サウナ激戦区・錦糸町の「銭湯」に若者が続々と集まり始めているワケ
2020年10月17日
お出かけ東京で暮らし、働く男性たちは、日々何を見て何を思いながら過ごしているのでしょう。イラストレーターでライターのズズズ(zzz)さんが、自身の「何でもない今日」をイラストともに切り取ります。今回のテーマは「錦糸町の銭湯」。
錦糸町にできたニュータイプ銭湯
突然ですが、仕事帰りに寄り道はしますか?
私(ズズズ。イラストレーター、ライター)は疲れているときはすぐに家に帰りたいと思いますが、たまに気分転換でひとり飲み、映画館のレイトショー、銭湯などへ立ち寄ります。
今回はその中で銭湯についてご紹介します。
老朽化に伴うリニューアル工事が新型コロナウイルスの影響で一時休止となり、苦境に立たされるもクラウドファンディングで支援を募ることで無事2020年8月にオープンした錦糸町の銭湯「黄金湯」(墨田区太平)です。
地元住民のみならず銭湯を愛する人、銭湯になじみのない人々にも楽しんでもらえるような“新スタイル”の銭湯を――というのが黄金湯のコンセプト。
「日本特有の銭湯文化を未来につなぎたい」という思いは広がり続け、目標金額300万円のところ1000人を超える支援で最終的に約650万円が寄せられました。
なぜ銭湯の番台にDJブースが――?
私はその日も仕事で疲れた身体を癒そうと東京メトロ半蔵門線錦糸町駅から徒歩数分の黄金湯に向かっていました。
4番出口を出て錦糸公園に沿って真っ直ぐ進み、右に曲がると現れるモダンな建物。まるでおしゃれなカフェを彷彿とさせる外観は「ブルーボトルコーヒー」の店舗を手掛けてきた長坂常さんの手によるものです。
中に入ると右側に券売機があります。入浴券、サウナ券、貸しタオルなどの通常の銭湯のラインナップの下に、「東京クラフトビール」「黄金湯ビール」のボタン。後ろを振り返ると番台というよりはもうバーのカウンター? DJブース? みたいな一角が。
この時点で早くも黄金湯の世界観に引き込まれます。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画