【最新】通信で取得できる心理カウンセラー資格8選 !おすすめから 向いている人 独学可能かを解説

  • 全国
  • 学び・資格
【最新】通信で取得できる心理カウンセラー資格8選 !おすすめから 向いている人 独学可能かを解説

\ この記事を書いた人 /

アーバンライフ東京編集部のプロフィール画像

アーバンライフ東京編集部

ライターページへ

心理カウンセラーは、ストレス社会において需要の高まっている資格です。心理カウンセラーの資格には、さまざまな種類があります。働く場所や働き方も多くの選択肢から選ぶことが可能です。通信講座で取得を目指せる資格を中心に紹介しましたので、選ぶ際の参考にしてみてください。

 「心理カウンセラー」はストレスの多い社会において、近年非常に需要が高まっている資格です。聞いたことはあっても、具体的な仕事内容や、どこで働いているかは知らない方も多いかもしれません。

 

 心理カウンセラーの資格には、さまざまな種類があり、資格によって活躍する場所も異なります。今回の記事では、おすすめしたい心理カウンセラー資格を厳選して紹介します。受講のしやすさや、将来目指す働き方などイメージしながら、ぴったりの資格を探してみてください。

※本記事はアーバンライフメトロが独自に記事を制作し、スクール紹介にはアフィリエイトプログラムの協力をいただいています。

心理カウンセラー資格が注目されています

 心理カウンセラーは、心理学とカウンセリングの両方の技術を使って、人の悩みを聴き、問題解決の手助けをする仕事です。現代はストレスを抱える方が多く、それに伴って心理カウンセラーの需要は増えています

 

 心理カウンセラーが活躍する場所はさまざまです。学校や企業などに所属する働き方以外にも、独立して開業したり、副業として働いたり、いろいろな働き方が選べます

心理カウンセラーが活躍できる場所

 心理カウンセラーの活躍の場としてまず思い浮かぶのは、医療や福祉の現場、学校ではないでしょうか。しかし、最近はそれ以外にも心理カウンセラーは一般企業などさまざまな場所で活躍しています。

 

 資格取得を目指すにあたって、頑張って資格をとっても働く場所がなかったらどうしようか、と心配な方もいらっしゃいますよね。心理カウンセラーは、悩みを抱える人の多い現代には必要であり、今後さらに活躍の幅は広がっていくでしょう

医療機関・保健分野

 医療機関・保健分野では、病院やクリニックの精神科や心療内科など、心理的なサポートが必要な患者さんに心理カウンセリングをしています。小児科では、子どもだけでなく保護者にカウンセリングするのも重要です。保健センターでは、引きこもりや依存症などの相談に対応します。

 

 医療機関や保健分野で活躍する心理カウンセラーは、本人だけでなく、家族と関わる機会が多いのが特徴です。

福祉分野

 福祉分野では、高齢者事業所や児童福祉事業所などが活躍の場です。高齢者事業所では、高齢者はもちろんですが、介護スタッフのカウンセリングもします。

 

 児童福祉事業所のひとつに児童養護施設があり、家庭での養育が困難な子どもが生活している施設です。複雑な状況の場合が多いため、心理的なケアが必要な子どもが多く、心理カウンセラーの果たす役割は大きいでしょう。

 

 福祉分野では、ソーシャルワーカーや児童発達管理支援責任者など、ほかの職種と連携することが多いのが特徴です。

司法分野

 司法分野では、矯正心理専門職という区分で採用され、少年院や少年鑑別所、刑務所などが勤務地です。犯罪歴のある人に心理カウンセリングを行いながら、非行や犯罪の原因を分析し、社会復帰に向けた今後の計画を考えたり、指導プログラムの改善などに携わります

 

 司法分野で働く心理カウンセラーは、犯罪歴のある方以外にも、地域の方や他機関に対するカウンセリングを行い、犯罪や非行を未然に防ぐ役割もありますよ。

教育分野

 平成7年度からスクールカウンセラーの配置が全国的に始まりました。スクールカウンセラーは、児童や生徒の悩みを聴き助言したり、保護者や職員に対するカウンセリングをしたり、ストレスチェックやストレスマネジメントなどの予防的な対応、事件や事故にあった被害児童生徒の心のケアなどさまざまな業務を行います。

 

 いじめや不登校などの悩みを抱える児童や生徒は多く、その助けになれる身近な存在がスクールカウンセラーです。

独立開業

 心理カウンセラーは、独立して開業する方も多いです。落ち着いて話ができる相談室を設けて、相談者に来てもらいカウンセリングする方法や、相談者の元へ訪問する方法、オンラインでカウンセリングを行う方法もあります。

 

 独立開業する心理カウンセラーは、自分の得意な心理的アプローチ法を用いて、相談者の悩みに寄り添っています

心理カウンセラー資格の種類

 心理カウンセラーの資格には、多くの種類があります。すべてを紹介するのは難しいので、おすすめの資格を9種類、特徴と合わせて以下の表にまとめました。

資格名資格の特徴
メンタル心理カウンセラー®最短距離で心理カウンセラーを目指せる
ケアストレスカウンセラー青少年・高齢者・労働者のメンタルヘルスを学び、ストレスマネジメントを実践する
メンタルケア心理士®薬理学・精神疾患学なども幅広い知識をもつ
こころ検定®心理学について段階的に学べる
心理カウンセラー ベーシック傾聴が学べる初心者にも分かりやすい基礎講座
チャイルドカウンセラー子どもへのカウンセリングを行う
SNSカウンセラーLINE等のSNSを用いたカウンセリングを行う
公認心理師心理職で唯一の国家資格
臨床心理士民間資格だが、指定の大学院卒業が必須のレベルの高い資格

おすすめしたい心理カウンセラー資格8選

 心理カウンセラーの資格をとるための講座は、通信講座と通学して学ぶ講座があります。通学は、自宅から通いにくかったり、決められた講座の時間に受講するのが難しかったり、なかなかハードルが高いですよね。そこで、時間や場所が自由に選べる通信講座のおすすめの資格を8種類紹介します。

メンタル心理カウンセラー®

 現場で求められる知識を効率的に学び最短距離で心理カウンセラーを目指す

資格の特徴

 メンタル心理カウンセラー®資格取得講座は、大学の4年間で学ぶ内容の中から、心理カウンセラーにとって必要な学びを厳選しています。そのため、1日1時間の学習時間を2ヵ月続けることで多くの知識やスキルが得られるカリキュラムです。

 

 1ヵ月目は「心理学の世界を知る」をテーマに基礎知識を学び、2ヵ月目は「カウンセラーとしての働き方を学ぶ」をテーマに学び、カウンセラーとして開業するための方法も習得します。講座修了後に試験を受け、70%以上得点すれば合格です。

 

 講座を修了すると、「一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)認定メンタル心理カウンセラー®資格」の受験資格が得られ、ソーシャルワーカーやカウンセラーとしての独立開業などプロとしての道を目指すのも可能です。

 

 資格取得後は、求人情報の紹介や面接のアドバイスなど転職や就職のサポートや、独立・開業にあたり必要なホームページ作成のテンプレートプレゼントなど、充実のバックアップ体制が用意されています。

学習内容

 フルカラーのイラストや図が豊富なテキストと、ロールプレイDVDを中心に学びます。テキストとDVDは連動しており、理解を助けてくれます。難しい言葉や大事な部分は、「ワンポイントアドバイス」でより分かりやすく解説してあるので安心です。

 

 メンタル心理カウンセラー®資格取得講座の大きな特徴は、無料のカウンセリング実習がある点です。カウンセラー役として実際にカウンセリングに挑戦できます。

 

 講座開始から700日間は、無料で専属サポーターがつき疑問点や学習方法を細かくアドバイスしてくれるので、学習が続けられるか不安な方も安心です。

こんな人におすすめ

  • 身近な人の悩みを解決する力になりたい人
  • 悩みがある方に寄り添える人間になりたい人
  • 働きやすい環境を整えたい人
  • 心理カウンセラーとして就職や転職を考えている人
  • 独立・開業についても学びたい人
  • 在宅で受講や受験したい人

資格・講座内容

資格名メンタル心理カウンセラー®
受験資格協会指定の認定教育機関等が行う教育訓練において、その全カリキュラムを修了した者。
費用(受講・受験)受講料:38,600円
受験料: 5,600円
学習期間2カ月
運営団体一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)
試験内容心理学基礎概論、カウンセリング理論、カウンセリング実践技術についての知識、開業に関わる知識

ケアストレスカウンセラー

 メンタルヘルスに関して学び、実践的なストレスマネジメントが学べる

資格の特徴

 ケアストレスカウンセラーの特徴は、青少年・高齢者・労働者の3つにサポート対象を分け、実践的なストレスマネジメントを学べる点です。環境によって抱えるストレスは異なるので、それぞれに合わせたサポート法を習得できます。

 

 ケアストレスカウンセラーは、60年以上の歴史をもつ厚生労働省認可団体「財団法人 職業技能振興会」が認定する資格で、履歴書にももちろん書ける資格です。ケアストレスカウンセラー認定試験合格後に、上位資格である青少年ケアストレスカウンセラー・高齢者ケアストレスカウンセラー・企業中間管理職ケアストレスカウンセラーの認定試験取得を目指せます。

 

 試験は7割以上の正答で合格で、資格取得後は、「ケアストレスカウンセラーフォローアップ研修会」に参加可能です。研修会では実践的な実技を学び、独立や就職を目指していけます

学習内容

 講座内容は、以下の2ステップです。

  1. メンタルヘルスについて基礎知識を学ぶ
  2. ストレスマネジメントの方法を習得する

 教材は講義DVDが4枚、公式テキスト1冊、添削課題が4回分あります。DVDは、臨床心理士と医学博士による分かりやすいポイント解説付きです。教材の内容は、「心理学の基礎知識」「精神医学の基礎知識」「コミュニケーションの基礎知識」に大きく分けられます。

こんな人におすすめ

  • メンタルヘルスについて学びたい人
  • ストレスとの付き合い方を学びたい人
  • 立場に合わせたストレスマネジメントをできるようになりたい人

資格・講座内容

資格名ケアストレスカウンセラー
受験資格18歳以上
費用(受講・受験)受講料:34,000円
受験料:10,000円前後
運営団体内閣府認可 一般財団法人 職業技能振興会
試験内容テキストからの出題+一般常識問題

メンタルヘルス・マネジメント検定®

 それぞれの立場でメンタルヘルスを学び、活力ある職場環境を作る

資格の特徴

 メンタルヘルス・マネジメント検定は、働く人々の心の不調を未然に防ぎ、活力ある職場環境づくりを目指しています。

 

 職場での役割に合わせて、3種類のコースがあり、どのコースからでも受講可能です。

  • Ⅰ種(マスターコース):人事労務管理スタッフや経営幹部向け
  • Ⅱ種(ラインケアコース):管理職向け
  • Ⅲ種(セルフケアコース):一般社員向け

 検定試験は全国15都市で実施される公開試験と、企業が任意の場所・日時を指定して行う団体特別試験の2種類あります。合格率は、Ⅱ種は69.8%、Ⅲ種は64.4%と比較的高いですが、Ⅰ種は19.8%とかなり難易度が高いです。(Ⅱ種・Ⅲ種は2022年のデータ、Ⅰ種は2021年のデータ)

学習内容

 コースごとの公式テキストを用いて、自宅で学べます。各コースで学ぶ内容は、「労働者の心の健康の保持増進のための指針」という厚生労働省の指針を参考に組み立てられており、いずれのコースも、それぞれの立場におけるメンタルヘルス対策の推進を目指した内容です。

 

 試験はテキストの内容と、内容を理解した上での応用力が問われます。

こんな人におすすめ

  • メンタルヘルスを学びたい人
  • 心の不調を未然に防ぎたい人
  • 部下のメンタルヘルスに尽力したい人
  • 社内全体のメンタルヘルス対策を学びたい人

資格・講座内容

資格名メンタルヘルス・マネジメント®
受験資格どなたでも受検可
費用(受講・受験)受講料:
II種ラインケアコース:35,000円
III種セルフケアコース:29,000円
受験料:
II種:7,480円  III種:5,280円
学習期間II種:4カ月  III種:3カ月
運営団体大阪商工会議所 

メンタルケア心理士®

 薬理学・精神疾患学なども幅広く学び、カウンセリングに活かす

資格の特徴

 メンタルケア心理士®は、医療・福祉・公共サービスなどで心理カウンセラーとして活躍でききます。「一般財団法人ヘルスケア産業推進財団」や「文部科学省所管 一般財団法人生涯学習開発財団」など第三者機関に認定されている信頼度の高い資格です。

 

 メンタルケア心理士®の資格は、講座を受講した後に、文部科学省が後援する「こころ検定®2級」に合格すると取得できます

 

 講座では、薬理学や精神疾患の基礎知識も学ぶので、医療の現場で特に役立つでしょう。また、自分を知るためのチェックリストもついており、今まで知らなかった自分に出会えるかもしれません。

学習内容

 テキストは「精神解剖生理学基礎」「精神医科学基礎」「カウンセリング基本技法」の3冊です。心と体のつながりやストレスとの付き合い方、薬理学、精神疾患の基礎知識、カウンセリングについてなどかなり幅広く学びます。

 

 さらに講義動画と、アニメーションを用いたポイントグラフィック動画の2種類のDVDがついているので、テキストの理解を助けてくれます

 

 知識がついたら確認レポートを提出し、補講問題や模擬試験で対策してから、修了認定テストを受け、こころ検定®2級にチャレンジできます。こころ検定®2級の試験は、年に5回、全国の試験会場で行われます。70%以上の正答率で合格なので、合格を目指すのは難しくないでしょう。

こんな人におすすめ

  • 心理カウンセラーとして働きたい人
  • 今の仕事に心理学の知識を役立てたい人
  • 心理学に興味がある人
  • メンタルヘルスを学びたい人

資格・講座内容

資格名メンタルケア心理士®
受験資格カリキュラムを修了者
費用
(受講・受験)
受講料:
DVDコース:49,000円 +カウンセリング実技実践プログラム:86,000円 実技実践プログラムWセット:128,000円

受験料:5,600円
学習期間4カ月
運営団体メンタルケア学術学会

こころ検定®

 誰もが段階的にこころを学べ、自分や相手のこころと向き合い行動できるようになる

資格の特徴

 こころ検定®は、平成30年8月より文部科学省後援検定試験となりました。日本学術会議協力学術団体メンタルケア学術学会が主催しています。

  

 こころ検定®で学ぶのは、心のメカニズムが中心です。そして相談を受け解決の手助けできるようになることや、自分自身の心を知り整えることを目指します。

 

 こころ検定®は、1級〜4級まで4段階の試験があり、段階的に学べるのが強みです。検定試験は、級ごとに年3~5回全国の会場で行われます。4級、3級、2級は筆記試験のみですが、1級は筆記試験に加えて実技・口頭試験もあり、難易度の高い資格です。筆記試験はいずれも70%以上で合格です。

 

 こころ検定®は、医療や福祉の現場はもちろん、教育現場や子育て、産業、地域での活動など幅広い場面で活かせます

学習内容

 学習は、公式テキストで行います。級ごとにテキストがあり、学べる内容が異なります。テキストは、こころ検定®のホームページから購入可能です。

 

 公式テキストのほかには、検定対策問題集もそれぞれの級ごとにあります。公式テキストで学んだあとに、問題集で検定対策をすると良いですね。

こんな人におすすめ

  • 教育現場でこころの学びを役立てたい人
  • 子育て中の人
  • 会社の同僚や部下のメンタルケアをしたい人
  • ボランティアや地域のコミュニティで活動している人
  • 医療に携わる人
  • 自分の心を成長させたい人

資格・講座内容

資格名こころ検定®
受験資格どなたでも受検可
費用
(受講・受験)
受講料:7,700円
受験料:
3.4級:6,000円 2 級:7,700円
1 級:学科試験 8,000円 /実技・口述試験 5,000円
運営団体日本学術会議協力学術団体メンタルケア学術学会

心理カウンセラー ベーシック

 健やかな心で前向きに生きたい方に向けた、初心者にも分かりやすい基礎講座

資格の特徴

 心理カウンセラーベーシック資格は、日々の生活を健やかな心で前向きに生きることを目指しています。将来はプロのカウンセラーを目指し、幅広く活躍したい方の第一歩としてもおすすめの講座です。試験に合格すると講座内容の監修を行う「小高千枝メンタルヘルスケア&マネジメントサロン」によって認定されます。

 

 4ヵ月で資格取得が目指せますし、忙しい方は8ヵ月までサポートが受けられます。試験は在宅で受験可能で、70%以上で合格です。合格に届かなかった場合も、3回まで再受験できるので間違えたところを復習して再チャレンジしましょう。

学習内容

 メインテキストは3冊です。内容は基礎・カウンセリング理論・カウンセリング事例に分かれています。漫画やイラストも豊富なフルカラー教材で、難しい用語もわかりやすい言葉で解説してあるので、まったくの初心者の方も安心です。

 

 副教材として、カウンセリングのポイントDVD、カウンセリングノート、添削課題、心理学おもしろBOOKなどがあります。副教材のひとつであるエゴグラム性格診断サービスは、スマホやパソコンでできる性格診断です。自分の性格を知ることで、日々の生活に活かしたり、心理カウンセリングの理解を深めるのにも役立ちます

こんな人におすすめ

  • 健やかな心で、前向きに生きたい人
  • 生活に心理カウンセリングの知識を活かしたい人
  • セルフカウンセリングができるようになりたい人
  • 傾聴をマスターし、福祉や教育、接客や営業、人事の仕事に活かしたい人
  • 身近な人の相談にのりたい人
  • 学習や試験を自宅で受けたい人

資格・講座内容

資格名心理カウンセラー ベーシック
受験資格どなたでも受検可
費用
(受講・受験)
受講料:35,000円
受験料:講座料金に含む
学習期間4カ月~8カ月
運営団体株式会社エクラ・コフレ17「小高千枝メンタルヘルスケア&マネジメントサロン」

チャイルドカウンセラー

 子どもたちの悩みに寄り添い、解決する手助けをする

資格の特徴

 チャイルドカウンセラーは、子どもへのカウンセリングスキルを身に着け、子どもが抱える悩みを解決する力を身につけたと示す資格です。いじめや不登校、引きこもりなど現代の子どもは多くの問題を抱えているため、チャイルドカウンセラーのニーズは高まっています

 

 子どもは大人と違い、自分の悩みをうまく伝えるのが難しいです。チャイルドカウンセラーは、遊びながら感情を表現してもらう方法など、子どもに合わせた対応を学びます。チャイルドカウンセラーの資格をもつと、教育の現場や児童福祉施設などで活かせるほか、開業して子どもたちの相談の場をつくることもできます

 

 また、一般財団法人 日本能力開発推進協会が認定している資格なので、質が高い資格といえます。

 通信講座で自宅で学び、試験も自宅で受けられます。テキストを見ながらの受験が可能なので、暗記が苦手な方も安心ですね。試験は、70%以上で合格です。資格取得後は、転職や就職サポートや独立支援サービスもしてくれます。

学習内容

 カリキュラムは以下のような流れです。

  • 1ヵ月目:チャイルドカウンセラー講座の全体像を把握
  • 2ヵ月目:カウンセリングの基礎理論
  • 3ヵ月目:カウンセリングテクニック
  • 4ヵ月目:さまざまな事例と実践

 教材は、テキストとDVDです。テキストは、相談者の気持ちなどをイラストで表現し、直観的に理解できるよう工夫されています。DVDは、カウンセリングの流れや、カウンセリングを行う際に注意すべき点など実践的な内容です。

 

 さらに、無料の実習サービスもあります。カウンセラー役として実習を行ったあとに、プロのカウンセラーからアドバイスがもらえる貴重なサービスです。

こんな人におすすめ

  • 児童心理を学びたい人
  • 子どもにあった心理カウンセリング方法を学びたい人
  • 子育て中の人
  • 教育現場で働いている人

資格・講座内容

資格名チャイルドカウンセラー
受験資格カリキュラムを修了者
費用
(受講・受験)
受講料:49,600円
受験料: 5,600円
学習期間4カ月
運営団体一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)

SNSカウンセラー

 SNSを用いたカウンセリングで、相談のハードルを下げる

資格の特徴

 SNSカウンセラーは、一般社団法人 全国心理業連合会が認定する資格です。SNSでカウンセリングを行うためのスキルや知識を学び、SNSでカウンセリングを行います。

 

 これまでの公的な相談窓口は電話やメール、対面が主でしたが、最近はSNSが普及しているのでカウンセリングもSNSを用いる方法が便利ですよね。SNSカウンセリングは、加害者がすぐ隣にいても被害者がスマホから相談しやすいメリットもあります。また、カウンセリングのハードルを下げる役割もあるでしょう。

  

 SNSカウンセリングは、新しいカウンセリング手法であり、今後ノウハウや知見を積み重ねながら、拡大していく分野です。

学習内容

 すでに心理カウンセラー資格を所持している場合、SNSカウンセラー養成講座を受講し修了証の交付を受けるとSNSカウンセラーとして登録され、活動できます。ただし、協議会が指定している資格を所持している必要があるので、問い合わせが必要です。心理カウンセラー資格を持っていない方は、まずは心理カウンセラー資格の取得を目指しましょう

 

 講座では、若者のコミュニケーション、SNS相談の意義や特徴、SNSカウンセリングスキルなどを学びます。

こんな人におすすめ

  • SNSカウンセリングのスキルや知識を身につけたい人
  • 在宅でカウンセリングを行いたい人
  • 心理カウンセラーの資格があり、プラスで資格を取得したい人

資格・講座内容

資格名SNSカウンセラー
受験資格養成講座受講で資格取得
費用
(受講・受験)
受講料:55,000円
学習期間10時間
受講方法オンライン
運営団体一般社団法人 全国心理業連合会

心理カウンセラーに国家資格はある?

 心理カウンセラーの資格の多くは民間資格ですが、日本ではひとつだけ国家資格があります。また、民間資格の中でも国家資格と同様に専門的な資格もあります。これまで紹介した資格よりも難易度・受験資格のハードルが高い資格です。

公認心理師

 公認心理師は、日本で唯一の心理職の国家資格です。2018年に第一回目の試験が実施されました。「心理師」は名称独占資格で、その他の民間資格で多くある「心理士」と区別されています。

 

 公認心理師の資格を得るには、大学や大学院で公認心理師のカリキュラムを学ぶことが必須です。さらに国家試験に合格する必要があり、取得するのは難しい資格といえます。

 

 公認心理師の仕事内容は大きく4つです。

  1. 心理状態の観察、結果の分析、査定
  2. 相談、助言、指導、援助といった心理的支援
  3. 心理に関する支援を必要とする方の関係者に対する相談、助言、指導、援助
  4. 心の健康に関する教育、公衆衛生

 公認心理師は、病院や保健所などの医療機関・保健分野、学校や教育委員会などの教育分野、保育園や児童相談所、児童福祉施設などの福祉分野、裁判所や少年院などの司法分野などで幅広く活躍しています。

 

 心理職で唯一の国家資格であり、まだ新しい資格ですので、今後さらに活躍の場は広がっていくでしょう。

臨床心理士

 臨床心理士は、「日本臨床心理士資格認定協会」認定の民間資格です。受験資格を得るには指定大学院か臨床心理士を養成する専門職大学院の修了が求められます。試験はマークシートと論文の一次試験、口頭面接を行う二次試験です。また、合格後も5年毎に一定数の研修会に参加していないと更新できない制度が設けられています。

 

 臨床心理士は民間資格ですが、国家資格の公認心理師と同様、簡単に取得できる資格ではありません。臨床心理士は、スクールカウンセラーとして小中学校に勤務する場合や、子育て支援や高齢者支援、犯罪被害者の支援など幅広く活動しています。

 

 臨床心理士の仕事内容は以下の4つです。

  1. 心理テストや面接を通じて、心の問題点を明らかにする
  2. さまざまな心理学的技法を用いて、相談者の心を支援する
  3. 地域における心の健康に関する援助システムのコンサルティング
  4. 1~3に関する調査や研究で自己研鑽に努める

 公認心理師との違いは、公認心理師は心の健康教育や公衆衛生など外部への教育的な役割も果たしますが、臨床心理士はそのような活動は行わない点です。

心理カウンセラーについてよくある質問

 心理カウンセラーについてよくある質問を3つまとめました。資格によって異なる部分もあり、一概には言えませんが参考にして資格取得を検討してみてください。

心理カウンセラー資格は独学で取得可能ですか?

 独学で心理カウンセラーの資格取得を目指すのは、可能です。しかし、資格取得条件に講座の修了が条件になっているものも多いです。今一度、目指したい資格を決めて、講座が必須かどうか確認しましょう。

 

 また、心理カウンセラーは心理学の基礎知識、カウンセリングの知識やスキルなど幅広く学ぶ必要があります。独学ですべてを網羅的に学ぶのは、簡単ではないので、分かりやすい講座を受講するのがおすすめです。

心理カウンセラーに向いているのはどんな人?

 心理カウンセラーは、相談者の話をよく聴き、分析し、適切なアドバイスをして問題解決に導くのが役割です。普段の生活の中で、人から相談される機会が多い方や人の話を聴くのが好きな方は向いているでしょう。さらに、人を分析するのが得意な方、困っている人にアドバイスをして役立ちたいと思う方も向いているといえます。

 

 一方で相談者に共感するのは大切ですが、共感力が高すぎると仕事として割り切れません。共感しながらも、冷静さを保てるのも心理カウンセラーの重要な素質です。

心理カウンセラーの仕事はきつい?

 心理カウンセラーの仕事は、悩んでいる人の悩みを聴き、相談者と向き合う仕事なのできついことや大変なこともあります。しかし人の役に立ち、喜んでもらえるやりがいも大きい仕事です。

 

 また心理カウンセラーは、働く時間や場所を自由に選択できるメリットがあります。ここまで紹介してきたように学校や医療機関、企業で働く選択肢に加えて、独立して開業を目指すこともできますよ。

まとめ

 心理カウンセラーは、人間関係の問題やストレスを抱える人が多い現代において、需要の高まっている資格です。活躍する場も、医療や福祉、学校、企業、司法など多岐にわたります。さらに、独立して開業を目指すことも可能です。

 

 そして、「心理カウンセラーの資格」とまとめられますが、資格によって学ぶ内容やスキル、活躍する場は異なります。どのように仕事や生活に役立てたいかをイメージし、活かせる資格を選択しましょう。

関連記事