っていたので、驚きました。
1泊6000円前後で朝食が含まれているのだから、不満を言ってはいけないと思いつつ、最初は抵抗がありました。狭いロビーで、正直言ってわびしい朝食目当てに並ぶ自分を、「僕も堕ちたもんだな」と思ったことも。
でもその後は「T」を筆頭に全国にビジホが急増し、各ホテルとも競い合うように朝食の内容が良くなっていきました。「T」でもサラダやウインナーが出るようになって。すると抵抗もなくなり、ビジホ朝食の光景を「社会現象として面白い」と思うようになり、記録するようになりました。
ある日ふと「東京のビジホの朝食は、どんな感じだろう?」と思いました。僕は東京在住で、わざわざ都内でビジホに泊まらないので、朝食事情も知らない。なので、朝食をとるためだけに都内のビジホに泊まってみたら――予想外の驚きが待っていました。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画