「住みたい街」上位常連 吉祥寺のある「武蔵野市」は70年代、犯罪率全国ワースト2だった!
2021年11月7日
知る!TOKYO「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺。しかしかつては全国トップレベルの犯罪都市でした。その実情と街の変遷について、ルポライターの昼間たかしさんが解説します。
かつての実態
多摩地域東部に位置する吉祥寺は、関東の「住みたい街ランキング」上位常連です。不動産情報サイト・SUUMOの「住みたい街ランキング2021」によると、関東圏で第3位となっています。
こうした調査の評価基準は、実際に住んだ際の利便性です。その点で吉祥寺は
・商業施設が充実して生活が便利
・交通の便がよい
・飲食店が多い
・公園が多い
と、とにかく評価される要素が多いのです。
過去10年ほどの新聞・雑誌記事を調べてみても、常にこれらの要素によって吉祥寺は首都圏のランキングのトップクラスの常連だと記されています。

しかしここで気になることが……吉祥寺はいつから住みたい街になったのかということです。実はかつての吉祥寺は、住みたい街どころか「危険な街」としての要素をはらんでいました。
1974(昭和49)年、警察庁は「都市別犯罪危険率」を発表しています。これは人口10万人以上の都市を対象に、1973年の1年間に起きた事件を基に算出したものです。このときの全国の犯罪都市ワースト3は次のようになっています。
・1位:北海道釧路市
・2位:東京都武蔵野市
・3位:北海道苫小牧市
吉祥寺のある武蔵野市は東京都内どころか、全国でワースト2位だったのです。このランキングを知ってしまうと、犯罪都市がどのような変遷を遂げて「住みたい街」となったのか気になります。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画