意外とmixiっぽい? 「大学生限定SNS」が爆誕、赤裸々トークの中身とは
2021年4月29日
ライフさまざまなSNSが登場する昨今、今度は「大学生限定」のサービスがお目見えしました。2021年4月現在、登録できるのは東京を中心とした有名大学12校。内部ではどのようなやり取りが交わされているのでしょうか?
都内有名12校、今の大学生の関心事は?
今や数えきれないほど多種多様なサービスが登場したSNS。面白動画を探すならTikTok、日々のちょっとした喜怒哀楽をつぶやくならツイッター、新しいコスメを買ったら写真を撮ってInstagramのストーリーズと、それぞれ使い分けしている人も少なくないでしょう。
そんな中2021年4月には“大学生限定”をうたうSNS「Dtto(ディット)」がお目見えしました。

アカウントを登録するには、所属大学が発行するメールアドレスか学生証で認証が必要という仕組みのため、ユーザーは正真正銘リアルな大学生たち。ただし、閲覧だけなら大学生でなくても誰でも可能です。
今どきの大学生はどんなことに関心を持ち、どんな言葉遣いでやり取りをしているのか? 気になり、アプリをダウンロードしてみました。
台湾で生まれた人気SNS
Dttoは、台湾・台北市に本社を置くIT企業Dcard Taiwanがリリースした日本版サービス。同社によると、世界での利用者数は500万人超、毎月1600万件以上の訪問者があり、台湾ではSNSランキングで常にトップ5入りする知名度だといいます。
日本版は2021年4月1日(木)に正式オープン。アプリのダウンロード数は、丸4週間後経った同29日(木)時点で「1000以上」(Android)となっています。
「大学生限定の安心なコミュニティーづくりを行うため、首都圏の一部の大学から登録をスタート」(同社)しているそうで、今後順次、利用できる大学を拡大していくとのこと。
同日現在、利用が可能になっている大学は東京都内を中心とした次の12校です。
コロナ禍で「通学定期は買うべきか?」
早稲田、明治、青山学院、東京大学、慶應義塾、立教、法政、上智、学習院、中央、一橋、お茶の水女子(表示順)。
アプリ内はシンプルな掲示板が並ぶスタイル。閲覧ユーザー向けには、投稿者は匿名表示で所属大学名のみが見られる仕組みです。
12校ごとの専用掲示板ページのほか、「美容・ファッション」「グルメ」「芸能」「恋愛」「内緒話」など九つのカテゴリー別ページが用意されています。
試しに筆者の母校の掲示板をのぞいてみると、
「おすすめの飯どころを教えてほしい」
「定期券は買うべきでしょうか」
「語学のテストが0点だった」
などの投稿があり、学生たちの雑談(コメント)がさまざま書き込まれています。

リリース間もないSNSの特徴でしょうか、掲示板内のムードは和気あいあい。同じ大学の学生同士ゆえかフランクながらも一定のマナーが通底していて、しばしば激しい舌戦が勃発するツイッターなどとは明らかに違う空気が漂います。
かつて日本のSNS黎明期(れいめいき)をけん引したmixi(ミクシィ)を彷彿とさせる、優しさと気遣いの空間。SNS世界ではもはや貴重とも言えるムードに、どこか懐かしささえ覚えます。
続いてカテゴリー別ページの方も拝見。今の若者はどのようなトレンドに関心があるのかと「芸能」のページを開いてみると、意外な傾向を見て取ることができました。
今の大学生にも評判の平成ドラマとは
オーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN」や韓国ガールズグループ「BLACKPINK」、大食い系YouTuberなど、最新のホットな人物やコンテンツを取り上げた投稿が並ぶ中、負けず劣らず目に留まるのが30代以上の大人世代にもなじみの深いタレントやドラマの話題です。
「女優の頂上決戦」という投稿では、石原さとみさん(34歳)と新垣結衣さん(32歳)どちらが好きかを大学生たちが真剣に語り合い、2021年4月に結婚を発表したお笑いタレント有吉弘行さん(46歳)とフリーアナウンサー夏目三久さん(36歳)カップルは「素敵すぎ」「推せる」と大評判。
二十歳前後の大学生にとって、30代以上とは教員やバイト先の上司にも相当する大人世代のはずですが、隔てのない親近感を持っている様子が見られえます。
さらに1991(平成3)年に放送された大ヒットドラマ『東京ラブストーリー』(フジテレビ系)に関しては、「想像以上に最高すぎた」「織田裕二、江口洋介かっこいい、鈴木保奈美かわいい」と想像以上の盛り上がりぶり。

昨今言われる「レトロブーム」。今どきの若い世代が懐かしいコンテンツを好んで受容しているというのは、それなりに信ぴょう性の高い指摘だということがうかがえました。
コロナ禍、対面交流の代替に
現在Dttoでアカウント登録が可能な12校が一定以上の偏差値を有する大学だからか、知的なトピックや議論を垣間見られるのも特徴。
セクシーな衣装を着てピアノを演奏する動画をアップし数百万回以上もの再生数を稼ぎ出す女性YouTuberについて、青学大の男子学生が
「ピアノが聞きたくて見ている人は果たしてどれだけいるのか、見た目にしか興味ないんじゃないか。……と思ったけど、アイドルも俳優も実力より見た目が重視されている感が否めないから、同じ構造なのかもしれない」
と問題を提起すると、早大の学生が
「『#MeToo』運動で性的被害を訴える女性がいる一方で、性を武器にしている女性もいる。これでは女性はいつまでも性的搾取の対象として見られるだけで真の男女平等にはほど遠いのでは」
などと持論を述べるなど、真面目なやり取りが交わされています。ほかに「恋愛」カテゴリーでは、「都内で告白するならどこがいい?」「カフェ店員に恋をしたがどうすれば……」といった質問が。コメントする側の学生も「頑張れ!」「応援してる!」などと返しています。
同社はDttoのリリース意義について、
「コロナ禍でオンライン授業がメインとなった今、キャンパスでの新たな交流が生まれず、孤独や不安を感じる大学生は多くいます。アプリ上での交流を通して、新しい大学生活を楽しんでもらえたらと考えています」
とコメントしています。
コロナ禍で対面による接触が制限される中、Dttoはその一部代役を担っているようです。「友達が欲しい、同世代同士で交流したい」と思う大学生たちが集うからこそ、アプリ内の空気は優しく、和気あいあいと保たれているのかもしれません。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画