待ちわびたプロ野球開幕決定――往年の大投手・沢村栄治とスタルヒンからたどる「野球と平和」の関係性
新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期となっていたプロ野球の開幕が、2020年6月19日に決まりました。野球ができるのも、平和な日常があってこそ――。そんなことを思い起こさせてくれる、若いふたりの投手がかつていました。ノンフィクション作家の合田一道さんが振り返ります。1934年、沢村栄治とスタルヒン もうずいぶん前のことのように感じますが、2020年のプロ野球は当初、東京オリンピックが開催される関係で、例年より早い3月20日(金・祝)の開幕を予定していました。 それが新型コロナウイルスの感染拡大により延期され、紆余(うよ)曲折を経てようやく6月19日(金)開幕が決定しました。 サッカーはもちろん、最近はラグビーやバスケットボールなども盛んになり、「一億総スポーツ」の様相を呈していますが、でも人気のトップはやはりプロ野球でしょう。 「プロ野球が行われることの喜び」をいつも以上に感じる今こそ、振り返りたい選手がいます。 巨人軍の草創期に活躍した、沢村栄治とロシア帝国生まれのヴィクトル・スタルヒンの若いふたりの投手。ともに圧倒的な活躍を見せた投手です。 プロ野球の開幕を待つ東京ドーム(画像:(C)Google) ふたりは1934(昭和9)年、読売新聞社が招聘(しょうへい)した全米選抜チームを迎え撃つ全日本チームのメンバーとして選抜されました。 沢村は京都商業5年、17歳。スタルヒンは旭川中3年、同じく17歳。 いまの高校2年生に当たります。学年に差があるのは、スタルヒン一家がロシアから日本に亡命してきたため、入学が遅れたためです。 なぜ高校生くらいの少年が選ばれたのかというと、当時最も人気の高かった六大学野球は「教育第一」として不参加を決めたため、社会人野球の選手だけでは足りず、視野を中学生まで広げたからです。 27歳の若さで戦死した「幻の投手」27歳の若さで戦死した「幻の投手」 この年の晩秋、日米野球試合は全国各地で18試合行われましたが、最後まで太刀打ちできず、全敗を喫しました。でも第9戦は沢村が好投して1対0の大接戦を演じました。スタルヒンは第17戦の途中から登板、1回を三者凡退に退けました。 この日米野球がきっかけで1936(昭和11)年、日本職業野球連盟が誕生し、読売新聞社が日米野球選抜メンバーを中心に東京巨人軍を結成し、ふたりも参加します。 合計7チームによりスタートし、春はトーナメント戦でしたが、秋からはリーグ戦になりました。 沢村はこの秋、19試合に登板して3勝3敗、翌1937年は50試合に登板し、36試合に完投して33勝(完封11)10敗、防御率1.38をマークしたうえ、日本初を含めてノーヒット・ノーランを3回もやってのけたのです。 50試合登板といい、36試合完投勝利といい、いずれもいまでは想像できない数字です。 沢村栄治を題材に、さまざまな書籍も出版された(画像:さ・え・ら図書館) しかし日中戦争が始まり、沢村は出征して戦地へ赴きます。したがって1938年、1939年の記録は無し。凱旋(がいせん)した後の1940(昭和15)年は7勝1敗。1941年は9勝5敗の成績でした。 この年の12月8日、太平洋戦争が起こり、沢村は再び戦線に赴きますが、1944(昭和19)年12月2日、東シナ海で戦死します。 まだ27歳の若さでした。 出身地・三重に残る「G」と「14」出身地・三重に残る「G」と「14」 生涯の記録は登板数105、完投65、完封勝ち20、勝利62、敗戦22、防御率1.71。もし戦争にとられなかったら、どれほどの戦績を残したものか。いまもなお「幻の投手」といわれるゆえんです。 「幻の投手」と呼ばれる沢村栄治(画像:合田一道) 三重県伊勢市岩淵町の一誉坊墓地にあった沢村の墓は、墓じまいされて台座だけが残っています。ボールをイメージした丸い石と、ジャイアンツを表す「G」と背番号の「14」が刻まれていて、遠い日をしのばせます。 まだ投げられる、と言い残し スタルヒンもまた191cmの長身から快速球を投げ込み、好成績を挙げました。 1939(昭和14)年は42勝、1940年は38勝をマークし、2年連続で最優秀殊勲(しゅくん)選手に。しかし太平洋戦争が始まると「敵性外国人」と見なされ、しばしば警察に連行されるなど悲しい思いをします。 日本国籍を得ようと氏名を「須田博」に変えますが、強制収容されて野球と引き離されます。 戦後すぐプロ野球界に復帰しますが、巨人には戻らず、かつての師、藤本定義元巨人軍監督に従い小さな球団を渡り歩きます。そして1955(昭和30)年、日本のプロ野球史上初の300勝を達成します。 そのとき、スタルヒンはNHKアナウンサーの質問に「まだ投げられる」と答えています。 それなのにその年のシーズン終わりに突然、現役を引退します。理由は明らかではありませんが、当時の野球機構との間に何かがあったと指摘する声もありました。 40歳、突然の事故死40歳、突然の事故死 この時期になるとスタルヒンは、意固地になって「無国籍」を通していました。 まだ投げられる自信を口にしていたのに、スタルヒンは引退を表明します。当然、辞めても野球の仕事に携われると思っていたでしょう。ところがどの球団からもコーチなどの声が掛からなかったのです。 がくぜんとなったのは当然でしょう。 それからわずか1年後の1957(昭和32)年1月12日、突然、悲劇が襲います。スタルヒンは乗用車を運転中、東京・世田谷区の東急玉川踏切で電車に衝突し、亡くなったのです。 40歳でした。 北海道・旭川にある「スタルヒン球場」(画像:(C)Google) スタルヒンが少年期を送った北海道旭川市に、投球モーション姿のスタルヒン像が立っています。 地元の人たちがスタルヒンの栄光を永遠に残そうと、市営球場を「スタルヒン球場」に改めたうえ、球場入り口にこの像を立てたのです。最後まで無国籍者で通したスタルヒンでしたが、ここが一番の安らぎの地に思えてなりません。 筆者(合田一道。ノンフィクション作家)は今回のコロナ禍を通して、「プロ野球が行われることの喜び」をいつも以上に感じています。野球ができるのも、平和な日常があってこそ――。
- ライフ
- 三重
- 東京