上野動物園の中になぜか「五重塔」が建っているワケ

  • スポット
  • 上野・御徒町・湯島
  • 池上駅
  • 浅草
  • 高幡不動駅
上野動物園の中になぜか「五重塔」が建っているワケ

\ この記事を書いた人 /

広岡祐のプロフィール画像

広岡祐

文筆家、社会科教師

ライターページへ

東京には江戸時代から昭和・平成まで建立されたさまざまな五重塔があるのをご存知でしょうか。文筆家の広岡祐さんがその歴史について解説します。

  • /wp-content/uploads/2021/10/211018_goju_08.jpg
    1957(昭和32)年。炎上する谷中五重塔(画像:広岡祐)
  • /wp-content/uploads/2021/10/211018_goju_09.jpg
    谷中天王寺の五重塔。歌川広重『江戸名勝図会』より(画像:広岡祐)
  • /wp-content/uploads/2021/10/211018_goju_10.jpg
    上野東照宮の参道から見た五重塔の絵はがき。上野東照宮は徳川家康のほか、8代吉宗、15代慶喜の各将軍をまつっている(画像:広岡祐)
  • /wp-content/uploads/2021/10/211018_goju_11.jpg
    広重『名所江戸百景 増上寺塔赤羽根』 背景に見えるのは古川と赤羽橋(画像:広岡祐)
  • /wp-content/uploads/2021/10/211018_goju_12.jpg
    池上本門寺五重塔の戦前の姿。境内の墓所に面して建つ五重塔は、関東最古のもの(画像:広岡祐)
  • /wp-content/uploads/2021/10/211018_goju_14.jpg
    福正寺は臨済宗建長寺派の寺院で、開基は六百数十年前といわれる。五重塔のほか、平成に入って完成した三解脱門も見どころ(画像:広岡祐)
  • /wp-content/uploads/2021/10/211018_goju_15.jpg
    門前から見た高徳院の五重塔。美しく精緻な印象を受ける(画像:広岡祐)
  • /wp-content/uploads/2021/10/211018_goju_16.jpg
    上野公園と五重塔の絵葉書(画像:広岡祐)
  • /wp-content/uploads/2021/10/211018_goju_01.jpg
    寛永寺五重塔。高さは36.4mで、4層までは本瓦葺(ぶ)き、5層は銅瓦葺き。初層に安置された4体の仏像は東京国立博物館に寄託されている(画像:広岡祐)
  • /wp-content/uploads/2021/10/211018_goju_02.jpg
    戦前の増上寺の絵はがき。五重塔は壮大な伽藍(がらん)や徳川家の霊廟(れいびょう)とともに焼失している(画像:広岡祐)
  • /wp-content/uploads/2021/10/211018_goju_03.jpg
    現在の本門寺五重塔。昭和30年代に瓦の葺き替えが行われ、平成に入って大規模な解体修理が完了している(画像:広岡祐)
  • /wp-content/uploads/2021/10/211018_goju_05.jpg
    谷中霊園に保存された旧天王寺五重塔の礎石(画像:広岡祐)
  • /wp-content/uploads/2021/10/211018_goju_06.jpg
    参道から見た仁王門(重要文化財)と五重塔。平安初期の様式を模した塔は高さ39.8m(画像:広岡祐)
  • /wp-content/uploads/2021/10/211018_goju_07.jpg
    1934(昭和9)年築の延命寺五重塔。背後に見える津雲國利邸は、同じ年に完成したしゃれた和風建築)(画像:広岡祐)
この画像の記事を読む

関連記事