毎日がお祭り状態? 11月閉館予定の穴場スポット、浅草「まるごとにっぽん」に行ってみた
2020年1月9日
お出かけ2020年11月に閉館が決まった浅草の複合観光商業施設「まるごとにっぽん」について、都市商業研究所の淡川雄太さんが解説します。
「地方の逸品」がいっぱい
2015年12月に開業した浅草六区の「まるごとにっぽん」(台東区浅草)が、2020年11月での完全閉館を発表。「毎日が物産展」という雰囲気を味わえる施設の終幕に、多くの悲しみの声が上がっています。

浅草寺や浅草神社を訪れる観光客にはようやく定着してきた一方で、都民のみなさんは「そんな施設があることさえ知らなかった」という人も多いのではないでしょうか。
「まるごとにっぽん」は浅草寺から歩いて5分ほどの浅草六区ブロードウェイ商店街にある複合観光商業ビルで、テーマは「『見て』『食べて』『持ち帰って』」。全国各地の約50店舗が館内の1階から4階までに出店しており、都内ではここでしか買えないような「地方の逸品」が多く品ぞろえされています。
運営は錦糸町パルコの建物でおなじみの、阪急阪神東宝グループ企業「東京楽天地」(墨田区錦糸町)。もともとこの場所には「浅草楽天地ボウル」と「浅草東宝会館」が立地していました。
館内は、各フロアともに個性的なものとなっています。1階は、主に食品が販売される「楽市 にっぽん食市場」。ここには全国各地の銘菓や農産品などの店舗がところ狭しと並んでおり、東京ではここでしか買えないような商品も多くラインアップされています。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画