羽田空港だけじゃない? ユーミンも歌った「都内もうひとつの空港」とは
2021年3月9日
知る!TOKYO東京の空港と言えば、真っ先に思い浮かぶのは羽田空港ですが、実はもうひとつ空港があるのをご存じでしょうか。ライターで写真家の石津祐介さんが解説します。
伊豆諸島の玄関口としての飛行場
東京都の多摩地域東部に位置する調布飛行場(調布市西町)は都営の空港で、正式名称を「東京都調布飛行場」と言います。地域航空会社である新中央航空(茨城県龍ケ崎市)が
・新島
・伊豆大島
・神津島
・三宅島
へ定期便を運航しており、東京都島しょ部の交通として、また島で釣りやサーフィンなどレジャー目的としてよく利用されています。
この路線で使用されるのは、ドイツ製の「ドルニエ228」という飛行機です。

主翼が窓の上側にあるので飛行中は眺めがよく、三浦半島や相模湾、伊豆七島など遊覧飛行のような風景が楽しめます。また19人乗りと小型な機体で、バランスを取るために搭乗手続きの際に手荷物の重量とともに体重もチェックされます。
飛行場に隣接する武蔵野の森公園(府中市朝日町、調布市西町、三鷹市大沢)には、展望台や小高い丘など飛行場を一望できるスポットが多くあり、間近で飛行機の離着陸を見ることができます。運航スケジュールをホームページで確認して飛行機を眺めてみましょう。
調布基地を追い越し
ユーミンこと松任谷由実(旧名・荒井由実)のヒット曲「中央フリーウェイ」の歌詞に「調布基地を追い越し~♪」というフレーズがあります。
そんな調布飛行場は1941(昭和16)年、東京調布飛行場として開港し、戦時中は日本陸軍が使用し戦闘機が配備されていました。戦後はアメリカ軍に占領され、1973年に日本に返還されます。
中央フリーウェイが収録されたアルバム「14番目の月」が発表された1976年には既に日本に返還されているのですが、歌詞の中にあるサントリーのビール工場や府中競馬場など、当時の風景を歌ったユーミンに思いをはせると70年代の風景がよみがえってくるようです。

返還された調布基地の広大な敷地は運動公園として整備され、サッカー場や野球グラウンドになっており、南側には味の素スタジアム(調布市西町)や武蔵野の森総合スポーツプラザ(同)があります。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画