時代は池袋より「沼袋」? 人情商店街を次々発見、都営バス「池65」で行く中野区散歩
2019年12月21日
お出かけ池袋からバスに乗り、終点から下町商店街を歩いて中野に至るルートの魅力について、まち探訪家の鳴海侑さんが解説します。
都営バスで池袋から江古田二丁目へ
寒くなり、1年の中でも日照時間が最も短いこの時期。散歩は行きたいけれど、長距離はなかなか歩けない人も多いと思います。そんな人にお勧めできる、短時間で歩くことができ、しかもあまり訪れることのない「東京」の姿を見られるコースを今回は紹介します。
今回の起点は池袋。まずは西武百貨店の向かいから出る都営バスの「池65」系統に乗りましょう。行き先は「江古田二丁目行き」か「練馬車庫行き」。「江古田二丁目」という行き先だけだと、どこへ行くのかわからずわくわくするのではないかと思います。

バスは明治通りを南下し、東京メトロ雑司ヶ谷駅近くの千登世橋から目白通りへ。目白駅前を通り、西へ向かいます。はじめは都心らしいビル街ですが、段々ビルが低くなり、密度の高い住宅地になり、住宅地の密度も少しずつ低くなっていくという様子が車窓から楽しめます。時間短縮のために目白駅から同じく「池65」系統に乗っても構いません。
都営バスで池袋から江古田二丁目へ
バスは豊島区と新宿区のちょうど境界を走って行き、新青梅街道に入った後に哲学堂公園(中野区松が丘)付近から中野区へと入ります。そしてバスは新青梅街道の途中で唐突に終点・江古田二丁目となります(「練馬車庫行き」は新青梅街道を外れて、練馬車庫方面へ向かいます)。明らかに住宅地の真ん中。見渡しても駅がある様子もなく……。ちょっとバス停近くの横道の先に都営バスの折り返し場所があるだけです。
なぜこんなところへ来たかというと、実は西武新宿線の沼袋駅へつながる商店街が近くにあるからなのです。江古田二丁目バス停から新青梅街道を西へ5分ほど歩くと「沼袋」交差点があります。ここから南へ延びるのが沼袋駅へ向かう商店街です。「『池袋』があるのだから『沼袋』もあるのだろう」と一度でも思った人は少なくないと思いますが、実はこうしてバス1本で来ることができるです。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画