人気の簿記通信講座おすすめ15選 合格率から価格まで徹底比較
簿記の試験を受けるための勉強を始める際にまず悩むのが、勉強方法ではないでしょうか? 簿記の勉強方法には様々な種類がありますが、中でも特に人気なのが「通信講座」です。 通信講座は、通学と比較してコストを抑えられるにも関わらず、好きな場所で好きな時間に、通学と同じような講義を受けることができます。 そのため、「独学だと何から始めたら良いのか分からない」「お金がかかり、通わなければならないスクールは難しい」という方でも安心です。 この記事では、人気のある簿記通信講座を紹介していきます。 通信講座を検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね。 ※本記事はアーバンライフメトロが独自に記事を制作し、スクール紹介にはアフィリエイトプログラムの協力をいただいています。 簿記の通信講座には、多くの種類があるため、何を基準に、どこの講座を選べば良いのか迷ってしまう方も多いのではないかと思います。 そこでここからは、簿記の講座の中でも特におすすめの講座16選を、 合格率の高い講座コスパのいい講座サポートが充実している講座 の視点から紹介していきます。 講座によって特色は異なるため、自身に合った講座を見つけてくださいね。 スクール名おすすめポイント主な料金お祝い金・合格割引スタディングスマホがあれば、1日10分から始められる▶公式サイト・3・2級セットコース:22,000円・2級コース:19,800円・3級コース: 3,850円・1級コース:64,900円1級:10,000円2級:Amazonギフト券 3,000円3級:Amazonギフト券 500円クレアールテキストに図解・表を多く取り入れている▶公式サイト3級パック:14,800円3・2級講義パック:50,000円3・2級マスター:58,000円簿記検定マスター:172,000円3・2級:20,000円3級:5,000円2級:10,000円フォーサイトフルカラーテキストがわかりやすく、手頃な値段▶公式サイトバリューセット・①2級:37,800円・②2級+3級:41,800円・②2級+3級+DVD:45,800円2級と3級:Amazonギフトコード最大2,000円分ユーキャン分かりやすい言葉を使ったテキスト▶公式サイト・3級:39,000円・2級:49,000円ーLEC 東京リーガルマインド2人の中から自分に合った講師を選べる▶公式サイトパーフェクトコース(Web/DVD)・3級:17,600円/24,200円・2級:60,500円/73,700円・1級:132,000円/156,200円条件あり1級:30,000円 2級:8,000円 3級:5,000円 (顔写真掲載の金額)資格の大原4種類の講義スタイルから選べる▶公式サイト合格コース (Web/通学)3級:24,500円/29,800円2級:67,100円/82,200円1級:146,500円/178,700円ーオンスクjp月額料金制、市販のテキストで学べる▶公式サイト【ウケホーダイ】●ライト:980円/月●スタンダード:1,480円/月・6カ月パック: 8,140円・9カ月パック: 11,880円・12カ月パック:15,400円ー資格スクール大栄初心者でも合格を目指せる分かりやすいテキスト▶公式サイト・簿記3級講座:53,790円・簿記2級講座:126,170円・簿記1級講座:204,490円ーたのまな平均6カ月、最長1年間の講義期間▶公式サイト・簿記3級講座:27,500円・簿記2級講座:66,000円・簿記検定2・3級講座 :77,115円ー スキマ時間を利用して、スマートフォン1台で勉強するならSTUDYing STUDYingは紙媒体での教材が一切なく、WEBテキストや動画・音声講座を使う通信講座です。 スマートフォンが1台あれば机がなくても勉強できるため、通勤・通学、昼休憩中など、いつでも講座を受けることができます。 講座の内容も、短期合格に繋がりやすいものになっており、インプットだけではなく、アウトプットの演習教材も充実しています。 講座のメリット 音声講座もあるため、ドライブや車通勤中でも勉強ができる基本講座でインプット後、問題集でアウトプット、実践力アップテストで実践練習をする効率的な勉強方法苦手な問題や間違えた問題をまとめて復習できる機能あり >>スタディング簿記の講座の口コミ・評判はこちら 対応している級3級・2級・1級受講料金●3・2級セットコース:22,000円●合格コース・3級:3,850円・2級:19,800円・1級:64,900円教材内容ビデオ/音声講座オンラインテキストスマート問題集実践力UPテスト検定対策模試問題横断復習機能サポート内容AI問題復習・検索機能学習フロー・レポートマイノート・メモ機能受講形態オンライン受講期間年度末までお祝い金1級:10,000円2級:Amazonギフト券 3,000円3級:Amazonギフト券 500円 STUDYingの教材は、すべてWebでの提供になります。 基本講座はもちろん、問題集やテスト、模試などすべてをWebで提供しているため、場所や時間を選ばず、好きなときに好きな場所で勉強ができます。 テキストの内容は、経験豊富な講師たちが、「試験によく出題されるポイント」と「書籍では分かりにくい部分」の2点に重点を置いて作られています。 そのため、STUDYingのテキストのみで合格のために必要な内容をすべて網羅することが可能です。 また、STUDYingのテキストは、講義の内容が網羅されているだけではなく、補足説明も記載されているため、講義内容を板書する必要はなく、復習のためだけに使用できます。 Studyingの受講費用は上記の表のとおりです。 2022年10月31日まで、受講費用10%OFFクーポンを配布しています。 また、検定に合格すると、お祝いとしてAmazonギフト券がもらえる制度があります。 スタディングは動画だけでなく、テキストも充実していたので動画を流せない時にテキストを見たりといろいろな使い方ができました。(公式サイト:合格者の声より抜粋) 講座動画は「なぜ、そうなるのか」という部分から実際の問題の解き方まで分かりやすく解説してくれるので、独学で勉強した時よりもずっと深く理解できたと思います。(公式サイト:合格者の声より抜粋) コストを抑えたい方一度不合格になってしまい、再試験を希望している方スキマ時間を活用して勉強したい方 合格に必要な部分だけを徹底的に勉強するクレアール独自の「非常識合格法」 クレアールの講座は、「非常識合格法」といった独自の勉強法で合格を目指すものになっています。 具体的には、「試験に出やすい部分」と「試験に出る可能性のある部分」の、必要な範囲だけに的を絞って徹底的に勉強していく学習法です。 講義にない範囲が試験に出たら、と心配になる方もいると思いますが、クレアールの講師は、深い専門知識を持ったプロフェッショナルな講師です。 試験傾向もしっかり分析しているため、心配はいりません。 講座のメリット 必要な部分のみを学習できるため、最低限の期間と労力で合格が叶う暗記だけでなく、簿記の本質を理解できる講義理解を促すための答案練習を繰り返すことで、合格する力を身につけられる 対応している級3級・2級・1級受講料金3級パック:14,800円3・2級講義パック:50,000円3・2級マスター:58,000円簿記検定マスター:172,000円教材内容テキスト問題集過去問題集直前答練(問題・解答解説)3級公開模試(問題・解答解説)サポート内容質問は電話・メール回数無制限個別面談受講形態オンライン受講期間1年間教育訓練給付金あり(3・2級マスター)お祝い金3・2級:20,000円3級:5,000円2級:10,000円 クレアールでは、合格に必要な事だけを記載したコンパクトなオリジナル教材を使用しています。 そのため、通勤・通学の移動時間などでも勉強しやすいのが特徴です。 テキストは、図解や表を多く取り入れたり、難しい用語も分かりやすく説明することで、初心者でも分かりやすい内容になっています。 ほかにも、出題頻度の高さを星の数で表す、覚えやすい語呂合わせや各章に例題を盛り込むなど、試験に強くなれる工夫がなされています。 また、問題集はテキストの内容と完全に一致させ、単元ごとに分けています。 そのため、テキストで勉強後、その内容の問題をすぐに解くことも可能ですし、つまずいた問題は、すぐにテキストで見直すことができます。 クレアールの受講費用は上記の通りです。 2022年10月31日まで、受講費用が最大40%OFFになるキャンペーンを行っています。 WEB講義は丁寧な解説でわかりやすかったです。メールでいつでも質問できることも安心できました。(公式サイト:合格者の声より抜粋) 受講料と講義内容でクレアールを選びました。動画の速度を変えられるなど、自分のペースで学ぶことができるので勉強が苦になりませんでした。(公式サイト:合格者の声より抜粋) 試験に出る部分のみを勉強したい方問題の本質をしっかり理解しながら勉強を進めたい方暗記事項は、ごろ合わせを活用したい方 2021年簿記試験の合格率、全国平均の約3倍!圧倒的な合格実績のフォーサイト フォーサイトの講座は、「合格点主義」で、多忙なスケジュールの合間を縫って簿記の試験合格を目指す方に配慮したフォーサイトオリジナルのカリキュラムになっています。 まずはテキストと講義で知識の「インプット」をし、その後、過去問を解き、問題解決力を身につける「アウトプット」を行います。最後に、模擬試験を行うことで、苦手分野の克服をします。 この3ステップを行うことで、簿記2級も最短2カ月で合格が実現します。 講座のメリット プロ講師の実績を基にして作られたオリジナルのカリキュラムで、最低限の期間と労力で合格ができる一番初めは簿記のマンガを読むことで、簿記のイメージを掴む簿記のイメージが掴めたら、合格までの戦略を立てて確実に合格を掴む >>フォーサイト簿記の講座の口コミ・評判はこちら 対応している級3級・2級受講料金バリューセット(過去問解き方講座含む)・①2級:37,800円・②2級+3級:41,800円・②2級+3級+DVD:45,800円スピード合格講座・2級:31,800円・3級:16,800円教材内容フルカラーテキストシステムを用いた過去問の分析理解を助ける豊富なイラストキャンペーンダブルライセンス割サポート内容不合格なら受講料を全額返金2個目の資格を割引価格で受講可能質問受付(回数制限あり)受講形態オンライン受講期間試験日の前日まで教育訓練給付金あり(バリューセット1・2)合格実績2022年実績2級:11月86.5%3級:6月84.4%お祝い金2級と3級:Amazonギフトコード最大2,000円分 フォーサイトでは、合格するために必要なポイントのみを凝縮したテキストを使用しています。 ほかにも、 フルカラーにすることで、重要ポイントが一目で分かる難関部分には図表を挿入することで、「早く」「深く」「正確に」内容を理解することができるイラストを適宜挿入することで、イメージしやすく、記憶に残りやすい工夫 といった特徴があります。 2021年度のフォーサイトの合格者112名中、93%の方が、フォーサイトのテキストに満足しており、このテキストがフォーサイトの高い合格率を支えているといっても過言ではありません。 どのコースも、資料請求後に契約することで3,000円割引されます。 「バリューセット2 2022年11月試験対策(2級+3級+過去問解き方講座)」は、教育訓練給付制度対象の講座になります。 また、合格した際には合格グッズもプレゼントされます。 さらに、簿記2級と3級に合格し、アンケートに回答するなどの条件を満たした方には、最大2,000円分のAmazonギフトコードがプレゼントされます。 他の資格を取ったときもフォーサイトで合格したので、信頼があり、フォーサイトを選びました。過去問は、カテゴリーごとになっているため、わからないところがあったらテキストに戻って確認しやすく、助かりました。(公式サイト:合格体験記より抜粋) これまで2度独学で3級を受験し不合格だったので、3度目の正直でフォーサイトに申し込みました。2級とセットのコースを受講し、2級はあと2点というところで不合格でしたが、3級に合格することができました。(公式サイト:合格体験記より抜粋) 合格率重視で、確実に合格したい方フルカラーテキストを希望の方Amazonを利用している方 通信講座簿記、オリコン顧客満足度2年連続1位のユーキャン ユーキャンでは、簿記2級と3級の講座を受けることができます。 通信講座というと、動画での講義をイメージされる方もいると思いますが、ユーキャンの講座は、テキストでの講義になります。 ただし、ユーキャンの受講生限定で登録できる学習支援のWebサービス「学びオンライン プラス」を利用することで、動画の閲覧も可能になります。 講座のメリット 簿記3級の場合は、1日30分~1時間の勉強を続けることで、最短3カ月での合格が叶うカリキュラム詳しい解説と解答付きの添削サービスで、弱点の心配もなし受講開始から1年間はしっかり学習をサポートしてくれるため、自分のペースで勉強できる 対応している級3級・2級受講料金・簿記3級講座:39,000円・簿記2級講座:49,000円教材内容重要な箇所は太文字でわかりやすい出題傾向を徹底的に分析漫画やイラストで楽しいサポート内容添削指導付きメール・郵送での質問対応受講形態オンライン受講期間・2級:6カ月~12カ月・3級:3カ月~12カ月教育訓練給付金あり(簿記2級講)合格率実績過去10年間の合格者数3級:11,911人2級:1,578人 ユーキャンのテキストの最大の特徴は、フルカラーでマンガが盛り込まれている点です。 主人公の女の子も、受講者と同じように簿記の学習を始めて、テキストを進めていくごとに成長していくため、仲間ができたような感覚で勉強を進めていくことができます。 分かりやすい言葉を使った初学者にも優しいテキストは、重要なポイントのみを凝縮しているため、効率よく勉強を進めていくことが可能です。 また、解説だけではなく、各テキストに練習問題とその解説も載っているため、理解度を確認しながら勉強が進められます。 また、テキスト内には余白が用意されており、必要事項はそちらに記載できるため、テキストとは別にノートを用意する必要はありません。 ほかにも、「本試験対策トレーニング」の問題集で実践力を身につけることや、「一問一答集」で、通勤・通学などの移動時間にも勉強が進められる教材になっています。 ユーキャンの受講費用は上記のとおりです。 定期的な割引キャンペーンを実施しているほか、簿記2級の講座では、「教育訓練給付制度」の利用が出来るため、最大で費用の20%が支給されます。 ユーキャンのテキストは誰にでもわかりやすく、最初からじっくり読み進めていけば、納得して最後まで無理なく勉強することができます。(公式サイト:受講生の体験談より抜粋) 算数・数学が苦手で、勉強の習慣がなかった私にとっては、一大決心でしたが、ユーキャンのおかげで勉強のペースややり方をつかむことができました。出来るようになってからは夢中になって勉強しました。(公式サイト:受講生の体験談より抜粋) 動画ではなく、テキストメインで勉強したい方1日30分~1時間程度の短時間勉強を積み重ねて合格を目指したい方漫画での勉強が得意な方 ひとつの講座を2人の講師から学べるLEC東京リーガルマインド LEC東京リーガルマインドでは、通信WEB講座の場合、追加費用なしでふたつの講座を受講することができます。 通常、ひとつの講座につき、1人の講師が勉強を進めていきますが、LEC東京リーガルマインドでは、ひとつの講座につき、2人の講師が存在します。 たとえば2級であれば、3時間の講義が25回分用意されている「しっかりコース」と、3時間の講義が17回分用意されている「さっくりコース」があります。 このふたつを、理解度に合わせて片方または両方の講座の受講ができます。 講座のメリット 追加費用なしで教え方の異なる2人の講師の講座を受講できる時間がある方はふたつの講座を、苦手な部分の理解を深めたい場合には、その部分のみ、ふたつの講座を受講するなど、自身にあった勉強法ができる 対応している級3級・2級・1級受講料金パーフェクトコース(Web/DVD)・3級:17,600円/24,200円・2級:60,500円/73,700円・1級:132,000円/156,200円2級初学者コース:63,800円/78,100円(2級・3級はテキストなし価格あり)教材内容LEC完全オリジナル学習効率を追求したOUTPUT教材キャンペーン早割・期間限定割引退職者・離職者応援割資格別クーポンWeb奨学生試験サポート内容講義スタイルを選べるネット試験対策も万全教えてチューター受講形態オンライン・通学・DVD受講期間・2級:7カ月・3級:5カ月教育訓練給付金対象外合格率実績非公開 LEC東京リーガルマインドの教材は、合格するために必要な基礎知識を学ぶテキストと、問題を解いていく力を身につけ実践力を強くする問題集の2冊に分かれています。 テキストには、重要ポイントが一目で分かるアイコンが設定されているため、初めて簿記を学ぶ方でも勉強しやすいものになっています。 また、「最短で学ぶなら7日」「着実に身につけるなら10日」「万全に挑むなら15日」と、三つのプランが提示されているため、自身のペースに合わせて勉強を進めていくことができます。 問題集は「基本」と「応用」の2種類に分かれています。 基本ができるようになったら応用、という風に、少しずつ実践に慣れていくことができます。 LEC会員割引や、Web奨学生試験による最大30%の割引、最大8,000円割引の資格別クーポンがあります。 また、過去に国家試験を受験した人は最大10,000円割引されたり、離職後1年以内なら応援割引として全講座20%OFFになるなど、特典が豊富に用意されています。 過去に別の講座を受講したときに講義が大変わかりやすかったのでLECを選びました。講師が作成した独自の画面がとてもわかりやすく、とても勉強しやすかったです。(公式サイト:合格体験記より抜粋) 書店でLECの簿記の参考書をよく見かけていたことと、実績がよかったことからLECを選びました。講座は、テキストにポイントを書き込んでいくスタイルで、テキストさえあれば勉強できました。(公式サイト:合格体験記より抜粋) 講師の教え方が自身にあっているか不安な方キャンペーンを利用して、出来る限りコストを抑えたい方WebまたはDVDのどちらか一方を選びたい方 豊富なコースから自身に合った勉強方法を選べる資格の大原 資格の大原の通信講座は、リアルタイム視聴できる講座やクラスメイトのいる「オンライン校」、自分のタイミングで講義動画を視聴する「Web通信」、基本講義をDVDで学ぶ「DVD通信」、大原のテキストを使って自分で学習する「資料通信」の4種類から選ぶことができます。4種類の講義にはそれぞれ特徴があるため、自身にあった勉強方法を選択すると良いでしょう。 講座のメリット 講義動画をアプリにダウンロードすることができるため、インターネット環境が整っていなくても勉強可能です。DVD通信は、メニュー画面から見直したい部分の頭出しができるため、何度でも復習可能資料通信は、大原で使用しているテキストなどを使用し勉強する方法で、教材があれば勉強出来る方の場合は非常にリーズナブルに勉強できる 対応している級3級・2級・1級受講料金合格コース (通信/対面)3級:24,500円/29,800円2級:67,100円/82,200円1級:146,500円/178,700円教材内容【INPUT】テキストは3ステップレクチャー図解・イラスト→具体的解法→設例【OUTPUT】問題集・ミニテスト・模試キャンペーン大原受講生割・再受講割・簿記受講生割サポート内容問題解説動画 Web視聴解答用紙ダウンロードサービス学習から就職活動までをサポート受講形態オンライン・通学・DVD受講期間・3級:3カ月・2級:5カ月・1級:9カ月教育訓練給付金あり(3級・2級W合格コース/3級から学ぶ2級合格コース/2級合格コース(Web)/通学:地域によって異なる)合格率実績2021年合格者累計3級:1,734人2級:1,426人1級:247人 資格の大原では、専任の講師が、合格ノウハウを満載に詰め込んで作成したオリジナルのテキストを使用しています。 図解を多用し、イメージしやすいように工夫1で紹介した内容の、具体的な解決方法、処置方法を解説設例を通して、問題の解き方などをマスター といった3ステップで知識を習得できるテキストになっています。 資格の大原の受講料は上記のとおりです。 過去に大原で講座を受けたことがある人には、受講料の割引があります。 初めは独学でと考え参考書を買いましたが、わからなかったのでスクールに行くことにしました。大原の授業は無駄なくわかりやすかったです。(公式サイト:合格実績・喜びの声より抜粋) 見やすくわかりやすいテキストです。図解や事例が多くて理解しやすくまとめられています。大原の教材だけで合格できました。(公式サイト:合格実績・喜びの声より抜粋) Wi-Fiの有無や通信料などを気にせず勉強したい方自身にあった勉強法やコースを吟味したい方簿記の知識ゼロから2級合格を目指している方 日商簿記3級を受験する方におすすめのオンスク オンスクでは、簿記3級取得のための講座が受けられます。 日商簿記3級を知り尽くしたベテランが講師をしているため、受講生のつまずきやすいポイントや、間違えやすい部分を丁寧に解説してくれます。 講座のメリット 分からないポイントをそのままにせず、ひとつずつ着実に理解していける問題を読みとくポイントなど、試験に向けた講義内容講義動画を見たあとすぐに問題を解くことを習慣化させる講座で、試験の結果に繋げる 対応している級3級受講料金【ウケホーダイ】●ライト:月額980円●スタンダード:月額1,480円・6カ月パック: 8,140円・9カ月パック: 11,880円・12カ月パック:15,400円教材内容講義動画・問題演習オリジナルレジュメ講義の音声・講義スライドがダウンロード可能サポート内容学習管理機能・キーワード検索機能・復習機能受講形態オンライン合格率実績非公開 オンスクでは、講義の音声や講義のスライドをダウンロードすることができます。 講義スライドは、図や表を取り入れて、重要なポイントをまとめているため、インプットや復習に最適です。 音声データと一緒に持ち歩くことで、どこでも勉強が可能です。 ほかにも、講師が作成した、オンスクオリジナルのPDF版レジュメをダウンロードすることもできます。 このレジュメには、通常の問題演習の他に、オリジナルの復習問題が付いています。試験直前にこちらを使用して勉強することで、アウトプットに繋がります。 毎日の勉強の進捗状況や、勉強時間も、Webですぐにわかるため、モチベーションにも繋がります。 オンスクは、全講座に「ウケホーダイ」のプランを適応しています。 「一括プラン」では、6カ月7,400円~とお得に受講でき、その他にも9カ月、12カ月のプランが用意されています。 また、「月額プラン」では、上記の金額のほかに、1,078円のプランもあり、プランによって出来ることに違いがあります。 動画を見る、問題を解く、ということがスマホ一つでできる。外出先で簡単に復習でき、使い勝手がよい。(公式サイト:ご利用者の声より抜粋) 講義動画は非常にわかりやすく、速さ調節ができるので時間も短縮できる。(公式サイト:ご利用者の声より抜粋) 自分で期間を決めて頑張りたい方簿記3級の内容をゆっくり着実に勉強していきたい方勉強時間の確認などの進捗状況の確認で、モチベーションを保てる方 継続が苦手な方・挫折経験のある方は、資格スクール大栄 試験に合格するために必要なものは、質の良い講座だけではなく、試験まで勉強を続けていくこと、挫折させない講座です。 そのため、資格スクール大栄では、「質の良い講座」のほかに、「続けられる、挫折しない講座」を提供しています。 講座のメリット 簿記の勉強を挫折してしまう原因の一つである「専門用語の多さ」を排除し、継続していける講座の提供そのほかにも、挫折要因となるものを徹底的に排除し、初心者でも続けていける講座にすることへのこだわり独自のロールプレイング形式の講座で、視覚からも理解が深まる講座 対応している級3級・2級・1級受講料金・簿記3級講座:53,790円・簿記2級講座:126,170円・簿記1級講座:204,490円教材内容ロールプレイング形式の要点学習サポート内容質問何度でもOK受講形態オンライン・通学受講期間・3級:2カ月~・2級:4カ月~・1級:6カ月~合格率実績非公開 資格スクール大栄のテキストは、初心者でも合格を目指せることにこだわって作られた分かりやすさ重視のものです。 分かりにくい部分は、イラストとチャートを使った図解や、実際の取引を例題として分かりやすく解説しているため、簿記初心者の方でもイメージしやすいテキストになっています。 また、各分野ごとにセクションテストが設置されているため、その都度理解度を確認しながら勉強を進めていけます。 答案練習では、問題ごとに制限時間を設けています。 そうすることで、時間内に答えを導き出す力が身に付くため、本番に強くなれるというメリットがあります。 問題ごとに、講師からの、正確かつ効率的に問題を解くためのアドバイスも用意されているため、苦手分野もその場で解決していくことができます。 大栄の受講費用は上記のとおりです。 教育訓練給付制度指定の講座であるほか、紹介割20%OFF、学割10%OFFもあります。 解説が身近な例を挙げてくれるなどわかりやすく、オンデマンドで好きな時間に学習できるのがよかったです。(公式サイト:合格体験記より抜粋) 独学では限界があり、大栄には通学講義があったので受講を決めました。(公式サイト:合格体験記より抜粋) 資格の勉強を挫折した経験がある、または、モチベーションを保っていくのが苦手な方専門用語ではなく、より分かりやすい言葉で解説してほしい方友人や家族がすでに、資格スクール大栄の講座を受けている方 DVDでの勉強を希望の方は、たのまな簿記検定2・3級講座 近年の通信講座はタブレットやスマートフォンを利用したものが多いですが、たのまな簿記検定2・3級講座では、DVDでの勉強になります。 平均6カ月、最長1年間の講義期間で七つのステップを辿りながら合格を目指します。 講座のメリット まずは、DVDを見ながら基礎のテキストを完璧にしてから問題集、直前答練へと進んでいく商業簿記のテキストと問題集、工業簿記のテキストと問題集を行い、DVDが完璧に理解できたら、直前答練に進む4回分の答案練習が付属されているため、本番のつもりで練習ができる 対応している級3級・2級受講料金・簿記3級講座:27,500円・簿記2級講座:66,000円・簿記検定2・3級講座 :77,115円教材内容テキスト・問題集・直前答練商業/工業簿記:テキスト/問題集・直前答練サポート内容添削指導質問が無期限で可能受講形態オンライン受講期間6カ月~12カ月合格率実績非公開 簿記3級講座の場合、 DVD11枚、合計25時間テキスト 1冊問題集 1冊板書資料 1冊直前答練・公開模試 4回分 簿記2級講座の場合、 DVD28枚、合計84時間テキスト 商業簿記と工業簿記の2冊問題集 商業簿記と工業簿記の2冊板書資料と補助資料 商業簿記4冊板書資料と補助資料 工業簿記3冊直前答練・公開模試 4回分 の豊富な教材がついています。 ほかの教材も使いましたが、たのまなの教材が一番わかりやすく、DVD付きなので何度も見返して勉強することができました。(公式サイト:受講生・修了生の声より抜粋) DVDでの講義を希望している方時間をかけてしっかりと勉強し、確実な合格を目指したい方3級と2級、それぞれ分けて順を追って勉強していきたい方 独学専用講義で、効率よく正しい知識を得られるTAC日商簿記独学道場 TAC日商簿記独学道場では、独学のメリットを活かしながら、効率よく正しい知識も得られる「独学専用の講義」であることが特徴です。 講義でしか得られない情報や、独学で勉強していると見落としがちなポイントも余すことなく提供してくれるため、独学での勉強でも安心です。 講座のメリット 筆記試験にもネット試験にも対応しているため、両方の対策ができる基礎からしっかり勉強したい方向けの「教科書コース」と、効率よく学習し短期間で合格したい方向けの「スッキリコース」の2種類から選べる学習の前に知っておきたいこと・学習の流れをまとめた「学習ブック」が届く 対応している級3級・2級受講料金(コース:教科書/スッキリ)3級:8,700円/7,700円2級:30,000円/26,800円3・2級:36,400円/32,300円教材内容メイン教材仕訳問題用の教材教科書コースに『独学道場』限定DVDが付属サポート内容質問カードによる質問可能(5回まで)学習支援制度受講形態オンライン・DVD合格率実績非公開 TAC日商簿記独学道場では、各コースが、「しっかり勉強したい方向け」と、「短期間で合格したい方向け」の2種類に分かれています。 それに伴い、基礎を学ぶ紙のテキストやDVDも種類が分かれているため、「詳しすぎてポイントが分からない」「要約されすぎている」などの心配がありません。 また、簿記の試験でつまずきやすいポイントが「仕訳」になります。 TAC日商簿記独学道場では、仕訳対策用の特訓アプリが用意されているため、徹底的に仕訳の勉強をすることができ、合格まで一直線です。 TACの受講費用は以下のとおりです。 TACの校舎は全国にあり、通信講座の受講生にも自習室を無料開放しています。 ほかにも、試験の直前期にはスクーリングを実施していおり、手厚いサポートを受けられます。 また、上位級や他資格の講座を受講するときに料金が割引になります。 初めは独学で受かるか心配でしたが、一章ずつテキストを読み、問題集を解き、復習、を繰り返し、またDVDを見て実力アップを図りました。TACの模試に比べて本番は簡単に感じ、時間にも余裕を持って解答できました。(公式サイト:合格者の声より抜粋) 3級・2級ともスッキリコースで合格しました。2級は範囲が広く、1回での定着が難しかったので苦手な部分は何度もDVDを見て学習しました。(公式サイト:受講生の体験談より抜粋) 仕訳を徹底的に勉強したい方階級だけではなく、自分に合った講座の種類を選びたい方独学で一度挫折したことがある方 受講生専用SNSの活用や、講義中に質問ができる環境で、他受講生と講師の質疑応答が聞けるネットスクール ネットスクールの講義は、約30分の講義が4本で1セットになった「インプット講義」と、2回分のインプット講義をまとめて解説してくれる「アウトプット講義」に分けられています。そのため、インプット講義で学んだ内容を、アウトプット講義で復習することができます。 アウトプット講義は、週に1回のライブ講義になっています。 このライブ講義中は、チャットを利用して講師にメッセージを送ることができます。 分からなかったことに対する質問や、もう一度聞きたい場合にその旨を要望するなどの活用方法があります。 ほかにも、講師からの問いかけに答えるなどといったこともあり、参加型の講義を受けられることがネットスクールの最大の特徴です。 講義終了後は受講期間中であれば繰り返し視聴することができます。 講座のメリット ライブ講義は、講師が板書しながら授業を進める板書された資料は印刷も可能受講生専用のSNSで質問も可能、また、過去の質疑応答も確認できる 対応している級3級・2級・1級受講料金統一/ネット試験対応標準コース(教材:込/別)・3級:11,000円/5,400円・2級:41,000円/32,000円教材内容日商簿記とおるシリーズ日商簿記だれでも解ける過去問題集商業簿記テキスト/トレーニング合格するにはワケがある脳科学模擬試験問題集 等キャンペーンネットスクールWEB講座の受講生割再受講割サポート内容受講生専用学び舎質問Q&A・学習日記受講形態オンライン受講期間試験月の月末まで合格率実績第146回3級 73,7%2級 78,5%1級 14,8% ネットスクールで出版しているテキストは、独学の方からも「分かりやすい」と定評があり、口コミも高評価なものばかりです。 さらに、一般的なテキストでは、「なぜこうするのか」といった「答えが導き出される理由」が書かれている場合が多いですが、 ネットスクールのテキストには、「なぜこうしないのか」といった「通常とは逆の視点」からの解説が書かれています。 そのため、ケアレスミスを起こしにくくなっています。 現在または過去に、ネットスクールの他の標準講座を受講していた方は、割引価格で受講ができます。 また、簿記1級の講座に関しては、「教育訓練給付制度対象」となります。 ネットスクールのメリットは、書籍のわかりやすさはもちろん、過去問のWEB解説でわからない箇所を勉強出来たり、イベントに参加して情報を得られる事だと思います。(公式サイト:合格体験記より抜粋) 2級に合格できたのは、WEB講座のおかげです。受講料はかかりますが、短期間で合格したいと思っているかたにはおすすめです。(公式サイト:合格体験記より抜粋) 通学のような参加型の勉強がしたい方SNSの活用に慣れている方ケアレスミスをしやすく、対策をしっかりしたい方 不合格なら全額返金!絶対の自信があるキャリカレの簿記通信講座 キャリカレの簿記通信講座では、3級・2級が一貫学習になっており、知識ゼロから勉強を始めても3カ月で両方に無理なく合格できるカリキュラムを組んでいます。 講座のメリット 勉強を始めて最初の1カ月目は、簿記の基礎や知識をひとつずつ学んでいく簿記3級の勉強次の2カ月目で簿記2級の「商業簿記」に重点をおいて勉強最後の1カ月である3カ月目で、簿記2級の「工業簿記」に重点をおいて勉強 対応している級3級・2級受講料金簿記3級・2級合格指導講座:47,400円教材内容図表やイラストが豊富苦戦しやすい箇所をポイントで詳しく解説キャンペーン紹介割・受講生割・WEB申し込み割・各種キャンペーンサポート内容不合格なら全額返金合格すれば2講座目無料質問何度でも無料添削指導受講期間オンライン受講期間2・3級:3カ月~合格率実績非公開 キャリカレの簿記通信講座のテキストには、五つのこだわりポイントがあります。 図表やイラストが豊富で学びやすい読みやすい文章のため、立ち止まることなくすらすら勉強ができる多くの受験生がつまずく箇所を、さらに噛み砕いた説明で解説「合格ポイント」を設置しているから、重要箇所を簡単に見直せる各章ごとに設問を設置し、理解を深める工夫 ほかにも、実力チェックができる問題集や、本番に近いテストができる模擬試験問題もあります。 もちろん、解答の解説付きなので安心です。 キャリカレの簿記講座の受講料は上記のとおりです。 ネットからの申し込みで割引になります。 テキストは分量もちょうどよく、短期間で学習するにはありがたかったです。また、受講料も悪くないと思います。(公式サイト:受講生の口コミ・体験談より抜粋) 内容がわかりやすく、わからない箇所を質問した時も、1~2日で返信が来て驚きました。問題数が豊富で、たくさん演習がこなせます。(公式サイト:受講生の口コミ・体験談より抜粋) 知識ゼロから一気に簿記2級まで合格したい方3級、2級商業簿記、2級工業簿記、と各分野を1カ月集中して勉強したい方万が一不合格だった場合に返金希望の方 学生のうちに簿記の資格を取りたいなら、学割のある日建学院 資格講座を開講したから約40年が経った日建学院の講座は、様々な研究や分析などの試行錯誤を重ねて作られた、ノウハウと重要ポイントの詰まった「合格のため」の映像講義です。 講座のメリット 聴覚と視覚を同時に刺激する映像講義で「理解度」「想起度」「記憶度」を非常に高めることができる勉強方法対策テキストで勉強後に、映像講義を受けることで、より理解を深めることができる過去問を解くことで、アウトプット効果も期待できる 対応している級3級・2級受講料金・3級コース:27,500円・2級コース:66,000円教材内容出題傾向を徹底分析したオリジナル教材サポート内容講義にはアドバイザー講師が常駐学習面も受験相談も可能コンピューターが実力や苦手を徹底分析受講形態オンライン受講期間・3級:3カ月~4カ月・2級:6カ月~8カ月合格率実績非公開 日建学院で使用する教材は、見やすさと使いやすさにこだわって作ったオリジナルのテキストです。 また、過去問をテキストの論点ごとに掲載することで、本試験のレベルを知り、出題の形式に慣れる工夫がなされています。 さらに、分かりづらいポイントに関しては図表を多用し、内容の解説を行っています。 3級で多くの方がつまずく「仕訳」は、取引事例を基にチェックしていくため、基本仕訳から理解を深めていくことができます。 日建学院の映像やテキストは、クオリティーと完成度の高さから、多くの企業や法人、大学などから評価を受け、国土交通省登録の法定講習などといった様々な講義の制作も協力しているほどです。 日建学院の簿記講座の受講料は上記のとおりです。 学生は受講料が割引になるほか、期間限定のキャンペーンを行っていることもあります。 学生のうちに簿記2級と3級を取得したい方映像を見ながらの勉強を希望している方最初から本試験の傾出題向などを知り、対策していきたい方 簿記2級の合格ができずに悩んでいる方におすすめのエル・エー エル・エーの講座は、主に、「独学で効果が出なかった方」「3級から2級へ合格できずに悩んでいる方」向けのものになっています。 商業簿記を3級から2級レベルに引き上げ、そのあと工業簿記を勉強することで、確実に簿記2級の合格を目指します。 試験範囲の勉強終了後は、「直前対策講義」で、合否を分けるポイントの勉強をし、「総合模擬答練」で、弱点の確認や、試験の際の時間配分などといった最終仕上げを行っていきます。 エル・エーの講義内容は、出題の可能性が高い問題のみをピックアップすることで、試験対策までしっかりと行っても全23回、40時間の最小限の回数と時間で、3級レベルから2級レベルまでの引き上げを実現しています。 講座のメリット 短期間、最小限の労力で簿記2級合格を目指せる講義は入門期から始まるので知識ゼロでも安心して受けられる 対応している級3級・2級受講料金簿記検定2級速攻合格コース:33,000円教材内容市販のテキストを使った教材サポート内容合格時に一部返金受講形態オンライン合格率実績非公開 エル・エーの教材は、市販されている参考書や問題集を効果的に組み合わせて、使用しています。 オリジナルのテキストの場合、各スクールの特色を出せる一方で、テキストを作成した方の個性が出てしまうことによる不安定性や偏りが気になります。 そのためエル・エーでは、それらの不安要素を排除し、より多くの受講生にとってなじみのある、分かりやすいテキストを利用しています。 答練に関しては、講師自らが講義の内容と合った問題を作成、本試験に沿った出題がなされているため、本試験に慣れていくことができます。 また、映像講義は、1回約2時間で、合格するために必要な内容をしっかり勉強できますし、講義の重要ポイントをまとめたレジュメもPDF化して受け取ることができます。 早割で、29,000円への割引実施中です。 また、試験に合格された方は、条件を満たすことで「合格祝賀返金制度」を受けられます。 ただし、早割を利用された方は、返金額が8,000円になります。 少しでも効率よく勉強したく、エル・エーの通信教育を選びました。わからない部分をメールしたとき、丁寧な解説の返信とメッセージがもらえて嬉しく感じました。(公式サイト:合格者の声より抜粋) エル・エーの講座はプロによるポイントを押さえた講義で、場所を選ばず勉強できるので、忙しい人にぴったりです。(公式サイト:合格者の声より抜粋) 簿記3級合格後、2級の合格ができない方とにかくコストを抑えたい方市販のテキストを使用したい方、あるいは、対象のテキストで勉強したことがある方 書いて覚える記帳問題集付きの日本マンパワーの通信講座 日本マンパワーは、企業向けの研修や、コンサルティング業務を展開している会社で、通信講座も展開しています。 初めての方でも分かりやすいよう、簿記の原理や仕訳の基礎などの導入部分を特に充実させた講座を行っています。 講座のメリット 定期的な添削で理解度が深められる書いて覚えることを重視した講座基礎でつまずかないことに配慮された講座内容 対応している級3級・2級受講料金日商簿記検定受験講座 ・3級3カ月コース:17,600円・2級4カ月コース:18,700円教材内容書いて覚えることを重視し、表作成・帳簿の手順を習得できるサポート内容定期的な添削受講形態オンライン受講期間・3級:3カ月・2級:4カ月合格率実績非公開 日本マンパワーの通信講座の教材は、学習ガイド、テキスト、記帳練習帳、実践問題集、添削問題、質問票のセットになっています。 資料の質が高く、網羅的に勉強ができます。 書いて覚える勉強がしたい方理解を深めるための添削を希望する方簿記の基礎でつまずいたことがある方 簿記の勉強ができる通信講座はいくつもあるため、何を決め手にすればよいのか迷っている方も多いのではないでしょうか? そこでここでは、いくつもある通信講座から自分に合ったものを選ぶ際の3つのポイントについて解説していきます。 簿記の試験合格を目指して通信講座を受講しているのですから、合格できなくては意味がありません。 そのため、過去の合格率を明確に提示している通信講座を選ぶようにしましょう。 ただし、「合格率の算出方法」にも気を配る必要があることを覚えておきましょう。 「受講者全員からアンケートを取っているのか」など、チェックするべきポイントはいくつもあります。 安易に合格率の高さだけを見て、判断しないよう注意が必要です。 通信講座で勉強するメリットは、独学では得ることができない、勉強のポイントがまとめられ、サポートが充実している点です。 しかし、教材やサポートにも様々あるため、見極めは重要です。 「試験範囲を網羅したテキスト」と聞くと、良さそうに感じますが、一方で、重要なポイントが絞れていない可能性があります。 サポート体制についても、サポートの内容が多ければ良いというわけではなく、自分が利用したい内容があるかどうかが大切です。 資料の取り寄せや体験講座の受講など、比較には時間がかかるかもしれませんが、初期投資として重要です。 口コミも参考にしながら、教材とサポートの充実度、また、それらが自分に合っているかどうかもしっかり確認しましょう。 通信講座の相場は、簿記3級が3,850円~45,700円、簿記2級が19,800円~99,400円ほどです。 希望する通信講座の費用が、相場と大きく違いがないかは確認しておきましょう。 ただし、費用はあくまでも、最後に比較するということを知っておきましょう。 なにより大切なのは合格できるかどうかです。 まずは、「合格率の開示」と「教材・サポートの充実性」を比較し、自分に合った通信講座を選ぶことが大切です。 簿記2級の試験範囲は、ここ数年で大幅に変わっています。 特に、2015年からの3年間で、簿記1級の試験範囲だった内容が簿記2級の試験範囲になるなど、大きく改訂が行われています。 この結果、簿記2級は以前よりも非常に難しくなっています。 特に、連結会計においては、受験生によって点差が開きやすくなってきています。 一方、簿記3級の試験が年々難しくなっているという噂もありますが、結論から述べると、そのようなことはありません。 実際に、日本商工会議所のQ&Aでは、「各級のレベル(程度・能力)の水準は変更していません。」と答えています。 (引用:日本商工会議所) ただし、近年の簿記3級の試験は、定番の問題のみではなく、「新問題」や「新論点」が出題されるようになってきました。 ほかにも、「問いたいこと」は以前と同様でも、「問い方」や「資料の提示方法」を変更している傾向がみられます。 そのため、2級・3級共に、独学ではなく、講座を利用し勉強することをおすすめします。 簿記についての勉強ができる通信講座は数多くありますが、その特徴はスクールによって全く異なります。 合格率は開示されているか教材やサポートは充実しているか費用は相場と比較して高すぎたり安すぎたりしないか といったポイントを基に、自身にあったスクールを見つけてください。 簿記は、多くの企業から取得を推奨されている、需要の高い資格です。 ぜひ、試験に合格し、仕事や日常生活に役立ててくださいね。
- 全国
- 学び・資格