パンダの可愛らしさ、ちゃんと理由があるんです。 上野動物園に聞く、その体格と成長
ジャイアントパンダの子供「シャンシャン」の愛嬌ある姿をひと目見ようと、上野動物園のパンダ舎には連日多くの人が集まります。人の心をひきつけるパンダの姿かたちや動作には、その食べ物や習性などが関係しているといいます。上野動物園にお話を聞きました。
観覧列に並べば、シャンシャンに会える
上野動物園の名物といえば、やっぱりかわいいジャイアントパンダ。2017年6月に赤ちゃんパンダ「シャンシャン」が生まれたことで、上野動物園のパンダはますます注目を集めています。2018年9月現在、上野動物園ではシャンシャンとその母親の「シンシン」、そしてシャンシャンの父「リーリー」の観覧ができます。

整理券の配布などはなく、観覧列に並んで待つだけでシャンシャンたちに会えるのですが、シャンシャンのかわいらしい姿をひと目見ようと集まる人はたえず、ピーク時には2時間待ちの行列ができるほどの人気ぶりです。
パンダの愛らしい姿や動作は人の心をひきつけて止みませんが、そもそもパンダはなぜこんなにかわいいのでしょうか?
上野動物園に聞いたところ、「かわいい」の理由は人それぞれであるとしつつも、人に「かわいい」と感じさせるパンダの体格や仕草などは、その成長や食習慣などと深い関わりがあるといいます。
大人になっても「赤ちゃん体型」

パンダの身体の大きな特徴は、大人になっても頭が大きく丸顔で、全体的に「赤ちゃん体型」に見えることです。
「パンダはクマの仲間ですが、他の肉食のクマと違って、竹を主食としています。竹はとても固く、ものをかむ力が必要になるので、あごを動かす筋肉が顔の周りからこめかみ、頭頂部まで発達しています。このように顔を取り囲むように筋肉が発達することで、結果的にパンダの頭が大きく、丸顔に見えると考えられます」(上野動物園)

そのほか、頭部だけでなく身体全体が丸型で、身体が柔らかいのもパンダの特徴だといいます。クタクタとしたパンダの仕草はかわいらしさを感じさせますが、木登りをするうえでこの柔らかい身体が好都合だと考えられているそうです。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画