東京を20年間歩いてきた僕が感じる都心の「異世界」スポット
20年ほど東京砂漠をさまよった結果 都会の雑踏に日々飲み込まれていると、ふと、このコンクリートジャングルな現実社会とオサラバして「異世界に飛び立ってしまいたい」と思うことはないでしょうか。 昼夜問わず常に人が行き交う六本木交差点(画像:写真AC) 僕は都会の雑踏にも「異世界への扉」があるかもしれない、と密かに想いを馳せてしまいます。そんな「陰キャ」な妄想を抱きつつ、もうかれこれ20年ほど東京砂漠をさまよっているのですが、未だにその「扉」は見つかっていません。見つけられないのはまだ修行が足りないからでしょうか。もっとTOKYOを隈なく歩いて「修行」をこなさなくては。 全国行脚する修行僧のようにさまよい歩くことを重ね、都心徘徊の経験値を20年ほど溜めていくと、「ん? この近くに異世界の匂いを感じる」などと、まるで妖気を捉えたかのような気分になることがあります(正常な精神かどうかは定かではありません)。 僕が仕事で普段徘徊している港区や渋谷区は、オフィスビル群や雑多な人ごみが濁った空気を作り出しているようで、僕の脳の勘違いが起きるようなスポットは極めて少ないです。 同じ東京でも自然の残る武蔵野や多摩地区に羨望してしまう日々の中、恥を忍んで何の根拠も説得力もロジックもない異世界へ通ずるかも(?)な都心の「妖気スポット」をあげてみたいと思います。あくまで個人的で、陽気な妖気勘違いであり、真剣にdisらないようご容赦願いたいです。 青山墓地に向かう、謎の行き止まり地帯青山墓地に向かう、謎の行き止まり地帯 昼夜問わず常に人が行き交う六本木交差点。そこから青山一丁目までは都営大江戸線で1駅足らずなので、移動するときはいつも歩いて移動していました。東京ミッドタウン(港区赤坂)を横目に通り過ぎると、人の流れは少しずつ落ち着いてきます。雑踏を抜けて歩きやすくなったなと思うと、見落としてしまいそうになるほど存在感のない地下鉄千代田線の乃木坂駅が見えてきました。 乃木坂駅付近の様子(画像:写真AC) 港区内の地下鉄駅としてはダントツに乗降者数が少なく、つい先ほどの六本木交差点にいた自分にしてみたら、結界を抜けて別の地域に入ったようです。奇妙な三角地帯に収まっている乃木坂駅3番出口を通り過ぎ、違和感を感じながらキョロキョロ左右を見渡すと、右手には鬱蒼とした小さな森(乃木公園)が見えてきます。 左手を見ると「都道413」という交通標識があって大きな通りではあるのに、その先に走る車や人影がまったく見当たりません。都会ど真ん中の車道ですし、Googleマップでみるとその大きな車道は青山方面に伸びているのに、なぜ車が走ってないのでしょうか。もしや、走る車はすべて異次元に葬られてしまっているのでは。ここは、東京トワイライトゾーンなのか……。 妖気を感じ左折して都道413を歩み進んでみるとますます人影がなく、前進を遮るようにギラギラと日光が照りつけます。200mほど進むと、何とこんな都心のど真ん中の車道なのに行き止まりになっていました。「行き止まり? 何故だ?」 青山霊園への「隠れた入り口」青山霊園への「隠れた入り口」 行き止まりの先には小さな歩道があり、徒歩ユーザーのみこの先に進めるような入り口になっています。「パーティの同行NGな、単身でしか入れないダンジョン」の入り口のようです。綺麗に舗装された歩道は東京らしくなくヨーロッパの宮殿のようにも思えますし、粗雑で大きな歩道橋をそぞろ歩いているようにも感じます。 行き止まり付近の風景(画像:(C)Google) 気づくとそこは高台になっていて、前方は広大な青山霊園を見下ろすことができます。そう、そこは大きな青山霊園への隠れた入り口になっているようで、まるで「異世界への扉」に感じたのは僕だけではないのでしょうか。 ちなみにその行き止まり地帯に向かう角にある「J」というオフィスビルは、入居していた複数のITベンチャー企業が上場するに至った「運気ビル」で、僕は近く通るときはいつも手を合わせて拝みつつ、今の入居企業をチェックしています。 「四ツ谷」、迎賓館前の三角地帯 10年前の2010年前後。勤務先は赤坂で、土日出勤が当たり前。毎日疲労と戦っていた30代でしたが、そんななか、土曜日に四ツ谷でランチ定例会をすることになりました。赤坂見附から四ツ谷は丸ノ内線で一駅の距離だったので、仕事疲れよりも運動不足の課題を解消すべく、毎週歩いて向かうことにしました。 高速道路の高架下と並行した外堀通りと呼ばれる大通りを歩きます。右手には威厳のあるホテルニューオータニ(千代田区紀尾井町)がそびえ立ち、手前のお堀には小さな釣り船が浮かんでいます。 歩道の左手は城壁のような高さのコンクリート壁。壁の先は森のような樹木がうっそうと茂っていて、警備員らしき人ともすれ違います。日々労働に追われてた無知な僕は「どんだけ金持ちの豪邸なのか」と思っていましたが、その広大な敷地は「赤坂御用地」でした。そう、天皇陛下はじめ皇室の邸宅です。 思わず恍惚する「宮殿」思わず恍惚する「宮殿」「紀伊国坂」と呼ばれる急な坂道を登りきると視界が広がり、晴れた日には爽快な気分になります。右手前方には上智大学の建物が見え、四ツ谷駅まではもうすぐ。登り坂で疲れていたので、小さな公園のベンチを見つけて小休止します。公園というより庭園でしょうか。西洋風のモニュメントや花壇があってやけに整然としていて、近所の児童公園とは大違いです。 ベンチで呼吸を整えてふと後ろを振り返ると、東京で働いて10年、見たことのない景色に遭遇しました。休日出勤を重ね、日頃の過労に脳がイカれてしまい、とうとう幻覚をみるようになってしまったのでしょうか。純白に金が施された門扉。それはまるで「宮殿」。ニッポンの建物とは思えません。100%西洋な世界史の資料集に載っているような大きな「宮殿」でした。 四ツ谷駅に向かっていたはずなのに。時空を越えて中世ヨーロッパの庭園に紛れ込んでしまったのでしょうか。白昼夢を見ているようで、思わず恍惚としてしまいました。 迎賓館の外観(画像:写真AC) まあ、その宮殿は言わずもがな「迎賓館」だったわけですが、TOKYOの底辺労働者階級だった僕はそんなの知る由もありませんでした。 恍惚な午後を過ごした迎賓館前の公園。グーグルマップで確認してみると、その公園は緻密な数学者が設計したかのように、不思議なほど「正三角形」の形状をしていました。 新海誠監督よりも先だった?新海誠監督よりも先だった? と、「異世界の扉」を感じる妖気スポットをあげるとキリがありません。 「久國神社」(港区六本木)だって、東京タワー近くの芝丸山古墳(港区芝公園)だって。早朝の北の丸公園(千代田区北の丸公園)だって。夕暮れの隅田川沿いだって。神田川、荒川、多摩川だって。鬼子母神がある雑司が谷地区なんかも聖域を感じますし。そういえば、新海誠監督が気づくよりも前に、住宅街に潜む寂れた石段や山手線路沿いの上り坂にも強い妖気を感じていたような。 東京タワー近くにある芝丸山古墳(画像:(C)Google) だけれども、いまだ本当の「扉」は見つかっていません。やっぱり、雑然とした都心のど真ん中には存在しないのかもしれません。もっと資本主義の雑念から離れた聖域に行かなくては。迷路のような路地に迷い込んで、古い空き家を見つけ、その庭にある枯れた井戸の奥底に降りてみたりしないと、本当の「扉」には巡り会えないのでしょう。 そんな場所がありましたら潜入取材してきますので、ぜひ教えて下さいませ。
- ライフ