10月スタート 浅草六区の歩行者天国は「興行街」だったころの輝きを取り戻せるのか?
2019年11月21日
お出かけ10月25日より浅草六区ブロードウェイ商店街で毎週末開催されることになった「歩行者天国」について、都市商業研究所の淡川雄太さんが解説します。
気軽に楽しめる「祭り」と「国際交流」
浅草寺、浅草神社など数多くの観光地を抱える浅草にまた新たな魅力が加わります。それが、2019年10月25日(金)より浅草六区ブロードウェイ商店街で毎週末開催されることになった「歩行者天国」。この歩行者天国では、毎週さまざまな大型イベントも開催されるといいます。
銀座や秋葉原とはひと味もふた味も違う、新たな「歩行者天国」の試み。果たしてどういった内容となるのでしょうか。

今回開始される歩行者天国をはじめとした新たなプロジェクトは「浅草六区 – Connect with the world -(コネクト・ウィズ・ワールド)」と題するもので、その目玉は、毎週金~日曜・祝日に浅草六区周辺の歩行者天国に、全国各地の祭りや伝統芸能を中心としたイベントを誘致すること。これまで地方に行かないと見られなかったさまざまなお祭りが、毎週末浅草の街で気軽に無料で見ることができるようになるのです。
さらに、毎週金・土・日曜日・祝日の11時から21時には、歩行者天国内に「TOMODACHI STREET」を開設。ここには最大19台のキッチンカーによる屋台が出店し、さまざまな味を楽しむことができます。
このキッチンカーにはキャッシュレス決済端末と12言語に対応したモバイルセルフオーダー機能「Putmenu(プットメニュー)」を導入。さらに、道路上に設置されるテーブルには翻訳機を置くなど(12月予定)、外国人にも優しく、また日本人客とっても「気軽に国際交流が楽しめる」という、唯一無二の街になりそうです。
このほか浅草六区ではこれに合わせて、日本たばこ産業(JT)との連携により街の美化や放置自転車問題解決を目指す「新煙(しんえん)組」の組織化や喫煙スペース「NO SMOKING LOW HEAT ONLY」の整備なども実施される予定となっており、美しい街を維持するための取り組みも強化されます。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画