巨大ターミナル・渋谷駅の「ひと駅手前」に広がる真空地帯をゆく
2020年6月25日
お出かけ渋谷や新宿など、誰もが知る東京の巨大ターミナル駅。しかしその「ひと駅手前」には、どのような風景が広がっているのでしょう。人が少ないから「ウィズコロナ時代」の散歩にも良いのだそう。サンポマスターの下関マグロさんがナビゲートします。
巨大ターミナル駅を避けたい理由
人気エリアからほんの少し離れるだけで、誰もいない散歩コースがあります。
新型コロナの関連でテレビによく映し出されたのは、渋谷駅前のスクランブル交差点でした。外出自粛中、かなり通行者の人数が減りましたが、2020年6月中旬現在、だいぶ以前のにぎわいを取り戻しています。
筆者(下関マグロ。サンポマスター)が東京にやってきたのは1980年代半ばでしたが、当時すでにスクランブル交差点は有名で、初めて渋谷駅にやってきたときは、「ここが有名なあの交差点か」と思いながら歩いたのを覚えています。
ただし、渋谷駅の人の多さには閉口しました。ホームからあふれそうな人たち、多くの人が階段を上ったり下りたりしている人たちの流れについていくのがちょっと苦手でした。
そのため東京に慣れるにしたがって、渋谷駅などのターミナル駅はなるべく避けるようになりました。例えば渋谷駅が最寄りの場所へ行く場合、周辺を地図で調べて、渋谷駅の次に近そうな駅をさがして、そこから歩くのです。

例えば渋谷109(渋谷区道玄坂)へ行くのに、JR渋谷駅からならすぐです。だいたい2~3分でしょうか。それが、京王井の頭線でひと駅隣の神泉駅からだと、歩いて8分くらいで到着します。
ちょっと意外でしょ。それぐらいの差しかないんですね。多少時間がかかっても人混みを歩くより、人の少ないルートを歩くほうがいいと筆者は思ったのです。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画