都心で話題を集める「進化型書店」、コレド室町テラス「誠品生活」を中心にその魅力に迫る
2019年10月4日
お出かけ9月27日(金)に誕生した「コレド室町テラス」。その目玉テナント「誠品生活」と、都内の「進化型書店」について、都市商業研究所の若杉優貴さんが解説します。
「日本初進出」の台湾書店が登場
2019年9月27日(金)に誕生した複合商業施設「コレド室町テラス」(中央区日本橋室町)。その目玉テナントとして注目されているのが、台湾の大手書店「誠品書店」がプロデュースする個性的な複合型店舗「誠品生活」です。

これまでの「個性的な書店」といえば多くは個人が経営する小規模なものでしたが、近年は大手書店が経営に関わる都心エリアの大型店で「唯一無二」というべき個性的な店舗が増えています。今回はこの誠品書店をはじめとして、近年都心に誕生した3つの複合書店を紹介します。
三井不動産の熱いラブコールにより実現
誠品書店・誠品生活が日本初出店する「コレド室町テラス」は三井不動産が中央区日本橋室町に建設中の超高層複合ビルで、正式名称は「日本橋室町タワー」。建物は地上26階、地下3階建てで、そのうち、地下1階、地上2階は商業施設に、高層階はオフィスです。また、地下部分でJR新日本橋駅、東京メトロ三越前駅と直結されています。

誠品書店・誠品生活が出店するのはこのコレド室町テラスの2階部分。今回の出店は三井不動産の熱いラブコールにより実現したものだといい、誠品生活が61%、三井不動産が39%を出資する「誠品生活MF」と、同社よりライセンス供与を受けた大手書店「有隣堂」(横浜市中区)により運営されています。
なお、コレド室町テラスの1階には和雑貨や土産品を販売する「日本百貨店」、富山県に本社を置く錫工芸工房「能作」の直営ショップなどが、地階には主に飲食店が出店します。
さて、それでは「誠品書店」とは一体どのような書店なのでしょうか。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画