今どき銭湯はスーパー級? 割引自慢の居酒屋をハシゴして「今日もビールがうまい」【連載】新!東京湯巡り、徘徊酒(7)
2020年4月2日
お出かけ昔ながらの銭湯でひとっ風呂浴びたら、歩いてなじみの居酒屋へ――。銭湯巡りと飲み屋歩きをこよなく愛するコラムニストの島本慶さんが、東京の魅力的な銭湯と居酒屋のハシゴ歩きへお連れします。第7回は、千代田区の神田からスタートです。
日替わりの湯が、ネコちゃんの湯?
神田といっても私(島本慶。コラムニスト)が降りたのは都営新宿線は小川町駅。
東京メトロ丸ノ内線は淡路町駅でも大丈夫。でも東京メトロ千代田線は新御茶ノ水駅からも歩いてちょい。ようするにオフィス街のビルにあるわけです、「RAKU SPA1010」。スゴク違和感があるけど。
ビルの1階から4階までの施設で、まぁ驚きの設備ですよ。とにかく1階のフロントからしてスーパー銭湯みたい。でも入浴だけなら470円ってのがうれしいねぇ。
当然サウナもあるしスパコースってのもあるし、朝風呂(5時から8時)もやっている。でもまぁ私の場合は通常の、いわゆるひとっ風呂ってやつですから、夕方ザンブリコさせていただきました。
でもねぇ、何か脱衣場も浴槽もそんなに広くないねぇ。まぁ気にする私じゃないんですが、洗い場に入ってカランを見ると7個しかないのは不思議。これはサウナ客目当てなのかも? とはいえ私、ちゃんとカランを確保して頭と体を洗います。
いやはやシャンプーもコンディショナーもボディーソープも、いい物を置いてありますよ。こりゃいいやってんで頭と体をゴシゴシ。
スッキリしてからさて、どんな湯があるのか見渡すと、まぁサウナがあるってことで当然水風呂はあるし、ん? 日替わりの湯はこの日、ネコちゃんの湯? 入ってみるとこれが白く濁ったキレイな湯。意味が理解できなくてゴメンナサイ。それと、炭酸の湯がありましたよ。
これが私大好き。ぬるま湯だけど細かな気泡湯で10分もつかっていると汗がジワ~リ。やがて汗が滝のように流れて、かなり体が温まりますな。そうなんですよ、サウナよりよっぽど効きます。オヤジはコレですよ。

でもってシャワーで体を流して(ところで気をつけなきゃいけないのが温度調節。サウナの客が水に設定しちゃってっから)スッキリして外に出ると、うーんさて困った。
このあたりは寒々としたビル街ですから、居酒屋さんの居の字もありません。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画