リニューアルから1か月 なぜか牛鍋が食べられる「大黒PA」の魅力を振り返る
2020年4月5日
お出かけ3月1日にリニューアルした横浜市の大黒PA。その魅力について、高速道路のSA・PAの魅力を発信している「日本サぱ協会」の山形みらいさんがリポートします。
3月1日リニューアル
2020年3月1日(日)午前11時、首都高速神奈川5号大黒線と首都高速湾岸線との合流部にある大黒パーキングエリア(PA、横浜市)がリニューアルしました。

大黒PAといえば、広々とした駐車場から見える美しい高速道路の風景、まるでクリスタルのように凛とした雰囲気でそびえ立つ照明塔です。
平日は仕事の疲れを癒やすために立ち寄る人、外回りの仕事の際に一息つきたいというビジネスマンでにぎわい、休日になるとファミリーや首都高速をドライブする人でにぎわいを見せます。
平日と土日祝日で客層の変わる大黒PAですが、一体どのようなリニューアルを魅せてくれたのでしょうか。日本サぱ協会が、気になるリニューアル情報を紹介します。
ドライバーが集まる「ガレージ」を意識
建屋の中に入って、まず目に飛び込んでくるのが壁紙です。これまでの無機質な白壁とは違い、ストライプのカジュアルクラシックなイメージになりました。

1階の軽食コーナーは、新たに4店舗からなるフードコートに。それに伴い、席数も100席に増えました。それぞれのお店の看板も「ガレージ」をイメージした質感で、カラフルな色使いです。2回目に軽食コーナーを利用するときは、自分のお気に入りのお店を「色で認識」することができます。
食事をゆっくり食べたい人に最適
大黒PAはテーブルとテーブルの間、通路の間の取り方がとても上手で、ほかの人とぶつかることなく、注文した商品をカウンターまでスムーズに取りに行けます。忙しいときはひしめきあいながら焦って食事をするより、広々とした空間でのびのびと食事をした方がリラックスできますよね。

また、もし1階の席が混んでいても大丈夫。中央のエレベーター、もしくは階段を使って2階のラウンジスペースで食事をとることも可能です。その際には、食器類を返却することをお忘れなく。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画