健康志向が強まる昨今において、注目を集めているのが漢方に関わる資格です。漢方を生活に取り入れて美と健康を高めたい、資格を取得して仕事の幅を広げたいといった目的で漢方を学ぶ人が増えています。
漢方は専門的な知識を要するため、独学よりも講座の方が効率的に学習できると言われていますが、数ある講座の中でどの講座が自分にベストなのか迷ってしまいますよね。
そこで本記事では、漢方資格の中でも代表的なユーキャンの資格「薬膳コーディネーター」やそのほかのおすすめ講座、自分に合った講座の選び方を解説していきます。漢方資格の取得を検討している方や、美と健康に興味がある方はぜひ本記事を参考にしてください。
※本記事はアーバンライフメトロが独自に記事を制作し、スクール紹介にはアフィリエイトプログラムの協力をいただいています。
「薬膳コーディネーター」とはどんな資格でしょう?
薬膳コーディネーターは、多くの漢方系資格の中でも特に人気のある資格のひとつです。それでは、薬膳コーディネーターとは具体的にどのような資格であるのか、取得によってどのようなメリットがあるのかを詳しく見ていきます。
薬膳コーディネーターとは
薬膳コーディネーターとは薬膳に関わる幅広い知識を体得し、それを健康維持や美容効果の向上に役立てられる資格です。民間資格であり、資格の認定団体が指定する講座を受講することで試験を受けられます。試験はマークシート方式で、場所は受験者の自宅で行われます。
薬膳料理とは単なる食材だけではなく、生薬を用いて体質改善や健康維持を期待できる料理が作られます。薬膳料理のスキルを漢方の知識と組み合わせることで、おいしく体にも良い組み合わせを身に付けられるようになるのです。
薬膳とは?
薬膳とは、病気には至らないものの、なんとなく体調がすぐれないといった状態を改善に導く食事です。例えば、肩がこる、倦怠感がある、イライラする、肌が荒れているといった不調に合わせて、ベストな生薬や食材を使った料理を作ります。
薬膳の発祥である中国では、このように身体のバランスが取れていない状態を「未病」と呼び、体質や季節に合わせたものを食べて病気を未然に防ぐことが薬膳の目的であるとしています。
資格を認定する団体
薬膳コーディネーター資格を主催しているのは、日本の薬膳分野において最高権威と名高い「本草薬膳学院」です。2002年に設立された「本草薬膳学院」は、全国に10カ所の認定教室を開き、薬膳に関する教育や情報発信、中医薬剤師の人材育成を行っています。薬膳の本場中国にある、中国薬膳研究会にも認定されている由緒ある団体です。
資格を取るとどんなことに役立つ?
薬膳コーディネーターの資格取得で、自らの美容と健康面の向上や料理レパートリーの増加のほか、飲食業界や医療分野において仕事の幅が広がるといったメリットがあります。さまざまな薬膳料理を作れるようになることで、自分や家族の生活習慣の予防や体調不良の改善といった効果がもたらせれ、美と健康の実現につながるのです。
また、身体のしくみや漢方、食材の効能を正しく理解できるようになると、本格的に薬膳を取り扱う薬膳料理店や薬膳の知識を伝える教室を開くことも可能です。介護や医療の現場で調理師として働いている人は、薬膳の知識を活かした身体にやさしい料理を作れるようになり、レシピの考案もできるようになります。
このように、薬膳コーディネーター資格取得によって、自分の食生活の充実や美容と健康面の大幅な向上といったメリットだけではなく、飲食や介護・医療などの幅広い分野において仕事のバリエーションが増えるメリットも期待できるのです。
薬膳コーディネーターを活かせる仕事
- 薬膳料理店のオーナー
- 健康志向の飲食店の料理人
- 介護や医療の現場でのレシピ開発
- 薬膳の情報を伝えるワークショップ
- 薬膳専門家として書籍出版やブログ執筆
ユーキャンの「薬膳コーディネーター」講座について
ユーキャンが開講している薬膳コーディネーター資格取得講座は、独自のテキストを用いた学習を4カ月続けることで、最終的に薬膳コーディネーターの資格取得を目指す講座です。ここでは、この講座の特徴や受講をおすすめする人について解説します。
資格取得に役立つ分かりやすいテキスト
生涯学習として知名度の高いユーキャンの講座で提供されるのは、イラストや図表が豊富に掲載されたフルカラーテキスト。体質の診断方法や臓器の働きなど、美と健康につながる情報から、薬膳料理のレシピまで、資格取得だけではなく日常生活にも役立つ内容となっています。資格に必要な情報もすべて掲載されており、初心者にもわかりやすく解説されているため、資格試験合格を確実に狙えます。
実際に100以上のレシピが作れるようになる
ユーキャンでは学習副教材として、自宅で簡単に作れる薬膳のレシピ集が送られてきます。100種類以上ものレシピが掲載されているため、普段の食生活のバリエーションがグッと上がるはずです。また、学んだ知識を活かしながら、季節や体質、体調に合わせた料理を作ることもできます。
すべて在宅で資格取得まで可能
この講座では、受講期間内に3回添削課題を提出し、最終課題の試験に合格することで 薬膳コーディネーター資格を取得することができます。試験はマークシート方式で出題され、全体の60%以上の得点で合格となります。試験は在宅で行うため、試験勉強から受験に至るまで、すべて在宅で完結する点が魅力的です。
講座名 | 薬膳コーディネーター講座 |
受講期間 | 4カ月 |
受講料 | 4,4000円 |
上位資格 | – |
試験方法 | 3回の課題提出の後、資格試験 |
試験会場 | 自宅試験 |
受験料 | 受講料に含まれる |
合格基準 | 得点率60%以上 |
合格率 | 100% |
講座運営会社 | 株式会社ユーキャン |
サポート体制 | 記載なし |
公式サイトリンク | 公式サイト |
こんな人におすすめ
- 在宅時間を有効活用したい人
- 日常生活に薬膳を取り入れたい人
- 初めて薬膳に挑戦する人
- 料理のレパートリーをもっと増やしたい人
ユーキャン以外にもあるおススメの資格と講座
ユーキャン開講の薬膳コーディネーター講座は、イラストつきのわかりやすいテキストで初心者も安心ですが、ほかにも初心者へおすすめな講座はいくつか存在します。また、生活や仕事に役立つ資格を取得できる講座もあるため、ここからはおすすめ資格と講座を紹介していきます。
資格名 | 漢方アドバイザー | 漢方養生指導士 | 薬膳マイスター(和漢薬膳師) | 薬膳アドバイザー | 薬膳インストラクター | 中国漢方ライフアドバイザー | 健康ソムリエ | 温活薬膳料理士 |
---|
講座名 | 漢方アドバイザー資格取得講座 | 漢方養生指導士 ベーシックコース | 薬膳マイスター(和漢薬膳師)養成講座 | 薬膳初級講座 | 薬膳インストラクター資格取得講座 | 中国漢方ライフアドバイザー資格取得講座 | 健康ソムリエ講座 | 温活薬膳料理士講座 |
料金 | 通信講座:49,500円 受験料:11,000円 | 【受講料】 通学:42,000円 オンライン・通信:37,800円 受験料:6,600円 | 受講料:38,700円 受験料:受講料に含む | 受講料:192,000円 受験料:- | 受講料:49,600円 受験料:5,600円 | 受講料:49,600円 受験料:5,600円 | 【受講料】 ・対面講座:148,500円 ・e-learning講座:88,000円 受験料:受講料に含む (再試験の場合13,750円) | 受講料:33,000円 受験料:受講料に含む |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
漢方アドバイザー
漢方アドバイザーとは、漢方に関する基礎知識や服用方法を学べる資格です。学んだ知識は、仕事におけるスキルアップにつながるだけではなく、自分自身の身体の不調改善や健康維持に役立てられます。専用テキストがあれば十分に合格できる程度の低い難易度に設定されているため、初心者でも安心です。なお、この資格試験は一般社団法人日本技能開発協会が主催しています。
漢方アドバイザーの資格を取得する方法
漢方アドバイザー資格取得には、テキスト教材の購入や講座の受講は必須ではありません。しかし、確実に合格するためには独学では厳しく、漢方アドバイザーの試験対策ができる講座を受講するのがおすすめです。試験は在宅で行われ、解答用紙を郵送すると試験結果がメールで届きます。
講座情報 漢方アドバイザー資格取得講座
通信資格のラーキャリが開講する漢方アドバイザー資格取得講座では、通信講座と試験それぞれ単体のコースのほか、通信講座と試験がセットになったコースが用意されています。
学習期間の制限がないため自分のペースで学習を進められて、試験評価シートでは試験結果に基づく強みと弱みの分析がなされているためスキルアップにつながります。この講座で学んだ知識は、薬局やドラッグストアでの接客、独立して活躍するアドバイザーといった分野で活用できるため、仕事の幅を広げたい人にもおすすめです。
おすすめポイント
- 学習していて不明な点はメールで質問できる
- 通信講座と試験がセットになったコースあり
- 学習期間の制限なし
- 試験評価シートで自己分析ができる
- 薬局やドラッグストアの仕事で活躍
講座名 | 漢方アドバイザー資格取得講座 |
受講期間 | 期限なし |
受講料 | 49,500円 |
上位資格 | – |
試験方法 | 在宅受験 |
試験会場 | – |
受験料 | 11,000円 |
合格基準 | 記載なし |
合格率 | 記載なし |
講座運営会社 | 株式会社RIGWORKS |
サポート体制 | LINEでいつでも質問可能 |
公式サイトリンク | 公式サイト |
こんな人におすすめ
- 自分のペースでゆっくり勉強したい人
- 初めて漢方を学ぶ人
- 自分の強みと弱みを把握したい人
- 仕事を幅を広げたい人
- 疑問点はすぐ解決したい人
公式サイトで詳しく見る
漢方養生指導士
漢方養成指導士とは、漢方の歴史や五臓六腑の機能、養生各論といった漢方に関わる知識を習得している人に与えられる資格です。一般社団法人日本漢方養生学協会が、試験を運営しています。
また、この資格には、漢方をより深く学んだ人が取得できる「漢方スタイリスト」「漢方上級スタイリスト」といった上級資格が存在しています。また、養生薬膳アドバイザーという上級資格では漢方の考え方を活かした薬膳を学べるため、飲食業界に携わる人におすすめです。
漢方養生指導士の資格を取得する方法
難易度に応じて、初級・中級・上級にわかれており、それぞれ必須科目を履修することで受験が可能になります。試験を受験するためには薬日本堂漢方スクールが開講している講座を受けることが必要です。
講座情報 漢方養生指導士 ベーシックコース
薬日本堂漢方スクールが開講している「漢方養生指導士 ベーシックコース」では、漢方理論に基づいて、体調や体質、季節に合わせた養生を学べます。家族や自分の体調改善のための情報や、さまざまな仕事に活かせる知識を得られて、一生役立つ漢方の知識が身に付きます。
この講座の合格者は、大半が会社員や団体の職員であり、ほかには飲食業界や医療・福祉に携わる人もいるようです。また92%が女性で、最も多いのは40代、ついで30代、50代となっています。累計受講者は1万人以上、基礎を大切にするテキストと動画が好評で受講者満足度は98%にものぼります。
おすすめポイント
- 体調や体質、季節に合わせた体調管理を学べる
- 飲食業や医療・福祉の現場で役立つ知識を得られる
- 基礎を大切にする教材が好評
- 受講者満足度はなんと98%
- 累計受講者1万人以上の安心の実績
- 資格取得後は上位資格を目指せる
講座名 | 漢方養生指導士 ベーシックコース |
受講期間 | 全18単位中15単位以上の出席 |
受講料 | 通学:42,000円、オンライン・通信:37,800円 別途入学金11,000円 |
上位資格 | 漢方養生指導士 アドバンス |
試験方法 | 四者択一問題 50問 |
試験会場 | 青山、大阪、仙台の各校舎または全国のテストセンター |
受験料 | 6,600円 |
合格基準 | 得点率80%以上 |
合格率 | 92% |
講座運営会社 | 薬日本堂株式会社 |
サポート体制 | 記載なし |
公式サイトリンク | 公式サイト |
こんな人におすすめ
- 日常生活での体調管理に漢方の知識を活かしたい人
- 飲食業界や医療・福祉に関わる仕事の人
- 基礎からじっくり学びたい人
- ゆくゆくは漢方のプロフェッショナルになりたい人
公式サイトで詳しく見る
薬膳マイスター(和漢薬膳師)
公式サイトで詳しく見る
薬膳マイスター(和漢薬膳師)とは、日本初の薬膳コースがある料理学校から発足した一般社団法人和漢薬膳食医学会が認定する資格です。この資格では、薬膳の中でも和の食材を使い日本人の体質に合わせた日本型薬膳「和漢膳」を学びます。
資格取得者の98%が女性で、40代と50代の人が特に多くなっています。美と健康に興味がある人はもちろんのこと、栄養士や食品メーカーに勤めている人にもおすすめと資格です。
薬膳マイスター(和漢薬膳師)の資格を取得する方法
薬膳マイスター(和漢薬膳師)の資格を取得するためには、全10カ月間の受講期間中に4回の課題を提出し、最終課題では70点以上を得点する必要があります。通信講座のため、すべての課題提出と返送は郵送で行われ、最終課題の試験は在宅で行われます。
講座情報 薬膳マイスター(和漢薬膳師)養成講座
がくぶんが開講している薬膳マイスター(和漢薬膳師)養成講座では、身近な食材で健康に役立つ薬膳を作るための考え方やレシピを学べて、最終的には薬膳マイスターの資格取得を目指せます。この講座で使用されている「がくぶんeマナ」では、スマートフォンやタブレット端末、パソコンを用いてテキストを読んだり、授業動画を視聴したり、課題を提出したりといったeラーニングが可能です。
授業を担当するのは、日本における薬膳指導の第一人者。プロから本格的にかつ楽しく薬膳を学びながら、飲食関係の仕事や教室開校に役立つ資格を取得できる点が魅力のひとつです。
おすすめポイント
- 薬膳マイスターの取得を目指せる
- 独自のeラーニングシステムで効率的に学習できる
- 日本における薬膳指導の第一人者が授業を単横
- 飲食関係の仕事や教室開校に役立つ資格
>がくぶん 薬膳マイスター養成講座の公式サイトはこちら
講座名 | 薬膳マイスター(和漢薬膳師)養成講座 |
受講期間 | 4カ月(10カ月までサポートを受けられる) |
受講料 | 38,700円 |
上位資格 | 和漢薬膳食医 |
試験方法 | 4回の課題提出の後、在宅で資格試験 |
試験会場 | – |
受験料 | 受講料に含まれる |
合格基準 | 正解率70点以上 |
合格率 | 非公開 |
講座運営会社 | 株式会社学文社 |
サポート体制 | – |
公式サイトリンク | 公式サイト |
こんな人におすすめ
- 日本人の体質に合った薬膳を学びたい人
- 和食材を活かした薬膳レシピを習得したい人
- eラーニングでスキマ時間に学習したい人
- 教室開校を視野に入れている人
公式サイトで詳しく見る
薬膳アドバイザー
薬剤アドバイザーとは、薬膳業界で20年の実績を持つ日本中医食養学会が認定する資格で、薬膳の基本を習得した人に与えられます。飲食店の経営者や飲食業界への就職を目指している多くの人が、薬膳料理の基本を抑えていることの証明として活用しています。
薬膳アドバイザーの資格を取得する方法
薬剤アドバイザーの資格を取得するのに試験は不要ですが、日本中医食養学会が開講している薬膳初級講座を受けるか、学会が契約している教育施設で40時間以上の薬膳講習を受けることが必要です。この条件を満たした受講者に対して、年3回、薬膳アドバイザーの認定証書が授与されます。
講座では、中医基礎理論や薬膳学の基本を学びます。薬膳アドバイザーの上位資格には、薬膳アドバイザーの取得後にセミナーと試験を受けることで認定される「中医薬膳指導員」と「中医薬膳調理師」があり、薬膳のより深い知識を求める人におすすめです。
講座情報 薬膳初級講座
日本中医食養学会が開講している薬膳初級講座では、本場中国の正統な中医学理論に基づいて、本格的な薬膳を学べます。講座を受講修了するだけで、さまざまな仕事に役立つ薬膳アドバイザーの資格を取得でき、ゆくゆくは上位資格の中医薬膳指導員・中医薬膳調理師を目指せる点がメリットです。
この講座で学んだ薬膳の知識は、栄養士や薬剤師、スポーツトレーナーといった健康に関わる仕事から、飲食店経営者や料理教室講師など飲食関連の仕事まで幅広く有効であり、同業他社との差別化を期待できます。講座は全国20の校舎で受講でき、Zoomでの授業配信も行っています。
おすすめポイント
- 正統な中医学理論に基づいた本格的な薬膳を学べる
- 試験が不要で資格を取得できる
- 健康や飲食に関わる仕事で同業他社との差別化が実現する
- Zoomでの授業配信あり
- 取得後は上位資格あり
講座名 | 薬膳初級講座 |
受講期間 | 8カ月 |
受講料 | 要問合せ |
上位資格 | 中医薬膳指導員など |
試験方法 | なし |
試験会場 | – |
受験料 | – |
合格基準 | – |
合格率 | – |
講座運営会社 | 日本中医食養学会 |
サポート体制 | 記載なし |
公式サイトリンク | 公式サイト |
こんな人におすすめ
- 健康や飲食に携わる仕事をしている人
- 薬膳をメニューに取り入れて同業他社との差別化を図りたい人
- 本格的な薬膳学を学びたい人
- 取得後はスキルアップして上位資格に挑戦したい人
公式サイトで詳しく見る
薬膳インストラクター
薬膳インストラクターとは、中医学や薬膳に関する知識の習得を認めた人に与えられる資格です。薬膳インストラクターには、「日本能力開発推進協会(略称:JADP)」と「全日本薬膳食医情報協会(略称:ANY)」それぞれが主催する資格が存在していますが、ANY主催の薬膳インストラクターは初心者には難易度が高いためここではJADP主催の資格を紹介します。
JADP主催の薬膳インストラクターでは、中医学の基本的な知識や薬膳の効果効能を学び、薬膳レシピの知識や薬膳料理の調理技術が身に付きます。飲食・医療・福祉といった業界に関わる人や、美容・健康に薬膳を取り入れたい女性が取得することが多いようです。
薬膳インストラクターの資格を取得する方法
薬膳インストラクターの資格を取得するためには、JADP指定の教育機関が実施する講座を修了し、在宅受験で70%以上得点する必要があります。通信講座に必要な学習期間は、およそ4カ月程度と言われています。また、薬膳インストラクターの上位資格には、中国中医薬研究促進会認定の国際薬膳調理師があります。
講座情報 薬膳インストラクター資格取得講座
資格のキャリカレが開講するのは、中医学の知識や薬膳の歴史、食材の効果効能を実践的に学びながら、薬膳インストラクターの取得を目指す「薬膳インストラクター資格取得講座」です。豊富な知識と経験を有する国際中医薬膳師が講師を担当するため、本当に必要な知識と活かし方をしっかり学べます。
テキストでは症状や体質別に情報がまとめられており、映像講義では調理方法や食材選びのコツを視覚的に学べるため、自分なりの薬膳の活かし方を考えられるようになるはずです。また、700日間の無料長期学習サポートがあるため、自分のペースでじっくり学習を進められます。
おすすめポイント
- 知識と経験豊富なプロ講師が担当
- 症状や体質別の薬膳を学べる
- 調理方法や食材選びのコツを映像で学べる
- 700日間の無料長期学習サポート
講座名 | 薬膳インストラクター資格取得講座 |
受講期間 | 4カ月 |
受講料 | 49,600円 |
上位資格 | – |
試験方法 | 在宅試験 |
試験会場 | – |
受験料 | 5,600円 |
合格基準 | 得点率70%以上 |
合格率 | 未公開 |
講座運営会社 | 株式会社キャリアカレッジジャパン |
サポート体制 | 講師への質問は何度でも無料、手書きの丁寧な添削指導、700日間サポート |
公式サイトリンク | 公式サイト |
こんな人におすすめ
- じっくり時間をかけて勉強したい人
- 実践的な薬膳を学びたい人
- テキストだけでは物足りないため映像でも学びたい人
- 日々の生活に薬膳を取り入れたい人
- 飲食・医療・福祉業界に関わる人
公式サイトで詳しく見る
中国漢方ライフアドバイザー
中国漢方ライフアドバイザーは、「日本能力開発推進協会(JADP)」が認定する資格です。漢方の基礎知識や症状別の漢方の知識、一般的な漢方薬の知識など、漢方を用いたライフアドバイスを行う人に必要なスキルを認定します。
この資格を取得したからと言って、漢方や生薬の処方や医療行為をできるようになるわけではありませんが、医療・福祉の仕事においてプラスとなるはずです。
中国漢方ライフアドバイザー資格を取得する方法
中国漢方ライフアドバイザーの資格取得には、JADPが指定する教育機関主催の講座を受けて、カリキュラム修了後に在宅試験を行うことが必要です。試験は70%以上の得点率で合格となり、解答用紙受付後、およそ1カ月で合否結果が郵送されます。
講座情報 中国漢方ライフアドバイザー資格取得講座
資格のキャリカレが開講する「中国漢方ライフアドバイザー資格取得講座」では、薬局で漢方薬剤師として活躍する現役のプロ講師から、漢方全般に関する基礎知識を学べます。難しい専門用語はかみ砕いて解説された初心者にもやさしいテキストや、疑問点はスマホですぐに何度でも無料で相談できるサポート体制が魅力的です。
添削指導では、一つひとつ手書きで丁寧にアドバイスが書かれており、弱点を的確に指摘してもらえます。また、開業を目指している人向けに、ホームページ制作で使える素材を配布する開業支援サービスがあるため、独立開業を目指す人にもおすすめです。
おすすめポイント
- 現役の薬剤師から実践的な知識を学べる
- 難しい用語はかみ砕いて説明されたテキスト
- 疑問点は無料で何度でも質問できる
- 添削指導では丁寧で的確なアドバイス
- 開業時のホームページ作成に使える素材を配布
講座名 | 中国漢方ライフアドバイザー資格取得講座 |
受講期間 | 4カ月 |
受講料 | 49,600円 |
上位資格 | – |
試験方法 | 在宅試験 |
試験会場 | – |
受験料 | 5,600円 |
合格基準 | 得点率70%以上 |
合格率 | 未公開 |
講座運営会社 | 株式会社キャリアカレッジジャパン |
サポート体制 | 講師への質問は何度でも無料、手書きの丁寧な添削指導、700日間サポート |
公式サイトリンク | 公式サイト |
こんな人におすすめ
- 実践的な知識を身に付けたい人
- 初めて漢方を学ぶ人
- 独立開業を考えている人
- 疑問点はすぐに解決したいタイプの人
公式サイトで詳しく見る
健康ソムリエ
健康ソムリエは、オアシス株式会社運営の健康ソムリエ協会が認定する資格です。自分の健康状態を把握した上で、不調を改善するための方法を学びます。健康ソムリエ資格を取得する過程で学んだ内容は、自分や家族の健康維持、現在の仕事の幅を広めるといった目的に役立てられます。
健康ソムリエの資格を取得する方法
健康ソムリエ資格を取得するためには、健康ソムリエ協会が主催する健康ソムリエ講座を修了し、自宅などからWeb受験をする必要があります。試験は毎月行われており、インターネットから申し込めます。試験は1時間15分行われ、合格基準は明らかになっていませんが、合格率は70~80%程度となっています。
講座情報 健康ソムリエ講座
健康ソムリエ協会が行う健康ソムリエ講座には、東京都中央区日本橋で行われる対面講座、Web上で行われるeラーニング講座があります。対面講座では、1日4~5時間の授業を3日行う通常の講座か、6~7時間の授業を2日間行う短期集中講座のいずれかを選択できます。
eラーニングは、目安として13.5時間の授業を3カ月の学習期間内に行うものです。講座では、中医学や和漢といった伝統的な医学と現代的な医学を学び、健康な状態とは何かを学びます。また、心身のバランスを整える方法や身体を温める食べ方・身体の動かし方を学び、日々の体調を整える実践的なメソッドを身に付けます。
おすすめポイント
- しっかり学べる対面講座かリーズナブルなeラーニングかを選べる
- 短期集中講座では2日間で資格を取得できる
- 伝統的な医学、現代的な医学を学べる
- 心身のバランスを整える実践的な方法を習得できる
講座名 | 健康ソムリエ対面講座/健康ソムリエ e-learning講座 |
受講期間 | 対面講座:13時間 e-learning講座:3カ月以内 |
受講料 | 対面講座:148,000円(税込み e-learning講座:88,000円(税込み) |
上位資格 | – |
試験方法 | Web試験 |
試験会場 | 非公開 |
受験料 | 受講料に含む(ただし、再試験の場合は別途13,750円) |
合格基準 | 非公開 |
合格率 | 非公開 |
講座運営会社 | 健康ソムリエ協会 |
サポート体制 | 記載なし |
公式サイトリンク | 公式サイト |
こんな人におすすめ
- 現在の仕事に伝統的な医学の考え方を取り入れたい人
- 日々の生活で自分の体調のゆらぎを整えたい人
- 短い期間で資格を取得したい人
- リーズナブルな価格で講座を受けたい人
公式サイトで詳しく見る
温活薬膳料理士
温活薬膳料理士とは、「一般社団法人 日本温活協会」が認定する資格です。身体を芯から温めて健康につなげるための栄養学や食材学を学び、自分で温活薬膳料理のレシピを考えるスキルを身に付けます。自分や家族の冷え性を改善したり、健康・美容や飲食といった仕事に知識を活かしたりといった活用方法があります。
温活薬膳料理士の資格を取得する方法
温活薬膳料理士の資格を取得するためには、日本温活協会が主催する講座のカリキュラムを修了し、資格試験を受ける必要があります。試験は選択式のWEB試験で、60%以上で合格となります。万が一不合格でも、合格になるまで何度でも試験を受けられるため安心です。
講座情報 温活薬膳料理士養成講座
日本温活協会が開講している温活薬膳料理士の養成講座では、東洋医学や薬膳の基本的な知識を身に付けながら、温活薬膳料理の作り方や食材の選び方を動画とテキストで学習できます。インターネット環境さえあれば、パソコンやスマートフォンを使って、好きなタイミングと場所で学習できる点が魅力的です。講師を務めるのは自身も温活指導士の資格を持つ芸能人の麻木久仁子さんです。
例えば、動画を見ながら実際に自宅のキッチンで料理を作ることも可能です。また、温活薬膳料理士の資格取得をした人が料理教室を開催する際には、教室で使用する資料の提供、開発メニューの確認とアドバイスといったサポートが行われます。また、協会ホームページに教室開催の情報を掲載してもらえるため、集客アップにつながります。
おすすめポイント
- 自分の好きなタイミングと場所でじっくり勉強できる
- 動画を見ながらキッチンで料理を実践できる
- 合格するまで何度でも受験できる
- 資格取得後、料理教室を開く際にはサポートを受けられる
講座名 | 温活薬膳料理士 講座 |
受講期間 | 2日間 |
受講料 | 33,000円 |
上位資格 | – |
試験方法 | オンラインでの解答選択方式 |
試験会場 | – |
受験料 | 受講料に含む |
合格基準 | 得点率60%以上 |
合格率 | 未公開 |
講座運営会社 | 一般社団法人 日本温活協会 |
サポート体制 | 1日3回まで質問可能(無料) |
公式サイトリンク | 公式サイト |
こんな人におすすめ
- 自分で教室を開いてみたい人
- 料理を作る際に動画を確認しながら進めたい人
- 不合格になるのが不安な人
公式サイトで詳しく見る
薬膳漢方検定
薬膳漢方検定を主催するのは一般社団法人日本漢方養生学協会です。薬膳や漢方全般に関する知識を日常生活に活かしてもらうことを目的に、開催されています。
薬膳漢方検定の資格を取得する方法
薬膳漢方検定には講座がないため、運営団体が出版しているテキストを使用するか独学で試験を受ける必要があります。試験は年に3回程度開催されており、オンラインで受験するスタイルです。4者択一式で全100問出題され、およそ70%以上の正答率で合格となります。
おススメのテキスト
薬膳漢方検定の対策をする過程では、体調や体質、季節に応じた食材の選び方やベストな食材の組み合わせを学べます。また、漢方の基本理論や症状別の対策も学べるため、日々の生活に漢方と薬膳の知識を活かせるようになるはずです。この試験の対策としては、「全改訂版 薬膳・漢方検定公式テキスト」が出版されており、初心者にもわかりやすい内容になっています。初めて漢方を学ぶ人は、このテキストがおすすめです。
おすすめポイント
- 体調や季節に応じた食材の選び方を学べる
- 漢方の基本理論が身に付く
- 日々の生活に漢方と薬膳を取り入れられるようになる
- 最低限の漢方・薬膳の知識証明になる
こんな人におすすめ
- 日常生活に漢方と薬膳の知識を取り入れたい人
- まずは簡単な試験に挑戦してみたい人
漢方の資格を取得する 講座の選び方について
ここまでは、漢方や薬膳に関する資格を取得できる講座や、漢方についての資格を詳しく見てきました。それぞれの講座には、特徴やメリットが存在していて、それに伴っておすすめな人も異なります。漢方の資格を日々の生活や仕事に最大限活用するためには、自分にベストな講座を選ぶことが重要です。ここからは、受講目的や受講スタイル、料金や講座内容といった視点で自分に合った講座を選ぶ方法を解説していきます。
目的に合わせて講座を選ぶ
漢方の資格取得を目指す人の目的には、身体の不調を改善するメソッドを学んで健康維持に役立てたい、あるいは自分の料理のレパートリーを増やして家族の健康向上につなげたいといった生活中心の目的が考えられます。そのほかには、飲食店経営やスポーツインストラクターといった食・健康に関する仕事の中に、漢方や薬膳の知識を取り入れて競合他社との差別化を図りたいという目的もあります。
このような目的の場合には、資格を取得すること自体が目的なのではなく、資格取得に向けた勉強の中で基礎知識を身に付けることが最大の目的です。そのため、講座を選ぶ際には、初心者にも内容がわかりやすく生活や仕事において実践的な情報が学べるかどうかを重視しましょう。また、特に生活に役立てたいという場合には、楽しみながら続けられる講座を選ぶのがおすすめです。
一方で、調理師や薬剤師の仕事のために漢方の資格を取得する場合には、前述の場合よりも高度な知識が必要となるため、ここで紹介した資格に挑戦した後は上位資格を目指すのが良いでしょう。
通学・オンライン受講方法で選ぶ
漢方の資格取得を目指す講座には、実際に教室に通ってほかの受講者とともに学習する通学講座と、Webを利用してオンラインで動画やテキストを視聴する通信講座があります。通学講座は通信講座よりも費用は高くなりやすい一方、同じく漢方を学ぶ人と交流ができてモチベーションアップにつながるメリットを期待できます。
また、通信講座は通学講座よりも費用を安く抑えられて、自分の好きなタイミングと場所でじっくり勉強できる点が魅力的です。自分はどちらのスタイルが向いているか、また近くに通学できる場所があるかどうかを考えた上で、受講方法を選ぶようにしましょう。
資格名 | 薬膳コーディネーター | 漢方アドバイザー | 漢方養生指導士 | 薬膳マイスター(和漢薬膳師) | 薬膳アドバイザー | 薬膳インストラクター | 中国漢方ライフアドバイザー | 健康ソムリエ | 温活薬膳料理士 |
---|
講座名 | 薬膳コーディネーター講座 | 漢方アドバイザー資格取得講座 | 漢方養生指導士 ベーシックコース | 薬膳マイスター(和漢薬膳師)養成講座 | 薬膳初級講座 | 薬膳インストラクター資格取得講座 | 中国漢方ライフアドバイザー資格取得講座 | 健康ソムリエ講座 | 温活薬膳料理士講座 |
料金 | 通信講座:4,4000円 | 通信講座:49,500円 受験料:11,000円 | 【受講料】 通学:42,000円 オンライン・通信:37,800円 受験料:6,600円 | 通信講座受講料:38,700円 受験料:受講料に含む | 通学受講料:192,000円 受験料:- | 通信講座受講料:49,600円 受験料:5,600円 | 通信講座受講料:49,600円 受験料:5,600円 | 【受講料】 ・対面講座:148,500円 ・e-learning講座:88,000円 受験料:受講料に含む (再試験の場合13,750円) | 通信講座受講料:33,000円 受験料:受講料に含む |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
料金で選ぶ
受講する講座を選ぶ際に大きな判断基準となるのが、受講にかかる料金の高低差です。もちろん、受講料金は安いが良いに越したことはありません。しかし、講座内容と料金設定がきちんと釣り合っているかどうか、また自分が受講する目的をきちんと果たせそうかどうかも確認するようにしてください。
ま た、できるだけ受講料金を抑えたい人は、料金が安く済む傾向にある通信講座の検討をおすすめします。
講座の内容を確認する
ここまで紹介した講座の選び方を試してみても、本当に自分に合った講座かどうかがわからない人もいるかもしれません。そのような場合には、受講を検討している講座の資料請求をしてみるのがおすすめです。何社か資料請求をすれば、講座やテキストの内容が明確にわかる上に、料金設定も比較しやすいです。
また、資料の中に講座の受講料金が安くなる割引クーポンが入っていることもあります。漢方資格の取得や講座の受講を検討している人は、ぜひ資料請求をしてみてみましょう。
まとめ
昨今では健康や美への意識が高まる中で、伝統的な医学に基づく漢方や薬膳への注目度や重要性が高まっています。漢方の資格を取得することで、生活や仕事に活かせる漢方知識が身に付くだけではなく、ビジネスに漢方の知識を取り入れられて競合他社との差別化も実現します。漢方の知識を身に付けたい人や、日々の不調を改善したい人は、本記事で紹介した講座の中から自分に合うものを選んで受講してみてはいかがでしょうか。