年金アドバイザー3級の合格率・難易度は?合格する人の勉強法を紹介

  • 全国
  • 学び・資格
年金アドバイザー3級の合格率・難易度は?合格する人の勉強法を紹介

\ この記事を書いた人 /

アーバンライフ東京編集部のプロフィール画像

アーバンライフ東京編集部

編集部

ライターページへ

年金アドバイザー3級の合格率は例年3割強です。本記事では直近の年金アドバイザー3級の合格率や、難易度、おすすめの勉強方法などを解説しています。これから年金アドバイザー3級の受験を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

 公的年金等に関する基礎知識や、顧客から持ちかけられる年金相談に応じられる実践的応用力を持つ資格者、年金アドバイザー。

 その3級は銀行員やファイナンシャルプランナーなど仕事で取得を推奨されている場合が多く、試験が迫って焦り始めている方も少なくないでしょう。

 本記事では、年金アドバイザー3級の合格率など概要はもちろん、合格に必要な学習時間や勉強方法などを解説します。

 自分のレベルやどれだけ学習時間を確保できるのかなどを確かめながら学習計画を立て、新しい資格取得への挑戦をスタートさせてください。

※本記事はアーバンライフメトロが独自に記事を制作し、スクール紹介にはアフィリエイトプログラムの協力をいただいています。

年金アドバイザー資格について

 年金アドバイザー資格とは、年々複雑化している年金制度についての理解を深め、年金についての相談に乗ったり、助言をしたりするためのスキルを認定する資格です。銀行業務検定協会が主催しています。

 年金制度について深く理解する必要がある資格で、一般の人には難しい、年金についてのアドバイスができるようになります。

 銀行で勤務している人をメインの受験者層に想定している資格試験で、普段の業務の中で年金相談に対応する機会が多い銀行員(窓口業務・渉外業務)をはじめ、ファイナンシャルプランナー、社会保険労務士も資格取得を推奨されているケースが多いようです。

 また、資格取得に向けて勉強することで、将来の自分の年金について知識がつけられることから、一般の需要も高い傾向にあります。

 レベルは2級から4級まであり、1級はなく、2級が最上位です。4級は基礎知識、3級は実践的な応用力、2級は専門的知識が得られます。2級になると全ての問題が記述式です。

年金アドバイザー3級の合格率

 一通りの基礎知識と実践的な応用力が得られる年金アドバイザー3級の合格率は、30%強です。

 2022年3月に実施された試験では、受験者数は4,157名、うち合格者数は1,325名。合格率は31.87%という結果でした。

 年金アドバイザー資格は4級からありますが、仕事で使用する場合は、3級からの受験がいいと考えられています。受験者数を見ても、3級の人数は他の級の受験者数に比べて多いのが特徴的です。

 他の級の例年の合格率は、4級は60%前後、2級が25%前後です。年金アドバイザー資格は、難関資格と呼ばれているものと比較すると、合格率が高い資格と言えます。

 2022年3月に実施された各級の合格率は以下の通り。

受験者数合格者数合格率
4級1,07561657.30%
3級4,1571,32531.87%
2級1,08226424.40%

 過去5回分の3級の合格率は以下の通り。

実施月受験者数合格者数合格率
2022年3月4,1571,32531.87%
2021年10月5,0291,76835.16%
2021年3月6,0232,31038.35%
2020年10月10,2564,96848.44%
2019年10月8,3373,26239.13%

難易度

  年金アドバイサー3級の難易度はそれなりに高く、短期の勉強で合格することは難しい資格です。必要な勉強時間は一般的に最低30時間とされています。

 人によっては、60時間程度必要な場合もあるため、試験勉強は早めにスタートさせておくと安心です。

  合格率は実施回によって異なりますが、平均30%強とそこまで低くはありません。

 受験者の多くが銀行員やファイナンシャルプランナーなど、日常的にお金を扱う金融知識のある人が多いため、合格率が高くなる傾向にあるようです。

 その意味では「簡単」と言い切れない面もあります。

  合格のボーダーラインは6割以上の正解で、しっかりと勉強する必要があります。

 どんなに遅くとも試験2週間前には試験勉強を開始するようにしましょう。

年金アドバイザー3級の試験について

 年金アドバイザー3級の試験は2020年から、従来のマークシート方式だけではなく、パソコンで回答するCBT試験が導入されました。

 また2022年度の試験から試験時間が120分に変更されました。

試験内容

 年金アドバイザー3級の試験内容は以下の通りです。

出題形式五答択一マークシート式 50問<一部事例付>(各2点)
科目構成(1)基本知識 30問(2)技能・応用 10題20問
合格基準満点の60%以上(試験委員会にて最終決定)
試験時間120分 試験終了前10分間は退席禁止
持ち込み品受験票HBの鉛筆
消しゴム
電卓(1台のみ使用可。ただし、金融計算電卓、関数・メモ機能付きは不可)
受験料5,500円

CBT試験について

 CBT試験とはコンピューターを使用した試験のことで、電卓もPC上で使用します。CBT試験は全国の受験会場で受験できる上、受験日程も選べるため便利です。

 地方在住で今までは公開試験の受験のハードルが高かった人たちも受けやすくなりました。

 CBT試験を受けられるのは3級と4級のみで、2級はCBT試験はありません。

必要な勉強時間

 年金アドバイザー3級に合格するには、最低でも30時間以上の勉強時間の確保が必要です。人によっては60時間程度必要という場合もあるため、早めに勉強を開始するのが望ましいでしょう。

 勉強内容の内訳としては、基礎4割、応用6割くらいの時間配分が一般的です。

合格に向けた勉強法

 年金アドバイザー3級は、計画的に勉強すれば、合格しやすい資格です。過去問を活用しながら、基礎を理解し、応用力をつけていくことが合格の鍵となります。

 年金アドバイザー3級には必ず基礎知識だけではなく、応用力が必要になるので、応用部分を重点的に勉強するのがコツです。

 まずは基礎知識をつけ、その後応用力が養えるような合格できる勉強方法を解説します。

勉強の基本はテキストを読み返す

 年金アドバイザー3級では基本事項の徹底的な理解が必要になります。まずは、テキストに一通り目を通してから、基本が理解できるまで最低でも3回程度は読み返すのがおすすめです。

 初めてテキストに目を通す際に大枠の理解を、その後何回か読み返すタイミングで細かい部分の理解を深めていきましょう。基礎を固めた上で、徐々に応用知識をインプットしていくとスムーズに理解できます。

 年金アドバイザー3級に必要な基礎知識を学ぶには、『公式テキスト 年金アドバイザー3級』(2,530円)がおすすめです。必要な知識を、要点を押さえて説明してくれるので効率的に勉強しやすい教材です。

過去問題集を繰り返し解く

 年金アドバイザー3級の試験内容は基本知識と技術・応用の2つに分かれていて、まずは過去問題集で試験問題に触れてみる必要があります。

 過去問題集は、『年金アドバイザー3級 問題解説集』(2,970円)がおすすめです。過去4回分の問題と解答解説が収録されたものです。

 まずは、過去問題集を一通り解いてみることで、テキストで勉強した知識の定着具合をチェックしましょう。知識のインプットが足りないと感じる部分があれば、テキストに戻り、復習しながら進めるのがおすすめです。

 基礎知識がしっかりと固まれば、繰り返し過去問題集を解きながら、技術・応用問題の処理手順を身につけていきましょう。

 苦手だと感じた場合は、自分に足りない部分が知識なのか処理手順なのかを見極め、学習を進めていくことが大切です。

アプリを活用する

 アプリのみで学習するというのは現実的ではありませんが、他の教材などを併用しながら、学習を進めるのにはぴったりの方法です。アプリでも問題集は提供されているので、気軽に学習を継続できます。

 アプリなら、通勤時間などのちょっとしたスキマ時間を活用して勉強ができるため、なかなかまとまった時間が確保できないという方にもおすすめです。

 『年金アドバイザー3級 銀行業務検定試験対策アプリ 2021』というアプリなら、収録されている問題数も多く、本試験に近い形式なので実践的な対策ができます。AndroidとMacOSの両方に対応しています。

通信講座を利用する

 素晴らしい教材やアプリなどを活用しても、独学で合格に必要な知識に絞って効率的に勉強するのは意外と難しいものです。とにかく効率的な勉強を重要視するなら、通信講座の利用を検討してみましょう。

 年金アドバイザー3級は、計画的な勉強を行えれば、決して難しい資格ではありません。しかし、仕事などが忙しくなかなか勉強時間が確保できない人にとっては、合格のハードルが高くなってしまう場合があります。

 忙しい中で資格取得を目指していて、効率的に勉強をしたいという方には、通信講座の利用がぴったりです。確保した勉強時間で効率的に勉強ができれば、合格の可能性が高まります。

おすすめの年金アドバイザー3級 通信講座

 主要通信講座である、フォーサイト、LEC東京リーガルマインド、経済法令研究会、大学生協のWeb資格講座の費用や合格実績、特徴などを以下の表にまとめました。

 各社の通信講座を比較しながら、自分にマッチしたものを選ぶようにしましょう。

会社名特徴回数・料金サポート内容
フォーサイトフォーサイトロゴ学習スケジュールを計画してくれる
▶公式サイト
2023年3月試験対策
年金アドバイザー3級スピード合格講座:28,800円
受講ガイド
戦略立案編
合格必勝編
無料メール質問 5回
LEC東京リーガルマインドLECロゴ初心者でもスムーズに学習が進められる難易度
▶公式サイト
3級:全9回31,000円~
2級:全8回35,000円~
基本フォロー
教えてチューター
経済法令研究会経済法令研究会 ロゴ受講料がリーズナブル
▶公式サイト
2023年3月検定合格パック
・3級・4級コース:13,200円
・2級コース :17,600円
大学生協のWeb資格講座大学生生協の資格講座 ロゴ自分のペースに合わせて進められる
▶公式サイト
4回11,000円
+テキスト料2,420円
質問広場

フォーサイト

フォーサイト 年金アドバイザーFV

 フォーサイトの特徴は、高い合格率です。2022年3月実施の年金アドバイザー3級試験では、合格率92.3%とかなりの高水準でした。全国平均と比較するとその合格率はなんと2.9倍です。

フルカラーテキストで効率的に学習!

 フォーサイトの教材は見やすいフルカラーテキストです。

 最近では、紙のテキストを廃止して、オンラインのデジタルテキストのみを使用するという通信講座もありますが、フォーサイトは紙もデジタルも両方利用可能です。

 隙間時間の学習にはデジタルテキスト、机で勉強する時には紙のテキストの両方を活用して効率的に勉強できます。

 デジタルテキストは紙のテキストよりも、脳の活動範囲が狭く、記憶に残りにくいという結果が脳科学実験でも明らかになっています。

 だからこそ、両方のテキストをうまく活用することが合格への近道です。色分けが論理的に行われていて、記憶に残りやすい工夫が施されています。

 フォーサイトの特徴は、高い合格率と自分のペースで学習が進められること、そしてフルカラーで記憶に残りやすいテキストです。

フォーサイトの特徴

  • 学習スケジュールを計画してくれる
  • スマホ、タブレット、PCで勉強できる
  • スキマ時間を有効に活用できる
  • フルカラーのテキストで見やすい

こんな人におすすめ

  • あまりまとまった時間が確保できない忙しい方
  • 学習スケジュールを自分で組むことが苦手な方
  • 過去実績を基準に通信講座を選びたい方

コース名年金アドバイザー3級
回数・料金2023年3月試験対策
スピード合格講座:28,800円
教材の特徴オリジナルテキスト
公式問題集
模擬試験
演習ノート
eラーニング ManaBun
サポート内容受講ガイド
戦略立案編
合格必勝編
無料メール質問 5回
受講形態オンライン
受講期間1カ月
合格実績全国平均合格率の2.9倍
フォーサイト92.3%
全国平均合格率31.87%

LEC東京リーガルマインド

LEC FV

 初心者でもつまずくことはなく、スムーズに学習を進められるような講座です。まずは年金制度の全体像の理解から始まり、徐々に細かい部分の学習や実践問題の答練と解説が行われます。

人気社労士講師の講座あり

 LEC東京リーガルマインドでは、人気社労士講師による講座が開校されています。人気社労士講師には、大野公一LEC専任講師、早川秀市LEC専任講師がいます。

 

 大野公一LEC専任講師は通信クラスと梅田駅前本校の通学クラスを担当、早川秀市LEC専任講師は通信クラスと水道橋本校の通学クラスを担当しています。

 それぞれ、担当しているクラスは異なりますが、どの人気講師も魅力的です。

 WEBクラスの場合はどちらの授業もダウンロードでき、お目当ての講師がいる場合は、担当クラスをチェックして、講座に申し込むのがおすすめです。どちらか一方のみの受講で良い場合はDVDを申し込むこともできます。

 通信講座でも水道橋本校と梅田駅前本校には、通学クラスがあり、1人で勉強のモチベーションを保つのが苦手という方にもぴったりです。

LEC東京リーガルマインドの特徴

  • 初心者でもスムーズに学習が進められる難易度
  • 人気社労士講師の講座が充実
  • 授業をダウンロードできる

こんな人におすすめ

  • 1人で勉強するのが苦手な方
  • 人気講師の講座を受講したい方
コース名2023年3月検定合格パック
回数・料金3級:全9回31,000円~
2級:全8回35,000円~
キャンペーン早割
社労士割引
FP受験生割
教材の特徴LECオリジナルテキスト
講義図解資料集
答練問題
解説冊子
2023年3月受験用 問題解説集
サポート内容基本フォロー
教えてチューター
受講形態オンライン・通学
受講期間約3カ月

経済法令研究会

 年金アドバイザー資格試験を実施している団体である「経済法令研究会」が実施している講座もあります。金融系の検定試験を多く手がけている機関である上、試験を実施する団体の講座であるため、安心感があり、テキストも試験範囲を網羅したものが使用されています。

自分のペースで学習できる

 年金アドバイザー3級に対応している「実務に活かす 年金の基本がよくわかるコース(BD)」は、3冊のテキストにそれぞれ動画と添削3回がついて13,200円です。

 経済法令研究会の通信講座は、動画などによる講座はなく、自分でテキストを進めていく学習スタイルとなります。

 独学に近い状態での学習ですが、テキストのレベルは高く、かなり詳細な解説があるため、実務にも使えるハイレベルな知識が獲得できます。

 とにかく価格がリーズナブルであり、年金アドバイザー試験を実施している経済法令研究会の教材であることで信頼度が高い講座です。

経済法令研究会の特徴

  • 受講料がリーズナブル
  • 独学に近く、自分のペースで学習可能
  • かなり詳細な解説が書かれたテキスト

こんな人におすすめ

  • 受講料をなるべく安く抑えたい方
  • 信頼度の高い機関で受講したい方
  • 自分のペースでもくもくと学習を進めたい方
回数・料金・3級・4級対応
年金の基本がよくわかるコース:13,200円
・2級対応
年金プロ養成コース :17,600円
教材の特徴4種類のカリキュラム
受講形態オンライン
受講期間3ヵ月~4カ月

大学生協のWeb資格講座

 大学生協のWeb資格講座では、27の資格・講座を1年間受け放題というシステムです。金融系の資格講座を始め、パソコンや法律、就職対策、ビジネス関連の講座があります。一般的なスクールに通った場合、10万円以上するような講座も1年間無制限で受け放題です。

とにかく安くて始めやすい

 大学生協のWeb資格講座は、大学生協へ加盟している大学でしか利用できません。低料金で他の資格講座も受講できるため、非常に魅力的な講座ですが、学生以外の社会人などは基本的に利用ができません。

 大学生協へ加盟している大学の学生なら、利用しないともったいないような魅力的な通信講座です。

 大学生協へ加盟している大学でしか利用はできませんが、1年間無制限で27の資格・講座を11,000円(テキスト代別)で受け放題ととにかく安いことが特徴です。この価格であれば、始めやすく、他の資格と並行して勉強もできます。

大学生協のWeb資格講座の特徴

  • 低料金で他の資格講座も受講できる
  • 自分のペースに合わせて進められる
  • E-prostの人気講師のわかりやすい解説
  • 約250ページのオリジナルテキストが充実

こんな人におすすめ

  • 大学生協へ加盟している大学の方
  • 受講料をなるべく安く抑えたい方
  • 受講可能な他の資格にも興味がある方

コース名3級インプット講座
回数・料金4回11,000円
+テキスト料2,420円
教材の特徴オリジナルテキスト全1冊(約250ページ)
サポート内容質問広場
受講形態オンライン
合格実績38.3%

まとめ

 年金アドバイザーの資格は、一般の人には難しい、年金についての不安や悩みにアドバイスできる資格です。年金アドバイザー3級は、需要の高い資格で銀行員やファイナンシャルプランナーの方などが、会社から取得を推奨されている場合もあります。

 合格率は例年3割強とそれほど低くはありませんが、年金に関する基礎知識と応用力が必要です。そのため、合格のために必要な学習時間は最低でも30時間とされ、しっかりと勉強をする必要があります。

 勉強方法としては、テキストや過去問題集などの反復や、アプリの活用、通信講座などが挙げられます。

 まずは基礎を固めて、その後応用力を養いながら、細かい部分をインプットしていくのがおすすめです。

 これから年金アドバイザー3級の受験を考えている方は、ぜひ本記事でご紹介した勉強方法を参考にしてみてください。

関連記事