ゴルフ中継でおなじみのテクノロジー、目黒の練習場でなんと「無料」で使えた
仲間とワイワイ飲食を楽しみながら、ゲーム感覚でゴルフ練習が楽しめる設備「トップトレーサー・レンジ」をご存じでしょうか。ショットの練習効率の向上やラウンドの心強い練習環境を与えてくれるものでもあります。
日本ではまだ2か所のみ、今年1月に目黒の練習場に導入
久々にゴルフラウンドに行くことになった時、慌てて練習場へ打ちっ放しに行く人も少なくないでしょう。そんな時に、心強い練習環境を与えてくる「トップトレーサー・レンジ」をご存じでしょうか? ショットの練習効率の向上にも役立つものです。

トップトレーサー・レンジは、弾道を映像で視覚化するCG解析システムを使用したものです。同システムは、PGAツアー(米国男子ゴルフツアー)などのゴルフ中継でも使われています。これを米国企業「トップゴルフ」が、飛距離測定やバーチャルゴルフなどさらなる機能を追加し、ゴルフ練習場で仲間と飲食を楽しみながらゲーム感覚で楽しめるようにしたものが「トップトレーサー・レンジ」です。
この設備が日本で2018年9月に横浜旭ファミリーゴルフ(横浜市旭区)、今年1月にスイング碑文谷(目黒区碑文谷)に試験導入されました。全打席で利用可能で、使用料は無料。操作も画面をタッチするだけで簡単です。
アメリカでは、各打席の後ろにソファーやテーブルが置かれていて、お酒を飲んだり食事をしたりしてワイワイ騒ぎながら楽しまれています。日本の両ゴルフ練習場ではまだそこまで開放的に使っている人は少ないようです。その半面、おひとり様でもこの設備を使って黙々と練習することもできます。
モード(項目)は、「フリー計測」「クラブ別計測」「バーチャルゴルフ」「ニアピン」「ドラコン」「ポイントゲーム」の6つ。同設備のゴルフ練習場への展開を行っているGDO(ゴルフダイジェスト・オンライン/品川区東五反田)の担当者によると、この6つのなかでよく使われているモードは、1位が「フリー計測」、2位が「バーチャルゴルフ」、3位が「クラブ別計測」だそうです。
スイング碑文谷を訪れ、GDO担当者に使い方を教えてもらいました。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画