結婚指輪も自販機で買う時代 設置から9か月、千駄ヶ谷「JAM HOME MADE」に聞く「誰が買ってる?」
千駄ヶ谷「JAM HOME MADE東京店」に結婚指輪が24時間買える自販機が2018年3月、誕生しました。一般的には結婚指輪は熟考して買うもの。なぜ自販機という形になったのでしょうか。
結婚指輪に求められる「記憶や経験」
2018年3月、千駄ヶ谷に東京店を移転リニューアルした人気宝飾ブランド「JAM HOME MADE(ジャムホームメイド)」。同店はリニューアル後、ファッション業界初となるリアルとバーチャルの融合店舗として大きな話題を呼びました。また同様に注目されたものも。それは同店入口に設置された結婚指輪の自動販売機です。

「人生をともに歩もう」と互いの意思を固めるための結婚指輪。なぜ自動販売機で買えるようにしたのでしょうか。しかも24時間対応だといいます。同店に聞きました。
イメージは「野菜の無人販売機」
「結婚指輪に対する価値観が変化したためです」
こう話すのは、JAM HOME MADE東京店(渋谷区千駄ヶ谷)を運営する「JAM HOME MADE」(同)の広報担当者です。
一般的に数十万円するイメージがある結婚指輪ですが、同社によると近年、価格よりも指輪にまつわる「記憶や経験」について価値を見出すカップルが増えてきたといいます。そのような背景からリニューアルをきっかけに「野菜の無人販売機」をイメージして、ロッカー型の自動販売機を作ったそうです。
購入できる結婚指輪は手作り指輪キットの「名もなき指輪」で、価格は9720円。同社が2012年から販売するベストセラー商品です。箱を開けると、楕円状に歪んだ8種類のサイズの指輪(ステンレス製)と南京錠、木の棒、木づちなどが入っています。

8種類のなかから自分の指にあったサイズを選んだあと、指輪に添付の木の棒を通し、木槌で叩いて真円に仕立てます。この作業をふたりで楽しむことが「記憶や経験」につながるというわけです。店舗近くにはこれらの作業を行うワークスペースが確保されています。

古くから永遠の愛のしるしとして、フェンスや橋に南京錠をかける儀式がありますが、その南京錠もキットに含まれていて、ふたりの未来を誓い合うことができます。
南京錠は店舗のファサードに飾ることができ、ほかの指輪の購入者と店舗の外観を共有できるようになっています。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画