渋谷駅前にも「バスタ」誕生? 12月のフクラス開業で、いったい何が変わるのか
2019年6月30日
お出かけ渋谷駅前で現在、渋谷駅や商業施設と直結した形でバスターミナルの集約が計画されています。いったいどのような光景が現れるのでしょうか。その詳細について、「都市」と「商業」を専門に研究する都市商業研究所が解説します。
大型バスターミナルが設置予定の「渋谷フクラス」
2016年3月に開業した新たな新宿駅のバスターミナル「バスタ新宿」(渋谷区千駄ヶ谷)。同バスターミナルはJR新宿駅や商業施設と直結しており、実際に使ってその便利さを実感した人も多いでしょう。
実は渋谷でも新宿駅と同様、渋谷駅や商業施設と直結した形でバスターミナルの集約が計画されているのをご存知でしょうか。

新たなバスターミナルが設置されるのは、渋谷駅向かいの道玄坂一丁目に建設中の高層ビル「渋谷フクラス」の中です。この場所は2015年まで「東急プラザ渋谷」が立地していました。
かつての「東急プラザ渋谷」は1965(昭和40)年に開業。長年にわたって東急プラザの旗艦店として親しまれてきましたが、建物の老朽化により2015年3月に閉館、「道玄坂一丁目駅前地区再開発事業」として新たなビルの建設が進められていました。
2019年12月に開業する渋谷フクラスは、東急不動産が開発を進める地上18階、地下4階建、高さ約103mの複合ビルで、その開発ビジョンは「Warm Japanを、道玄坂一丁目から。」、建築コンセプトは「小さな物語の集積」。新たなバスターミナルはこのビルの1階部分に設けられます。
新設されるバスターミナルがバスタ新宿と異なる点は、バスタに乗り入れるバスの殆どが高速バスなのに対し、こちらは一般の路線バスが中心だということ。
ここには渋谷駅西口・南口周辺に点在する多くの路線バス乗り場が集約されるほか、渋谷を発着する高速バス、そして空港リムジンバスも乗り入れる予定となっています。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画