サングラスとメガネが一体化! 紫外線量で色が変わる調光レンズがUVケアのニューノーマル。

  • ビューティー
サングラスとメガネが一体化! 紫外線量で色が変わる調光レンズがUVケアのニューノーマル。

\ この記事を書いた人 /

鬼龍院雪乃のプロフィール画像

鬼龍院雪乃

美容健康ライター

ライターページへ

空から降り注ぐ紫外線に、道路やビルに反射する紫外線。日焼けを気にしている人にとって、都会の紫外線事情はなかなかのストレスです。そこで今回は、そんな紫外線ストレスを抱いている人にオススメのアイテムをご紹介します。それは、太陽光の強さでレンズの色が変化する調光レンズメガネ。紫外線量の多い場所では濃く、紫外線量が少ない場所では薄くなるという、メガネとサングラスが一体化したアイテムです。これからのUVケアのニューノーマルになりそうな予感!

紫外線量に合わせて自在に濃薄。せわしいメガネライフにサヨナラ!

目から入った紫外線は、体内のメラニン色素を増殖させシミやシワの原因となります。こうした「目から入る紫外線の悪影響」が常識となった今、視力の良し悪しに関係なくUVカット加工が施されたメガネやサングラスを日常的に掛ける人も多くなりました。仕事の日は透明色のメガネ、オフの日は色の濃いサングラスと、シーンに合わせて上手に使い分けて健やかな目と肌を維持したいものです。

しかし、乱視かつ近視の筆者は感じています。室内ではメガネ、屋外ではサングラスと毎回掛け替えるのが面倒だと。そもそも二つ持ち歩くこと自体が億劫であり、取り替えている内にどこに置いたかわからなくなること多発。一見ハイブリッド方式に思えるこの二本使いに、実は不便さを感じていました。

もっと楽チンな目のUVカット法はないのか!? という思いで色々と調べた末に出合ったのが、前述でご紹介した調光レンズメガネなのです。

TOKAIの調光レンズメガネ「LUTINA PHOTO」(画像:TOKAI)



一本二役のメガネで、スマートかつオシャレにオン・オフ切替え!

「一本二役」。オン・オフをスマートに切り替えたいビジネスパーソンのハートを掴んだこのパワーワード。その上、 気に入りのメガネフレームとの組み合わせができる豊富なカラーバリエーションゆえフォーマルでもカジュアルでもコーディネート自由自在! こうした背景から、UVカット目的のみならずファッションアイテムとして取り入れているオシャレさんも多いのだとか。

肝心なレンズの変色スピードは、暗い場所から明るい場所、つまり「薄」→「濃」に変わる場合は1分前後で変化するものが多いようです。瞬時に色が変化するわけではないので、周りにいる人を驚かせることもなさそうですね!

また、UVカット加工されている車の場合、窓を閉めている状態ではほとんど紫外線が入ってこないため調光レンズの色は変化しません。運転中の眩しさを軽減したい場合は、紫外線だけでなく光に反応して色が変化する「可視光調光」のタイプを選択するのもオススメです。

※濃度変化の程度や所要時間は、製品やその時の気温によって異なります。調光レンズは紫外線量が多いほど、外気温が低いほど濃く発色します。夏場など気温が高くなると発色の機能は低下します。

HOYAの調光レンズメガネ「SENSITY2」と、可視光調光にも反応して発色する「SENSITY DARK」 (画像:HOYA)



長く愛用するために、レンズの取り扱いを再確認!

購入前に知っておきたいのが、レンズの寿命。プラスチックレンズと同様、調光レンズの一般的な寿命は2〜3年と言われています。しかし、使い方や保管方法によってはその寿命が短くなってしまうことも……。長持ちさせるためのコツは、清潔なメガネ専用シートで拭く、お湯で洗浄しない、車内など高温になる場所で保管しない、使用しない時は直射日光(紫外線)を避けて保管するなど「刺激を与えず丁寧に」が基本です。

こうした調光レンズの特徴と取り扱い方法を事前に知った上で使用すれば、これまでの煩わしさが解消される上に、効率的かつ気軽に紫外線ケアを続けることができますね。

ライトなカラーで人気の「SUNTECH MISTY」(画像:HOYA)

調光レンズの歴史は古く、初めて商品化されたのは1960年代のこと。当時のものは、変色に長い時間がかかったり、レンズに色ムラが起こったりと問題が山積していたのだとか。それから60余年。研究と開発を積み重ね、ここまでの進化を遂げました。今年の夏は、そんな信頼と実績のある調光レンズメガネで、楽しくオシャレに紫外線ケアしてみませんか?

関連記事