危険物取扱者資格 甲種・乙種・丙種それぞれの難易度について徹底解説 人気の乙種4類の難易度も解説!

  • 全国
  • 学び・資格
危険物取扱者資格 甲種・乙種・丙種それぞれの難易度について徹底解説 人気の乙種4類の難易度も解説!

\ この記事を書いた人 /

アーバンライフ東京編集部のプロフィール画像

アーバンライフ東京編集部

ライターページへ

危険物取扱者には甲種・乙種・丙種があります。甲種は受験資格があり、難易度も高いので、大学の理系学部の卒業生以外は乙種もしくは丙種の資格取得がおすすめ。中でも乙4と呼ばれる乙種4類はニーズが高く、他の乙種資格受験の際に学科が免除されます。最初に取得するなら乙4資格がおすすめです。

 「危険物取扱者の難易度はどれくらい?」

 「危険物取扱者資格で何ができるの?」

 危険物取扱者資格は、身近なところではガソリンスタンドやローリー車の運転手に重宝される資格です。危険物取扱者は、実は資格の種類によっては、施設の防災責任者になれたり、危険物の保管責任者になれるメリットのある資格でもあります。

 

 本記事では危険物取扱者資格の種類と合格率、できることを中心に、危険物取扱者資格を取得するための通信講座を紹介します。一緒に危険物取扱者資格について学び、理解を深めていきましょう。

※本記事はアーバンライフメトロが独自に記事を制作し、スクール紹介にはアフィリエイトプログラムの協力をいただいています。

3種類の危険物取扱者資格

 危険物取扱者資格とは、消防法で定められた危険物を直接取り扱ったり、危険物取扱資格がない人が取り扱う際に立ち会うための資格です。危険物取扱者資格には次の三つがあります。

  • 甲種
  • 乙種
  • 丙種

 これら三つの違いは、受験資格と取り扱いできる危険物の種類です。甲種・乙種・丙種の違いは以下の通りです。

種別項目取り扱い可能危険物種類
甲種すべての種類の危険物
乙種第1類  酸化性固体塩素酸塩類、過塩素酸塩類、無機過酸化物、亜塩素酸塩類等
第2類  可燃性固体硫化リン、赤りん、硫黄、鉄粉、金属粉、マグネシウム等
第3類  自然発火性物質及び禁水性物質カリウム、アルキルアルミニウム、黄りん等
第4類  引火性液体ガソリン、アルコール類、灯油、軽油、重油、動植物油類等
第5類  自己反応性物質有機過酸化物、硝酸エステル類、ニトロ化合物等
第6類  酸化性液体過塩素酸、過酸化水素、硝酸等
丙種引火性液体
参照:一般財団法人 消防試験研究センター

 次から具体的に甲種・乙種・丙種の違いについて説明していきます。

甲種

 危険物取扱者甲種は「すべての危険物」が取り扱える資格です。しかし甲種には受験資格があり、誰でも受験できるわけではありません。受験の難易度も高めです。

 危険物取扱者甲種の受験資格は以下の通りです。

対象者:〔1〕大学等において化学に関する学科等を修めて卒業した者

対象者:〔2〕大学等において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者

対象者:〔3-1〕乙種危険物取扱者免状を有する者(実務経験2年以上)

対象者:〔3-2〕乙種危険物取扱者免状を有する者

        〇第1類又は第6類  〇第2類又は第4類  〇第3類  〇第5類

対象者:〔4〕修士・博士の学位を有する者(化学に関する学位)

参照:一般財団法人 消防試験研究センター

 修士、博士の学位を有していて、化学に関する事項を専攻した人は、危険物取扱者甲種を受験できます

 また、化学系の大学を出ていない場合は、乙種の危険物取扱者試験(4種類以上)に合格するか、または乙種の危険物取扱者免許を取得して、2年以上の実務経験が必要です。

 危険物取扱者甲種の資格があると、すべての危険物が取り扱えるほか、防火管理者や防災管理者になるための管理者講習が免除されます。

 講習によるタイムラグがなく防災や防火の管理責任者になれるのは、企業にとって大きなメリットです。危険物取扱者甲種にはこれらの利点があるため、就職・転職に有利といえます。

乙種

 危険物取扱者乙種資格には1類から6類まで、6種類があります。乙種は甲種と違って受験資格はなく、誰でも受験できます。

 ただし1種類ずつ受験することが必要で、業務上必要などの理由がある場合は、種類を絞って資格取得を目指すのがおすすめです。

 

 乙種資格を取得すると、その種類の危険物を取り扱えるほか、6カ月以上の実務経験があれば危険物保安監督者になれます。無資格者への立ち会いができるので、セルフ式ガソリンスタンドでも重宝されます。

丙種

 危険物取扱者丙種は取り扱える危険物に制限があり、できる業務が限られている資格です。

 ガソリン・灯油・重油・軽油など一部の危険物は取り扱えますが、施設の保安監督者や防災管理責任者にはなれません。また、無資格者への立ち会いもできないので、セルフのガソリンスタンドでは立ち合いができません。

 

 しかし丙種は試験の難易度が低いため資格を取得しやすいというメリットがあり、危険物を取り扱えるので、店員が給油するガソリンスタンドであれば、優遇される可能性が高いです。

危険物取扱者資格の合格率・難易度

 ここからは、危険物取扱者資格の種類別合格率・難易度を紹介します。

 甲種は受験資格があるので受けられない方もいるかもしれませんが、乙種と丙種は誰でも資格取得を目指せますので、合格率も参考にしてみましょう。

危険物取扱者 甲種の合格率・難易度

 危険物取扱者甲種の合格率は例年30~40%と言われています。大学の理系科目で化学を学んだ方でも合格率が3~4割ですので、危険物取扱者甲種の難易度は高いと言えるでしょう。

 

 また、甲種の試験では受験科目の免除が一切ありません。乙種に合格した方もすべての学科を受験する必要があるのも難易度が高い要因の一つです。

 

 危険物取扱者甲種の直近5年間の合格率はこちらです。

年度合格率
R437.2 %
R340.1 %
R242.5 %
R139.5 %
H3039.8 %
参照:一般財団法人 消防試験研究センター

 危険物取扱者 甲種の受験料は6,600円です。

危険物取扱者 乙種の合格率・難易度

 危険物取扱者乙種は1類から6類まで好きなものを選択して受験することができます。取得した資格によって取り扱える危険物が変わり、甲種と同様に立ち会い業務も可能です。

 危険物取扱者乙種の直近5年間の合格率はこちらです。

年度類別合格率乙種計
1類2類3類4類5類6類
R469.4 %68.9 %70.8 %31.4 %70.8 %69.8 %39.2 %
R370.2 %71.8 %70.4 %36 %71.2 %70.2 %43.1 %
R271.5 %70.8 %70.8 %38.6 %71.2 %68.5 %44.9 %
R167.9 %68.5 %68.2 %38.6 %68.7 %67 %44.9 %
H3066.9 %68.3 %67.7 %39 %66.1 %64.4 %44.8 %
参照:一般財団法人 消防試験研究センター

 乙種は4類以外の合格率は60%~70%となっていますが、4類の合格率だけが低い傾向にあります。これは「乙4」と呼ばれる乙種×4類の資格の受験者が多いためです。乙4についてはのちほど説明します。

 危険物取扱者乙種の受験料は4,600円です。

危険物取扱者 丙種の合格率・難易度

 危険物取扱者丙種は第4類危険物の中でも、ガソリン・灯油・重油などの限られた危険物のみ取り扱いができる資格です。丙種では無資格者への立ち会い業務ができず、危険物保安監督者にもなれません。

 危険物取扱者丙種の合格率は50%前後となっており、難易度はそれほど高くないものの、受験対策や試験勉強が大切となります。

 危険物取扱者丙種の直近5年間の合格率はこちらです。

年度合格率
R450.9 %
R350.9 %
R254 %
R150.4 %
H3051.2 %
参照:一般財団法人 消防試験研究センター

 危険物取扱者丙種の受験料は3,700円です。

危険物取扱者資格の出題内容

 ここからは、危険物取り扱い資格の出題内容について説明していきます。

危険物取扱者 甲種の出題科目と出題内容

 危険物取扱者甲種の出題科目と出題内容は以下の通りです。

種類試験科目問題数
甲種危険物に関する法令15
物理学及び化学10
危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法20
参照:一般財団法人 消防試験研究センター

 甲種では危険物に対する深い知識が求められます。甲種の受験資格が、化学に関する学科を修めて卒業した者ということからも分かる通り、物理学及び化学では大学レベルの問題が出題されます。

危険物取扱者 乙種の出題科目と出題内容

 危険物取扱者乙種の出題科目と出題内容は以下の通りです。

種類試験科目問題数
乙種危険物に関する法令15
基礎的な物理学及び基礎的な化学10
危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法10
参照:一般財団法人 消防試験研究センター

 乙種では甲種試験より難易度は下がりますが、危険物に関する専門的知識や、物理学・化学の知識が問われます。しかし、4類を除いた他の類の合格率は6割~7割となっていますので、試験に向けた学習と対策を行えば合格できる資格と言えるでしょう。

危険物取扱者 丙種の出題科目と出題内容

 危険物取扱者丙種の出題科目と出題内容は以下の通りです。

種類試験科目問題数
丙種危険物に関する法令10
燃焼及び消火に関する基礎知識5
危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法10
参照:一般財団法人 消防試験研究センター

 丙種では問題の出題数が少なく、内容も基礎的なので、試験対策を行えば合格が目指せます。また、危険物取扱者丙種では、甲種・乙種のマークシートの選択肢が五つであるのに対して、選択肢が四つに減ります。そのため、問題の難易度もやや下がるでしょう。

危険物取扱者資格 どの種類を目指せばいいか

 ここからは、危険物取扱者資格を取りたい方に向けて「どの種類を目指したらいいのか?」という疑問に答えていきます。危険物取扱者資格にとって、受験資格が必要な甲種とそれ以外では受験の難易度がまったく違います。

 業務や転職に活かせるよう、自分に合った種類の資格取得を目指しましょう。

受験資格があるなら甲種がおすすめ

 危険物取扱者資格では、受験資格を持っている方なら甲種資格を目指すのがおすすめです。

 なぜなら甲種資格はすべての危険物を扱えるため、大量の薬品や危険物を取り扱う工場・企業への転職の際、有利になるからです。また、無資格者への立ち会いもできます。

 実務経験が6カ月以上あれば、危険物保安監督者になれるため、給与アップも望めます

 しかし、甲種資格は受験資格があるだけでなく、試験内容も難しいので、受験の際はしっかり学習計画を立てる必要があります。

必要最低限でいいなら丙種

 危険物取扱者資格丙種では、ガソリン・灯油・軽油・重油・潤滑油・第3石油類(引火点130度以上のものに限る)・第4石油類・動植物油類を取り扱えます。

 無資格者への立ち会いは不可で、危険物保安監督者になれないというデメリットがあるため、セルフのガソリンスタンドの監視員にはなれません。

 しかし、ガソリンスタンドやガソリン・灯油の貯蔵施設や灯油の運搬作業員として働けます。また、資格があることで、給与面でも優遇される可能性もあります。手堅く必要最低限の資格を取得したい方は丙種を受験するといいでしょう。

乙種は、業務上必要なものを選ぶ

 危険物取扱者乙種は1類から6類までの6種があり、1種類ずつ受験していくとそれなりに時間がかかります。

 乙種では複数の種類を同時に受験する「複数受験」が可能ですので、企業内で資格取得の期限が決まっている方は複数受験を検討してみてもいいでしょう。

 複数受験の注意点は、解答用紙の混同です。複数受験では、試験開始前に受験分の解答用紙が配布されるので、違う解答用紙に記述しないよう、十分に気をつけなければなりません。

 また、乙種は6種類あるので、自分の業務や転職しようとする業界に必要な種類を優先的に勉強し、受験することが大切です。

 どの種類を受験すればいいのか迷ったら、通信講座を利用している場合は問い合わせフォームで質問してみるといいでしょう。

人気資格 危険物取扱者乙種4類 「乙4」について解説

 危険物取扱者乙種4類は、通称「乙4」と呼ばれるほど、単体で人気の高い資格です。

 危険物取扱者乙種4類の人気が高い理由は以下の2点です。

  • ガソリンスタンドや化学工場など、企業からのニーズが高い
  • 乙4資格を取得することで、他の乙種資格の学科試験が免除される

 以下から詳しく説明します。

危険物取扱者乙種4類 「乙4」の合格率・難易度

 直近5年間の危険物取扱者乙種4類の合格率は下記となります。

年度合格率
R431.4 %
R336 %
R238.6 %
R138.6 %
3039 %
参照:一般財団法人 消防試験研究センター

 前述したように、危険物取扱者乙種の中でも4類の合格率は30%~40%と低い傾向にあります。4類の合格率が低い理由は「受験者数が多いから」です。

 危険物取扱者乙種4類は人気が高いため、受験者数が他に比べて多いです。受験者が多ければ当然、不合格者も増えるので、相対的に合格率が低くなっているようです。

危険物取扱者乙種4類 「乙4」が人気の理由

 危険物取扱者乙種4類(「乙4」)の人気が高い理由は二つあります。

  • 役立てられる仕事が多い
  • 他の乙種の資格を取りやすい

 以下から詳しく説明していきます。

役立てられる仕事が多い

 危険物取扱者乙種4類の人気が高い理由一つ目は「役立てられる仕事が多いから」です。

「乙4」資格が必要とされる職種には以下の例があります。

  • ガソリンスタンド店員
  • タンクローリー運転手
  • 化学工場
  • 施設・ビル管理

 乙4資格では特にガソリンスタンドで好待遇を受けやすいです。なぜなら、乙4資格は無資格者の立ち会いができるので、セルフのガソリンスタンドのように、無資格者が給油するような施設で重宝されるからです。

 丙種資格では立ち会いができないため、セルフのガソリンスタンドでは資格として不十分ですが、乙種4類の資格があることでセルフガソリンスタンドでも立ち合いができるようになります。また、乙4資格があることで、アルバイトからの正社員登用が狙えたり、給与交渉の材料にすることも可能です。

 乙4が取り扱える危険物は「引火性液体」なので、タンクローリーの運転手や工場の求人など、活躍できる求人がたくさんあります

 そのため、乙種の中でも4類はとりわけ人気が高い資格です。

他の乙種の資格を取りやすい

 乙種試験の1種類に合格すると、他の乙種の危険物取扱者資格試験を受ける際に「危険物に関する法令」、「基礎的な物理学及び基礎的な化学」の試験を免除されます。

 求人やニーズがあり、その後の学科が免除されるという点で、「乙4」は乙種の中でも人気が高く、最初に受験される方が多い資格です。

危険物取扱者試験に合格するためのコツ

 危険物取扱者資格を効率的に取得するコツは以下の二つです。

  1. 乙4から取得する
  2. 通信講座を利用する


 乙4から取得する理由は「乙4のニーズが高いから」と「他の乙種の試験で2科目免除になるため」です。乙4はニーズが高いので、危険物取扱者試験乙種を取得する場合は、最初に4類を取るか、複数受験の場合は4類も含めて受験しましょう。

 危険物取扱者試験、特に乙4は独学で学習するためのテキストが書店にあります。しかし、おすすめは「通信講座を利用する」ことです。

 通信講座をおすすめする理由は以下の3点です。

  • テキストが短期合格を目標に作られており、効率的に学習できる
  • Web上や動画をダウンロードして講義が見られるので、「ながら」で学習ができる
  • 添削やテスト、質問など個別のサポートが受けられる

 乙4に合格するための勉強時間は40~60時間といわれており、1日2時間換算では1か月前後の学習時間が必要です。

 アルバイトや転職活動をしながら資格取得を目指す方にとっては、学習の効率化と記憶をいかに定着させるかがキモとなります。

 特に文系出身の方や理系科目が苦手だった方にとっては、危険物取扱者資格の学習内容は独学では挫折しやすいので、通信講座の利用をおすすめします。

 教育訓練給付金制度対象講座もあるので、教材代の捻出が難しい方は、対象講座の中から選ぶのもいいでしょう。

危険物取扱者試験でおすすめの講座3選

 危険物取扱者資格は難易度がとても高いわけではありませんが、文系出身の方にはなじみがなく、独学では挫折しやすい資格といえるでしょう。

 資格講座を活用すれば質問サービスや模試が受けられるので、苦手分野を把握しやすく、最短での合格を目指すことが可能です。

 危険物取扱者試験のおすすめ講座を三つ紹介しますので、ご自身に合った講座を見つけて、効率よく学習していきましょう。

スクール名特徴講座名・料金:2023年度試験対応キャンペーン
スタディング
スタディングロゴ
スマホ完結型でスキマ時間に学習できる
▶公式サイト
危険物取扱者 乙種4類合格コース[2023年合格目標]: 5,940円スタディング スキルアップ割引
ユーキャン
ユーキャンロゴ
教育訓練給付制度対象でお財布に優しく資格取得を目指せる
▶公式サイト
危険物取扱者講座:39,000円
フォーサイト
フォーサイトロゴ
紙テキストもWeb学習もどちらも使える いいとこどりができる講座
▶公式サイト
危険物取扱者乙種4類 スピード合格講座:10,800円
※税込み料金で表示

スタディング

スタディング バナー

おすすめポイント:テキストも問題集もすべてオンライン 勉強場所を選ばない資格講座

 スタディングはテキスト・問題演習がすべてWebでできるオンライン講座です。

 ビデオ講座でインプット、問題演習でアウトプットを繰り返すことで効率的に学習ができ、忙しい人でも短期合格が目指せます。

 分からないところはチケット制で講師に質問でき、疑問が解決できるのもおすすめのポイントです

おすすめポイント

  • すべてWebで完結するので、場所を選ばない
  • 問題演習をAIがサポートしてくれる
  • ビデオ講座の速度が選べるので、忙しい人でも何回も復習できる(1倍/1.5倍/2倍)
  • 講師にオンラインで質問できる
  • 問題演習でつまづいたところを優先的に復習できる

>スタディングの公式サイトはこちら

コース名・料金危険物取扱者 乙種4類合格コース[2023年合格目標]: 5,940円
キャンペーンスタディング スキルアップ割引
教材の特徴特徴と対策がわかる短期合格セミナー
人気のビデオ講座を実際に体験
フルカラーのWEBテキスト
スマホで、いつでもどこでも解ける問題集
サポート内容学習Q&Aサービス
受講形態オンライン
教育訓練給付金なし
合格率・合格実績非公開
お祝い金・合格割引

ユーキャン

ユーキャンバナー

おすすめポイント:教育訓練給付制度対象でお財布に優しく資格取得を目指せる

 ユーキャンは紙ベースのメインテキスト3冊と、副教材がセットになった講座です。

 テキストにすべてまとまっているので書き込みができ、間違えやすいところにふせんを貼るなどカスタマイズして、何度も復習できるのがメリットです。

 Web講座のように、ながら学習はできない反面、集中して勉強ができるので、腰を据えて学習したい方におすすめの講座です。

 また、ユーキャンの危険物取扱者講座は教育訓練給付制度の対象なので、受給条件を満たした方であればハローワークから最大で20%の受講料が戻ってくるのもメリットです。

 通信講座の代金が不安な方はご自身の受給資格をチェックしてみましょう。

おすすめポイント

  • 教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座
  • テキストと問題練習がセットになっていて記憶に定着しやすい
  • 「ゴロおぼえ手帳」で危険物について一つずつ勉強ができる
  • Webサイト上で学習テストが受けられる
  • 模擬試験2回を含む添削課題が5回分セットされているので、理解度をチェックしやすい

>ユーキャンの公式サイトはこちら

コース名・料金危険物取扱者講座:39,000円
キャンペーン
教材の特徴学習は物理と化学の基礎からスタート知識ゼロのスタートでもOK 出題頻度が高いと想定されるところに絞ったメインテキスト 合格に必要なポイントを、しっかりムダなく学習
サポート内容質問サービス
受講形態オンライン
受講期間約5カ月
教育訓練給付金対象
合格率・合格実績非公開
お祝い金・合格割引

フォーサイト

フォーサイトバナー

おすすめポイント:紙テキストもWeb学習もどちらも使える いいとこどりができる講座

 フォーサイトの危険物取扱者資格講座は乙種4類に特化したもので、フルカラーテキストと講座動画がセットになったハイブリッド型です。テレビ局のスタジオで撮影されたハイクオリティーで分かりやすい講義動画でインプットしながら、分からないところをテキストで復習できるので理解しやすいのがメリットです。

 講義は1コマ最大15分なので、集中力を保ったまま勉強ができ、通勤や休憩時間でも学習がしやすくなっています

おすすめポイント

  • e-ラーニング専用サイト「Manabun」で効率よく学習できる
  • フルカラーテキストで見やすく、覚えやすい
  • 紙テキストを使わなくても学習できる
  • デジタルテキストがダウンロードできる
  • 講義動画・音声がダウンロードできる

>フォーサイトの公式サイトはこちら

コース名・料金危険物取扱者乙種4類 スピード合格講座:10,800円
キャンペーン
教材の特徴こだわりのフルカラーテキスト
わかりやすい高品質な講義
いつでも、どこでも学習できるEラーニングシステム
サポート内容
受講形態オンライン
受講期間
教育訓練給付金
合格率・合格実績非公開
お祝い金・合格割引Amazonギフトコード最大1,000円分

まとめ

 本記事では危険物取扱者資格について紹介しました。危険物取扱者には、甲種・乙種・丙種の3種類があり、甲種は受験資格と専門的な知識が求められます。乙種・丙種は誰でも受験可能で、とりわけ「乙4」と呼ばれる乙種4類は役立てられる仕事の多さから危険物取扱者資格の中では人気の資格となっています。

 もし乙種・丙種でどの資格を取ったらいいのか迷っている方がいたら、乙4から始める、または乙4と他の試験を複数受験するといいでしょう。危険物取扱者資格は難関資格ではありませんが、文系出身の方には、なじみのない分野の勉強が必須です。

 途中で挫折しないためにも、通信講座を活用して効率よく勉強をするのが資格取得への最短ルートといえるでしょう。今回紹介した通信講座も活用しながら、資格の勉強を始めてみてはいかがでしょうか。

関連記事