キャンディーズから上戸彩まで 東京出身「女性アイドル」の共通点とは?
2020年2月22日
ライフ地方出身者が多いアイドル業界ですが、今回はあえて東京出身の著名女性アイドルを数人ピックアップし、社会学者の太田省一さんがその共通点について考察します。
東京由来の名前を持つグループが多い時代
最近の女性アイドルはグループアイドル全盛ですが、そこでひとつ気づくのは東京の地名をもとにしたグループ名が多いことです。
秋葉原の劇場公演からスタートしたAKB48、坂道シリーズと呼ばれる乃木坂46、欅坂46、日向坂46など。東京由来の名前を持つグループが同時にこれほど多く活躍する時代は、アイドル史上初めてかもしれません。

ただそうしたグループのセンターや中心メンバーのなかに、東京出身者は乃木坂46・齋藤飛鳥などいないわけではありませんが、あまり見当たりません。
例えば、前田敦子、大島優子、指原莉乃、生駒里奈、白石麻衣、西野七瀬、平手友梨奈、小坂菜緒などはいずれも東京以外の出身です。
それはいまに限ったことでもなく、1970年代の森昌子、桜田淳子、山口百恵の「花の中3トリオ」、ピンク・レディー、1980年代の松田聖子など一世を風靡(ふうび)したかつての人気女性アイドルもそうでした。
流行語になった「普通の女の子に戻りたい」
とはいえ、もちろん東京出身で活躍した女性アイドルもいないわけではありません。以下では、そんな東京出身女性アイドルを何組か振り返ってみたいと思います。
まず1970年代にはキャンディーズがいました。メンバーのラン(伊藤蘭)、スー(田中好子)、ミキ(藤村美樹)は、3人全員が東京出身。アイドルグループでこのようにそろうのは、とても珍しいケースでしょう。
キャンディーズと言えば、トップアイドルの地位にあるなかでの突然の解散宣言が有名です。1977(昭和52)年、日比谷野外音楽堂でのコンサート中、ステージ上でのことでした。そのときランが泣きながら言った「普通の女の子に戻りたい」は流行語にもなりました。

キャンディーズの最後のコンサートは、1978年4月の後楽園球場。5万人以上の観客を集めておこなわれました。そのときの様子は、いまも伝説として語り継がれています。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画