ティーソフトも絶品!「ミルクティー専門店」に行ってみた 衣類折りたたみロボも試せる
2018年9月19日
お出かけ2018年夏、表参道エリアに誕生した「ミルクティ専門店」。カフェの中、さらに建物の地下1階には「ランドロイド」という全自動衣類折りたたみロボットもあります。まずはお店のメニューを実食しつつ、ロボットについても紹介します。
「理想のミルクティ」のために奔走、スリランカへ出向いて選んた茶葉
「ミルクティ」とひとくちに言っても、使われる素材によって大きく異なります。茶葉と牛乳の組み合わせの数だけ種類があるといってもいいかもしれません。
さらに、いれ方の違いでも味に変化が起きるため、この世界にあるミルクティの総数は、厳密には把握しきれないものなのかもしれません。……というとなんだか気が遠くなりそうな壮大さですが、探求しはじめるとかなり奥深いのがミルクティの世界。

そんなミルクティの、ありそうであまりなかった専門店「CHAVATY(チャバティ)」が2018年7月、表参道エリアにオープンしました。同店が提供するのは、キリッと、さっぱりとしながらもエッジの効いたミルクティ。
使われているのは世界三大銘茶ともいわれる、スリランカ産の「ウバ茶」です。その香りは甘くて濃密で、ランの花に例えられることも。
「本物志向にこだわっています」と話す同店。実際にスリランカ高地の茶園を訪れ、テイスティングをくりかえし、数あるウバの中から「理想のミルクティに合う茶葉」を選び抜いたといいます。ちなみにスリランカ、東京から主要空港までの道のりだけでも、飛行機で片道10時間前後かかります。
500ml! 持ち帰りボトルもかわいいアイスティーラテ

そんなウバ茶のアイスティーラテを飲んでみました。茶葉の個性がキリッと立っている一方で、端正でもあり、後味はさっぱり。ごくごく飲めるミルクティです。
牛乳は、お茶の味と香りを引き立たせるために、さっぱりとしたものを使用しているとのこと。量もたっぷり500ml。カップになみなみ2杯注げるのがうれしいです。
ウバ茶以外のラインナップはほうじ茶と抹茶の2種類で、すべてテイクアウトもOK。専用ボトルでお持ち帰りできます。


ふわふわのミルクがこんもり! ホットティーラテ
ホットも、ウバ茶、ほうじ茶、抹茶の3種類なのですが、アイスのそれらとはかなり様相が異なります。ホットティーラテを飲んでみました。

ふわふわのフォームミルクがこんもり。あまりのふわふわさに、一瞬どうやってカップに口をつけたらいいのか迷ったのですが、泡をスプーンですくって食べてみたところ、多幸感あふれる味わいが。上にトッピングされたはちみつの甘さと共に、口の中ですっと溶けていきます。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画