「技術やスキルがないけれど、転職がうまくいくだろうか…」
と悩んでしまって、なかなか転職に踏み切れない20代の女性も多いと思います。
本記事では20代女性向けに、人気の転職先や転職を成功させるためのコツ、おすすめの転職エージェントなどについて解説していきますので、不安や疑問の解消に、ぜひ役立ててください。
※本記事はアーバンライフメトロが独自に記事を制作し、転職エージェント紹介にはアフィリエイトプログラムの協力をいただいています。
20代の女性はスキルがない・未経験でも転職できる
結論から言うと、スキルや資格がない20代女性でも転職はできます。
企業側が20代女性に対して求めているのは技術や経験ではなく、今後の伸びしろや可能性。採用過程においても仕事に対する意欲や人柄が重視される傾向にあるので、スキルや資格がないことを気にする必要はありません。
未経験の業種を目指す場合でも全く問題ありません。20代女性をターゲットにした未経験OKの求人も多くあるので、興味がある方は、チェックしてみるといいでしょう。
続けて、20代女性の転職事情について20代前半と20代後半に分けて解説していきます。
20代前半の女性の転職
企業が20代前半の女性に期待しているのはポテンシャルです。そのため、これといったスキルがなくても転職できます。
近年、人手不足の業界が増えていて、20代を積極的に採用したいという企業も多いですから、20代前半であれば、転職先に困ることはないと言っても過言ではありません。
また、20代や未経験者は給料が高くないので、雇う上でのリスクが少なく、30代、40代に比べて採用しやすいという側面もあります。
20代前半であれば、同業種にこだわる必要はありません。興味のある分野で「未経験歓迎」「未経験OK」といった求人が出ていないか、見てみるといいでしょう。
20代後半の女性の転職
企業は20代後半に対してポテンシャルにプラスして即戦力としてのスキルも求めます。
そのため、転職先でスキルが評価されて給料が上がる可能性もあります。ただし、その分、企業側のチェックも厳しくなりますから、面接に向けては、入念な準備が必要になるでしょう。
とはいっても、20代後半は転職しやすい年齢です。労働人口が減少していて人手不足の会社も多いですから、スキルがなくても心配する必要はありません。
同業種はもちろん、異業種も含めて気になる企業について調べてみるといいでしょう。
20代女性に人気の転職先
ここからは20代女性に人気の転職先を紹介していきます。どんな業種がランクインしているんでしょうか。
20代女性の転職先:一番人気は事務職
20代女性に人気の転職先はなんといっても事務職です。デスクワークが中心で残業も少ないことが人気の理由だと考えられます。
基本的なパソコンの操作ができれば大丈夫なので、転職の際にスキルや経験を問われることもありません。
事務と一口に言っても、経理事務、総務事務、営業事務など職種はさまざまです。興味がある方は、それぞれの求人内容を比べて、仕事内容を把握しましょう。
事務職に向いている女性の特徴
どんな人が事務職に向いているのか、三つのポイントに分けて紹介します。
- ルーティンワークが苦にならない人
事務の仕事は基本的には、日々ルーティンをこなしていくことになります。同じ業務を正確に行うことが求められるので「毎日同じ仕事が続いてもコツコツ続けられる」という方にはおすすめです。
- 計画を立てて作業を進めていくのが得意な人
事務の仕事には、締め切りがあるものが多いです。そのため、期日から逆算して作業を進めていく必要があります。「計画を立てて進めていくのが得意」という人は向いていると言えます。
- パソコンでの作業が好きな人
事務職は、ほとんどの業務でパソコンを使用します。仕事中はずっとパソコンを触っていると言っても過言ではないので、パソコンが苦手な人には厳しいでしょう。逆に「パソコンでの作業が好き」「パソコンスキルを高めたい」という方にはおすすめです。
事務職のおすすめの業界
続いて、事務職で働く場合のおすすめの業界について解説していきます。
前述したように、一口に事務と言ってもさまざまな種類がありますし、業界によって業務内容にも多少の違いがあります。
建設会社や商社などであれば、受注・発注や電話対応、請求書や契約書の作成など業務内容が固定されていることが多いでしょう。
一方、ITやインターネット業界は、急成長企業も多く、それぞれの担当業務がしっかり定まっていないこともあります。
そのため、担当する業務の幅が広かったり、新たな仕事を任されることがあるかもしれません。事務に限らずさまざまな業務をやってみたいという方には、IT業界やインターネット業界がおすすめです。
20代女性の転職先:次に人気なのは営業職
20代女性の転職先で2番目に人気なのは営業職です。
営業に対して「大変そう」というイメージを持っている方も多いと思いますが、その反面、やりがいはありますし、高収入も期待できます。バリバリ仕事をして、しっかり給料を稼ぎたいという方にはおすすめの職種です。
営業職も未経験から始められるものが多いので、気になる方は、給与や待遇面に注意して求人情報を見てみるといいでしょう。
営業職に向いている女性の特徴
ポイントに分けて営業職に向いている女性の特徴を紹介していきます。
- 成果報酬が欲しい人
成果がはっきり出るのが営業の良いところです。自分が頑張った結果が目に見えるので、やりがいを感じやすいでしょう。
また、会社によってはインセンティブを設定しているところもあるので、「結果を出した分だけ給料を増やしてほしい」という人には、おすすめです。
- 人と話すのが好きな人
営業職は人と話すのが仕事です。お客さんから要望を聞き取ったり、自社の製品をお客さんに売り込んだりと、さまざまな場面でコミュニケーション力が試されます。
人と接するのが好きな人にはおすすめの仕事と言えるでしょう。
営業職のおすすめの業界
続いて、営業職として働く場合のおすすめの業界について解説していきます。
営業職はどんな業界にもあるので、それぞれの求人を比較してみるといいでしょう。あまりに求人が多い場合は、興味がある製品やサービスを扱っている会社に絞るのも一つの方法です。
そのほか、成果を報酬に反映してほしいという人は、金融系や住宅メーカーがおすすめ。そういった業界は成果報酬を設定している企業が多いので、給与体系がどうなっているかチェックしましょう。
20代女性の転職先:Webマーケティング職も人気上昇中
20代女性の転職先として人気が急上昇しているのがWebマーケティング職。Web上の広告を作ったり、購買意欲をかき立てるための施策を考えるのが主な仕事になります。
インターネットショッピングの需要が拡大している時代にあって、Webマーケティング職が必要とされる場面は今後さらに増えていくでしょう。
Webマーケティング職で20代の採用を目指している会社のほとんどは「未経験歓迎」で求人を出しています。そのため、転職を機に一からWebマーケティングについて学べます。
webマーケ職に向いている女性の特徴
ここからは、Webマーケティング職に向いている女性の特徴を紹介していきます。
- 数字に強い人
Webマーケティングでは、広告に対する反応の数など、数字から利用者の傾向を読み取らなければいけません。数字をもとにした予測や数値の分析などにやりがいを感じる人には、おすすめの仕事です。
- チームで作業するのが好きな人
Webマーケティング職は、広告の方針を決めるにあたって社内外問わずさまざまな人と打ち合わせをすることになります。そのため、一人で黙々と仕事をしたいという人には向いていません。
Webマーケ職のおすすめの業界
続いて、Webマーケティング職として働く場合のおすすめの業界について解説していきます。
経験者の場合は、自分の興味のある業界を選びましょう。
未経験の場合は、知識や技術を身につけるためにもWeb広告業界に入るのがおすすめです。Web広告に関する会社に入れば、広告の作成からリリースまですべての工程を体験できるので、いち早く知識や技術を習得できます。
大手広告会社に限らずベンチャー企業でも、Webマーケティングに関するスキルや知識は学べます。ベンチャーのほうが門戸が広いこともあるので、興味がある方は調べてみてください。
20代女性の転職先:手に職つけるなら技術職
手に職をつけたいという理由から技術職も人気です。
一口に技術職といっても幅は広く、メーカーや工場などの技術者からITエンジニアやデザイナーなどさまざまです。職種は多様ですが、スキルを身につければ、どの業界でも長く活躍できます。
営業職や事務職と比べると経験者募集が多いですが、未経験者を求めている企業もたくさんあるので、気になる分野の会社をチェックしてみましょう。
技術職に向いている女性の特徴
続いて、技術職に向いている女性の特徴について解説していきます。
- 一つの技術を突き詰めたい人
技術者というのは、一つのスキルを磨き続ける仕事です。それは、ものづくりの分野でも、ITエンジニアでも変わりません。
こだわりを持って腕を磨いていきたい人にとってはうってつけの職業と言えるでしょう。
- 手に職をつけたい人
手に職があるというのは、いつの時代も大きな安心になるもの。手に職をつけて、その技術を駆使して長く働いていきたいという方にはおすすめです。
技術職のおすすめの業界
ここから技術職として働くのにおすすめの業界を紹介していきます。
まず第一候補としてはメーカーが挙げられます。メーカーであれば安定性を担保しつつ、技術を身につけられます。製造業や加工業であれば未経験者採用をしているところもあるので、調べてみましょう。
IT業界やインターネット業界もおすすめです。一昔前だと、エンジニアやプログラマーは激務というイメージがありましたが、最近は働き方改革も進んで、働きやすい職場も増えています。IT業界の技術職を目指す方は、福利厚生や待遇面も必ずチェックしましょう。
20代女性の転職先:ハイクラス人材に人気のコンサルタント
コンサルタントと言われても、パッと仕事内容をイメージできない方も多いかもしれませんが、お客さんが抱えている課題に対して解決策を提案する仕事だと考えて問題ありません。
さまざまな分野や業界に関する知識が必要なだけに、未経験から転職するのは難易度が高そうですが、近年は未経験者を受け入れる企業が増えてきています。
キャリアアップしやすい職種なので、自分のこれからのキャリアのことも考えて転職先を選びましょう。
コンサルタントに向いている女性の特徴
コンサルタントに向いている女性の特徴は以下の2点です。
- 提案型営業に興味がある人
製品などの有形商材ではなく、無形商材の営業をしたい人にはコンサルタント業界がおすすめです。中には営業の8割が女性という会社もあります。女性が働きやすい分野と言えるでしょう。
- 人とコミュニケーションを取るのが好きな人
人の相談に乗ったり、アドバイスをすることが多くなるため、人と話すのが嫌いという人には難しいでしょう。逆に、困っている人を放っておけないという人にはおすすめです。
コンサルタントのおすすめ業界
コンサルタントと言ってもさまざまな企業があり、大手のコンサルタント会社もあれば人材サービス会社もあります。まずは、コンサルタント業でどんな求人があるか調べてみるといいでしょう。
コンサルタント会社は、特有の選考を行うケースが多いので、コンサルタント転職のノウハウを持っている転職エージェントを利用することをおすすめします。
20代女性が転職を成功させる五つのコツ
ここまで、20代女性の転職事情やおすすめの転職先について紹介してきましたが、ここからは20代女性が転職活動をする上で押さえておきたいポイントについて解説していきます。
まずは、転職を成功させるための五つのコツを紹介します。
自己分析をする
中には、学生時代に「自己分析」の経験がある人もいるでしょうが、転職時の自己分析は新卒時のものとは大きく異なります。どんなところに注意すればいいか、確認しましょう。
転職の際の自己分析は、これまでの社会人経験を中心に行う必要があります。「仕事をする上で大切にしていることは何か」「自分の強みは何か」「仕事上で苦手としていることは何か」など仕事と関連付けて自分を見つめ直しましょう。
在職期間に転職活動をする
仕事を辞めてから、落ち着いて転職活動をしようと考えている人もいると思いますが、転職活動は働きながら行うのがおすすめです。理由について以下で解説します。
- 金銭面の心配をしなくて済む
働いている状態であれば、生活費が足りなくなってしまうといった金銭面の心配をしなくて済みます。転職活動に使うお金の心配もいらないので、じっくり転職先を吟味できます。 - 精神的に余裕を持って行動できる
仕事が決まらないとどうしても焦ってしまい、会社選びで妥協してしまいかねません。心の余裕を保つためにも、働いている状態で転職活動を行いましょう。 - スキルを磨きながら転職活動ができる
仕事を続けていれば、転職活動中もスキルを磨き続けられるので、同業種の転職の際に強みになります。
早めに応募する
転職を考えている人は、できるだけ早く転職活動を始めましょう。
20代前半であれば未経験でも採用されやすく、選べる職種や業種の幅も広いです。また、第二新卒の枠で応募できる可能性もあるので、転職活動を始めるのが早ければ早いほど選択肢は広がります。
20代後半は経験やスキルも問われるようになるので、20代前半と比べると転職しづらくなります。異業種に転職したいと考えている人はできるかぎり早めに動きだしましょう。
少しでも転職に興味があるという人は、転職エージェントや転職サイトに登録しておくのがおすすめ。日頃からどんな求人があるかチェックしておけば、いざ転職活動を始めたときに、いままで見てきた求人と比較できます。
資格を取得する
前述したように、20代であればスキルや資格がなくても転職できますが、資格を取っておいて損はありません。特に、転職したい職種で資格が必要だったり、資格があったほうが転職が有利になる場合は、資格取得を考えましょう。
以下で紹介する資格は、転職の際に評価の対象になるだけでなく、実務でも役に立ちます。転職に向けて資格を取ろうと考えている方は、参考にしてください。
- TOEIC
TOEICは英語でのコミュニケーション力を測る検定です。
最近では英語力を重視する企業も増えてきており、TOEICの高スコアが転職で有利に働く可能性は大いにあります。
一般企業の場合は600点、海外事業部や外資系企業など英語力が必須になる場合は800点以上が高評価の基準になります。
- 中小企業診断士
中小企業診断士は、企業の経営状況の診断や経営課題に対する助言を行う専門家です。
資格の勉強を通してビジネスについてのさまざまな知識を得られます。実務に役立つのはもちろん、キャリアアップにもつながる資格です。
試験の難易度が高いので、持っていれば、企業からの評価も上がります。
一番人気の事務職への転職に役立つ資格はコレ!
続いては、20代女性の転職先として一番人気の事務職で役立つ資格を二つ紹介します。
- 日商簿記検定
日商簿記検定は、簿記についての技能や知識を測る検定です。
経理・財務系の事務職への転職の際には評価の対象になりますし、もちろん実務でも役立ちます。
簿記検定の取得を考えている方は、財務諸表の読み方や経営管理の基礎が学べる2級の取得がおすすめです。
- MOS(Microsoft Office Specialist)
エクセルやワード、パワーポイント、アクセスといったマイクロソフトオフィスソフトの知識やスキルを測る検定です。
事務経験がない人が取得しておくと、パソコンスキルの証明になります。
転職エージェントを活用する
転職活動の際には、転職サイトだけでなく転職エージェントも利用しましょう。
転職サイトは、希望に合う求人を自分で見つけ出さなければいけません。一方、転職エージェントは、登録しておけば自分の希望条件に合った会社を紹介してもらえます。
転職エージェントでは専属のコンサルタントがつくので、転職に関する悩みを相談したり、履歴書や職務経歴書についての助言を受けることもできます。
転職エージェントには、他にも特有のサービスがいくつかあります。代表的なものを以下で紹介します。
- 非公開求人に応募可能
企業の中には、求人を非公開にしてエージェントでの採用活動に限定しているところもあります。
他では見られない非公開求人を知れるのは、転職エージェントの大きな魅力と言えるでしょう。
- 企業と交渉してくれる
転職エージェントの中には、企業と利用者の間に立って給与や待遇などについての交渉を行ってくれる会社もあります。
「条件面の交渉は自分ではしづらい」「第三者に間に入ってほしい」という人にとっては心強いでしょう。
本記事の後半で20代女性におすすめの転職エージェントを紹介していますので、興味がある方は、ぜひ参考にしてください。
20代女性が転職の面接を受ける際の正しい服装
ここからは、20代女性が転職活動で面接を受ける際の服装について解説してきます。
「新卒のときのリクルートスーツでも大丈夫?」「カジュアルなバッグでもいいの?」などの疑問が解消される内容になっているので、ぜひご覧ください。
20代女性の面接時の服装はビジネススーツが正解
面接の際の服装は、ビジネススーツが無難です。
「リクルートスーツではいけないの?」と思う方もいらっしゃると思いますが、リクルートスーツだと新卒と同じ恰好になってしまい、悪い印象を持たれかねません。
企業側から「年齢にそぐわない恰好だ」と思われる可能性もあるので、マイナスイメージを持たれないためにも、ビジネススーツを着用しましょう。
当然費用はかかりますが、スーツは1着持っておいて損はありません。
20代女性が着るビジネススーツを選ぶポイント
ここからは20代女性向けに、ビジネススーツを選ぶ際に気をつけたいポイントを紹介していきます。靴やバッグについても触れますので、ぜひ参考にしてください。
色はブラック、ネイビー、グレーが無難
ビジネススーツには、さまざまな色合いのものがあり、デザインも多種多様です。ついおしゃれなものを手に取りたくなるかもしれませんが、転職活動で使う場合は、無地の落ち着いた色のものがおすすめです。
具体的にはブラックやネイビー、グレーなどがいいでしょう。
ジャケットのサイズ感が一番大事
ビジネススーツの中でもジャケットには特に注意が必要です。
ジャケットは、ブカブカでもキツキツでも見栄えがよくないので、体にフィットするものを選びましょう。チェックすべきポイントを紹介しますので、確認してください。
- 肩幅
まず確認したいのが肩幅が合っているかどうかです。肩幅がきつかったり、余裕があり過ぎると見た目が不格好ですし、型崩れしやすくなってしまいます。
肩の部分は直しがきかないので、必ず試着をして確認しましょう。
- 胸・腰回り
ボタンを留めたときにシワができないか、襟の部分が左右に広がってしまわないかチェックしましょう。
腰回りがきつくないかも合わせて確認しておくといいでしょう。
- 袖丈
袖が長すぎたり、短すぎないか確認しましょう。袖丈は、手首が隠れるくらいの長さが一般的です。 - 着丈
着丈は、お尻の一番高い位置に合わせるといいでしょう。短すぎたり長すぎたりすると不格好なのでよく確認してください。
ボトムスはスカートでもパンツでもOK
ボトムスはパンツでもスカートでもどちらでも構いません。基本的には、自分の好みで選んで大丈夫です。
営業職の面接にパンツスタイルで行くと、「外回りでも動きやすそうだな」と思われる可能性はありますが、そのためにわざわざパンツを買う必要はありません。
インナーは清潔感を
インナーで大切なのは清潔感です。面接の前にはクリーニングに出すようにしましょう。
インナーには、シャツ、カットソー、ブラウスなどさまざまな種類がありますが、白色の清潔感があるものであれば種類はどれでも構いません。ただし、フリルなどの装飾がついているものは避けましょう。
面接前日に、シワや汚れがないか確認。見えるところにシミなどを見つけた場合は、新品を買ってしまいましょう。シャツは何枚あっても困りません。
靴はシンプルなパンプスを
靴は派手な装飾のないシンプルなものを選びましょう。
黒が無難ですが、茶色やベージュでも構いません。ただし、先端がとがっているものや光沢があってテカテカしているものはNGです。
バッグにも注意
バッグは、過度な装飾のない落ち着いた色のビジネスバッグにしましょう。
面接時にはバッグを床や椅子に置くことも多いので、形がしっかりしていて倒れにくいものだと安心です。
トートバッグやリュックはNGです。どうしてもリュックがいい場合は、ビジネスバッグのように横向きにも持てるものにしましょう。
20代女性におすすめの転職エージェント5選
ここからは20代女性におすすめの転職エージェントを五つ紹介します。それぞれに特色が異なりますので、比較して自分に合うものを見つけてください。
doda
公式サイトで詳しく見る
おすすめポイント:かゆい所に手が届く エージェントサービス
17万件を超える公開求人に加え、非公開求人も多数保有しているdoda。多種多様な求人情報の中から自分に合った転職先を探せます。
dodaは、転職エージェントと転職サイトの同時利用が可能。サイトで見つけた求人情報についてエージェントに相談する、なんてこともできます。
履歴書や職務経歴書の添削のほか、書類提出や面接日程の調整といった企業とのやり取りもエージェントが行ってくれるので、忙しい方におすすめです。
>dodaの公式サイトはこちら
おすすめのポイント
- エージェントとサイトの機能を同時に使える
- 職種・業種を問わない多種多様な求人情報
- 企業とのやり取りもエージェントがしてくれる
求人数 | 216,271件 (非公開も含む) |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公式サイトで詳しく見る
マイナビジョブ20’s
公式サイトで詳しく見る
おすすめポイント:マイナビグループが展開する20代特化型サービス
マイナビジョブ20’sは、業界大手のマイナビグループが展開している転職エージェントの新業態です。
20代に特化したサービスで、20代を対象にした求人が多数掲載されています。仕事への意欲や人となりを重視している未経験者歓迎の求人が非常に多いです。
「マイナビジョブ20’s適性診断」というマイナビジョブ20’sならではの自己分析ツールもあるので、自己分析のやり方が分からないという方や履歴書がうまく書けないという方も安心です。
おすすめのポイント
- 20代の転職に特化
- 未経験者歓迎の求人多数
- マイナビジョブ20’sならではの自己分析ツールあり
求人数 | 3,921件 |
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
公式サイトで詳しく見る
ハタラクティブ
公式サイトで詳しく見る
おすすめポイント:経歴やスキルに自信がなくても大丈夫!
ハタラクティブは、経歴やスキルに自信がないという方向けの就職・転職支援サービスです。
利用者の性格や得意分野を分析した上で、向いている可能性が高い仕事を紹介してくれます。自分の希望条件に合致した求人を数多く見られるのは大きな魅力と言えるでしょう。
キャリアアドバイザーとはLINEで連絡が取り合えるので、「メールで長文を送るのは面倒くさい」という方も、気軽に相談できます。
おすすめのポイント
- 利用者の性格などを分析し、向いている求人を紹介
- LINEで連絡が取り合える
- 経歴やスキルに自信がない人に特化
公式サイトで詳しく見る
DYM就職

公式サイトで詳しく見る
おすすめポイント:未経験から優良企業に就職できる
DYM就職は、これといったスキルや経歴のない20代の転職支援を得意としている転職エージェントです。
ベンチャーから上場企業まで業種・職種を問わずさまざまな求人情報を扱っているので、いろいろな仕事の比較検討が可能です。
エージェントのサービスが手厚いのも特徴で、応募前の自己分析から内定後の入社手続きまでサポートしてもらえます。在職中の場合は、退職手続きについても話を聞いてくれるで、「退社と入社のタイミングを調整できるか不安」という人も安心です。
>DYM就職の公式サイトはこちら
おすすめのポイント
- エージェントの手厚いサポート
- 内定後も相談に乗ってもらえる
- 上場企業からベンチャー企業まで、さまざまな求人情報がある
公式サイトで詳しく見る
ジェイック
公式サイトで詳しく見る
おすすめポイント:社会人経験の少ない女性に特化したコース
ジェイックは主に就職や採用の支援業務を行っている会社で、女性の就職に特化したコースがあるのが特徴です。
経験やスキルのない女性のキャリアチェンジを応援していて、事務や営業といった女性に人気の職種を紹介してくれます。
女性限定の就職講座も行っていて、今後のキャリアについての講習や転職活動におけるメイクの仕方講座など、女性向けの内容が充実しています。
また、女性を採用したいと考えている企業20社と書類選考なしで面接を受けられる集団面接会も開催しています。経歴に自信がないという人にとっては非常に心強いでしょう。
おすすめのポイント
- 女性に人気の求人多数
- 女性向けの就職講座
- 女性の採用を考えている企業との集団面接会
公式サイトで詳しく見る
まとめ
20代女性はスキルや経歴がなくても転職できます。同業種、異業種問わず転職のチャンスは十分にあると考えて問題ありません。
転職先として人気の職種はいくつかありますが、それぞれ向き不向きがあります。仕事の特徴を知った上で、興味のあるものや自分に向いているものを選びましょう。
20代女性が転職を成功させるためのコツや面接を受ける際の服装についても紹介しました。基本的なことも多いですが、ポイントを押さえて転職活動を乗り切ってください。
おすすめの転職エージェントについても触れているので、それぞれ、どんなサービスがあるのか比較検討してみてください。