散歩のプロが断言 雨の日こそ「絶好のお出掛け日和」と言える理由
2020年7月11日
お出かけ例年、7月21日前後に明ける関東地方の梅雨。あと10日間はまだまだ辛抱です。そんなときに楽しみたいのが「雨の日散歩」。サンポマスターの下関マグロさんが解説します。
雨の日は「地下街」を散歩しよう
雨の季節ですね。しかし2020年はコロナ禍に加えて豪雨被害などがあり、これまでのように散歩ができる気分ではありません。
とはいえ、ステイホームの日々で運動不足になりがちですから、散歩やウオーキングをしたいところ。
夏場、筆者(下関マグロ。サンポマスター)は晴れた日よりも雨の日こそ散歩に出掛けます。その理由は後述するとして、まずは雨の日の散歩に適している散歩エリアをご紹介しましょう。それは「地下街」です。

おススメは、新宿駅と東京駅の地下街です。
途中下車したくないときにぴったり
新宿駅は西方向へ歩くと、都庁あたりまで地下が続いています。東は伊勢丹やその先にある東京メトロ、都営新宿線の新宿三丁目の駅まで歩くことができます。
また、その北側には「新宿サブナード」という地下街が広がっていて、さまざまなお店があります。南は小田急百貨店、京王百貨店などの地下を通り抜け、都営新宿線・大江戸線の新宿駅まで広がっています。
東京駅は東側に八重洲地下街、西側に丸の内の地下街が広がっています。

実際に歩いてみると、その範囲はかなり広く、けっこう歩きがいがあります。このふたつの地下街をつなぐのが東京駅の真下にある「GRANSTA(グランスタ)」という商業施設。こちらは改札内です。
途中下車したくない場合はこういった駅ナカ散歩もいいですね。
用事の「ついで」に行ってみよう
山手線でいえば東京駅に加え、品川駅や上野駅には改札内にもちょっとした商店街が。カフェや飲食店、書店、文房具店、お土産、総菜、お弁当、サンドイッチ、眼鏡店など意外といろいろなお店があります。

地下街散歩は雨だけではなく紫外線からも身を守ることができるので、日差しが気になる女性もぜひおススメです。
ただ、わざわざ地下街を目指して行くというより、用事の「ついで」に下車して歩いてみるほうがいいと思います。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画