郊外でおなじみ 「IKEA」が都心・原宿に初出店 戦略転換の背景とは
2020年6月5日
お出かけこれまで郊外型の出店を柱に据えてきた大型家具量販店IKEA(イケア)が2020年6月8日、初となる「都心型」店舗をJR原宿駅前に開業させます。そこにはどんな狙いがあるのでしょうか。
大型店舗・大型家具の転換期
スウェーデン発祥の世界的家具量販店IKEA(イケア)といえば、これまで郊外を中心とした出店形態をメインとしてきました。

2020年月6月5日(金)現在、既存店は国内に10店舗。
主なターゲットは郊外に暮らすファミリー層です。2万平方メートルを優に超える売り場面積と、組み立て式を中心に大型家具が並ぶ広々とした店内、さらに併設の巨大駐車場は、「自家用車で来店して、購入した商品を車に乗せて持って帰る」を基本スタイルに据えるイケア・ジャパン(千葉県船橋市)の経営戦略を体現していました。
そのイケアが6月8日(月)、JR原宿駅から徒歩1分の複合施設WITH HARAJUKU(渋谷区神宮前)内に「初の都心型」店舗をオープンさせます。もともと4月25日(土)を予定していましたが、新型コロナウイルスの影響により1か月半遅れ、満を持しての開業を迎えます。
東京都内での出店は、法人向け店舗の渋谷店(渋谷区道玄坂)、1500台分の駐車場を備える立川店(立川市緑町)に次いで3か所め。
同社にとって「初の東京都心型店舗」をうたう、鳴り物入りでの開業です。
従来の郊外型店とは、どのような点が異なるのでしょうか。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画