西武新宿駅はなぜ新宿駅から400mも離れているのか? 設置の背景には手に汗握る奮闘と涙があった
2020年6月30日
知る!TOKYO西武新宿線の西武新宿駅は、JRなど各線のある新宿駅から少し距離が離れています。いったいなぜでしょうか。その歴史について、フリーライターの小西マリアさんが解説します。
日本最大の歓楽街「歌舞伎町」の玄関口
新型コロナウイルス流行の影響で、人通りが少なくなった新宿区歌舞伎町――。
2020年5月25日(月)に緊急事態宣言が解除されてから、多少はにぎわいが戻ってきていますが、外国人観光客が激減しているからでしょうか、やはり閑散としているような印象を受けます。
そんな歌舞伎町の玄関口のひとつが、西武新宿線の西武新宿駅。JRなど各線のある新宿駅から北へ約400mと、少し距離が離れているのが特徴です。

1990年代までは新宿駅まで延伸するという話が話題になっていましたが、いまだに果たせないままになっています。
計画された新宿駅への延伸
そもそも西武新宿駅は、なぜ新宿駅から離れた場所にできたのでしょうか。

西武新宿線と都心の接続は1928(昭和3)年、高田馬場駅が開業したのが始まりで、新宿の街はまだ発展途上でした。
当時、鉄道がどちらの方向へ造られていくのか、さまざまな案がありました。戦前に有力だったのは、高田馬場駅から先を早稲田方面へ延伸して接続するというものでした。しかし免許も受けていたものの、実現しませんでした。
戦後になって、改めて新宿駅まで延伸することが計画されました。
このときに新宿駅周辺の区画整理が済んでいなかったため、ひとまず「仮の駅」として西武新宿駅が開業。あくまで国鉄や京王、都電などが集まる新宿駅に接続することを前提としての設置でした。
このときに新宿駅まで延伸することができればよかったのですが、それはそれは相当な困難があったようです。
新宿駅周辺には1945(昭和20)年8月の玉音放送から二週間もたたない間に、闇市が立ち並び混沌(こんとん)とした空間になっていました。このような状況が理由となり、新宿周辺の区画整理は、1964年の東京オリンピック後も長らく続いていました。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画