昔も今も「羽田」は交通の要所だった…江戸期の繁栄と今も残る風景

  • スポット
  • 羽田空港周辺
昔も今も「羽田」は交通の要所だった…江戸期の繁栄と今も残る風景

\ この記事を書いた人 /

シカマアキのプロフィール画像

シカマアキ

旅行ジャーナリスト、フォトグラファー

ライターページへ

日本で一番発着数の多い空港「羽田空港」。江戸時代には参詣客の多い神社として、のちには海水浴場や競馬場もできるなど、東京の一大レジャースポットとしてにぎわっていました。江戸期から変わらない地名の由来と周辺の風景について、旅行ジャーナリストのシカマアキさんが解説します。

  • /wp-content/uploads/2022/09/1_hanedayurai-1024x683.jpg
    飛行機と漁船が行き交う羽田空港周辺(画像:シカマアキ)
この画像の記事を読む

関連記事