20代女性におすすめの転職サイト・エージェント12選!
「キャリアアップしたい」 「新しいことにチャレンジしたい」 「ワークライフバランスの取れた生活が送りたい」 など、20代女性が転職を考える理由はさまざまです。 でも、希望通りの条件で転職できるか、未経験でも就職できるかなど、不安は尽きないのではないでしょうか。 この記事では、転職を考えている20代女性におすすめの職種や、転職サイトをご紹介します。 スキルがなく、未経験でもできる仕事や、希望する条件で働ける仕事を紹介する転職サイトや転職エージェントはたくさんあります。 それぞれに特徴があるので、参考にしてくださいね。 ※本記事はアーバンライフメトロが独自に記事を制作し、転職エージェント・転職サイト紹介にはアフィリエイトプログラムの協力をいただいています。 資格やスキルがないと転職がうまくいかないのではと不安に思う方もいますが、安心してください。 新しい仕事にチャレンジするとき、スキルや経験はなくて当たり前です。 特に20代女性の場合はさまざまな理由から、転職市場において企業からのニーズがあります。 20代の場合、年齢が高い人に比べて新しい仕事を覚えるのが早く柔軟に対応することができます。 現段階でスキルや仕事の経験値が足りていなくても、すぐに成長する見込みがあれば、まったくの未経験分野への転職でも十分に成功します。 また、社会人経験が浅くても新卒と違いビジネスマナーを学んでいたり、異業種でも仕事をした経験があるので、専門的なスキルがなくてもアピールポイントになる可能性があります。 もちろん業界や職種にもよりますが、あなたの将来性を買われて企業から期待されることも少なくありません。 20代前半なら、スキルや資格がなくても、ヤル気や伸びしろを評価してもらえます。 企業は、一から仕事を教えても、成長して長く一緒に働いてくれる人材を求めています。 20代前半の場合は、将来性や人柄、吸収力、柔軟性などのポテンシャルが高かったり、仕事に対する前向きな姿勢を見てもらうことで、企業からも積極的に採用される可能性が高くなります。 20代後半になると、これまでの業務経験や身につけたスキルなどが徐々に重視されるようになります。 そのため、同業種への転職はスムーズになりますが、新しい仕事へチャレンジするハードルはだんだんと高くなる傾向があります。 20代前半に比べてどの業種においても社会経験がある分、企業からの目もシビアになりますが、その傾向は30代、40代と年齢が上がるにつれて、どんどん高くなります。 未経験の職種や異業種への転職は年齢とともに徐々に厳しくなってきますが、20代後半の人にもチャンスは十分にあります。 29歳と30歳の1歳の差であっても大きな違いがあるので、少しでも早いうちに転職活動するのがおすすめです。 数ある転職サイト、転職エージェントの中からどれを利用したらいいか、悩みますよね。 そんなとき、まずおすすめは複数のサービスに登録をすることです。理由は、自分と相性の合う転職アドバイザーや転職コンサルタントに出会う確率を上げるため。 担当によって、得意な業界や職種、サポートの質がまったく異なります。こちらから指名できるものではないので、性格的に合わなかったり、希望の職種に詳しくない担当だと、転職活動が難航する可能性があります。 こういったリスクを回避するために、いくつか転職サイトに登録をして、サービスを比較したり、自分に合ったサポートを提供してくれる担当を見つけましょう。 また、登録している転職サイト、転職エージェントによって扱っている求人も異なるので、希望する転職先を広く探す意味でも、いくつかのサービスを利用しましょう。 CMなどでも一度は見たことがある、大手3社の転職サイト、転職エージェントをご紹介します。 おすすめポイントや良い口コミ、悪い口コミなどをまとめてあるので、登録する際の参考にしてくださいね。 サイト名特徴求人数運営会社dodaサポート期間は無制限▶公式サイト216,271件(非公開も含む)パーソルキャリア株式会社マイナビエージェント20代・第二新卒に向けてサポートが充実▶公式サイト63,066件(非公開も含む)株式会社マイナビリクルートエージェント転職成功実績第1位▶公式サイト604,776件(非公開も含む)株式会社リクルート 「転職ならdoda」(デューダ)でおなじみの転職サイトです。 特徴 中途採用活動を総合的に支援するサービスが充実していて、dodaの独自採用ノウハウや、各業界ごとの専門スタッフがエージェントとなり約10万件もある求人の中から希望条件にぴったりの求人を紹介してくれます。 また、スカウトサービスもあり、経験やスキルを見て企業から直接オファーが届くことが特徴です。 おすすめのポイント 転職サイトとエージェントを併用して使える検索とエージェントへの相談が同時にできるスケジュール管理など自分でもエージェントに任せてもどちらでもOK特に通信業界やIT関連、医療分野の求人に力を入れている企業の規模や、業種、職種などを問わず幅広い求人案件がある >dodaの公式サイトはこちら 求人数216,271件(非公開も含む)運営会社パーソルキャリア株式会社 とても良かった! 大卒後、契約社員と派遣社員を1年ずつ経験しただけのスキルの足りない私でしたが、契約や派遣の危うさを感じ、何とか今のうちに正社員になりたいとエージェントに複数申し込みました。 中でも、dodaは、一番スピード感があり、コーディネーターさんも親身になって相談に乗って下さり、圧倒的な求人案件の量で、一日も早く転職を決めたいと思ってる方には絶対にお勧めしたいです。 私は企業に応募してから2週間で正社員として内定を貰えました。自分のやりたかった職種ですし、内定承諾時に送られてきた採用条件も驚く程良いもので、年収は百万円位上がる予定です。 企業もdodaだけの優良企業も多くあり、あまりにも私が内定頂いた企業も条件が良かったので、最初は不安でしたが、いざ出社してみると皆さん感じが良く、とても良い環境でお仕事させて頂いています。 正社員になれて本当に良かった、dodaにお世話になって本当に良かったと、今は感謝しかないです。 <引用元>みん評 初めての転職におすすめ 初めての転職で使用しました。最初はdodaさんではないところを使っていたのですが求人が最初来たきり紹介がなく他も利用しようと思いdodaさんを登録。エージェントも登録し担当についてくれた方がとても熱心でした。 コロナ禍で書類通過率はかなり悪かったですが絶えず求人紹介を頂けましたし、転職活動を進めるにつれ書類通過率も上がってきました。 他サイトの口コミなどであるように専門性には欠けるかもしれませんが初めてで右も左も分からない方にはおすすめです。 在職中で忙しい人もLINEでやりとりできますし、職務経歴書や志望動機などもざっくりした文章でも添削と調整をしてくれてサポートはかなり手厚いです。 システム上担当者さん以外から経験職種に沿った求人がばんばんきますがやりたくない職種はブロックできますし無視しても大丈夫です。担当者さんからは希望職種のみ紹介してもらえるので相談してみるといいと思います。 <引用元>みん評 サポートが充実していてて、自信を持って活動することが出来ました 私はdodaの転職エージェントサービスを利用して非常に良かったと感じています。 申し込むと転職エージェントの方が独学で調べて書くと失敗する履歴書や職務経歴書も細かくサポートして書くことが出来たので、書類選考も思っていたよりもスムーズに通過することが出来ました。 その他にも、dodaの転職エージェントでは面接対策も重視していて、短い時間に自分をアピールするポイントなどもアドバイスを受けることが出来たので自信を持って転職活動に挑むことが出来たと思います。 <引用元>みん評 >dodaの公式サイトはこちら イマイチ 担当者の差はあるかな、という感じ。 担当者が実際に企業にいつ応募してくれたのか、よくわからず。 応募から3週間経過したものの、企業から音沙汰がありません、と担当者からの連絡がありました。 エージェントを利用しているのに、こんなに長い期間、待たされ、担当者との信頼関係が築けませんでした。 二度と利用したくないです。 <引用元>みん評 エージェントは本当に役に立たない 企業に応募するのにエージェントを利用しないといけないが、事務処理的で、ただの横流しなので役に立たず、書類選考に通過しにくい。 紹介してくる求人も担当者が無知な為、見当違いの企業ばかり。 応募がきたら、実際に求職者と面談して、エージェント自ら企業に足を運んで紹介するくらいの熱意がほしい。 時間の無駄になるのでdodaの利用はおすすめしない。 <引用元>みん評 転職サイトと転職エージェントの良いとこ取りができるのがdodaの特徴です。 自分で検索して希望条件にあった企業や興味のある企業を探すことも、担当のエージェントに相談をしながら、履歴書の添削や転職先を紹介してもらうこともできます。 ただし、転職エージェントは担当についた人によってサポートの仕方に差があったり、性格の合う合わないがあるので、信頼関係が築けるまでに時間がかかることもあります。 dodaは、さまざまな転職ノウハウや情報をもっているので、まずは登録してみることがおすすめです。 書類作成ツールや、合格診断、転職タイプ診断、自己PR発掘診断など、さまざまなサービスが充実しているので、転職活動の支えになってくれること間違いなしです。 マイナビ転職やマイナビバイトなど、さまざまな求人に精通した株式会社マイナビが提供する転職エージェントです。 オリコンで顧客満足度総合No.1の実績を持つ、安心の転職支援サービスが特徴です。 特徴 マイナビエージェントの特徴は、転職回数や年代別でその人の状況にあった転職活動をサポートしてくれることです。 同会社が提供しているマイナビ転職との最大の違いは、キャリアアドバイザーが担当につき、書類の添削アドバイスや、応募やスケジュール調整などを代行してくれることです。 応募する企業のニーズや選考基準に合わせた面接対策も行ってくれるので安心です。 また、アドバイザーが業界ごとの専任制になっているので求人票に書かれていないような詳細な企業情報を収集できる可能性が高くなります。 おすすめのポイント 転職未経験でも安心のサポート体制業界ごとに専任しているプロのキャリアアドバイザーが担当してくれる求人票には載っていないような企業の人事担当者や責任者の本音を熟知している自己PRや履歴書などの書類をキャリアアドバイザーが客観的にアドバイスしてくれる企業担当アドバイザーもキャリアアドバイザーと一緒にバックアップしてくれる 求人数63,066件(非公開も含む)運営会社株式会社マイナビ 親身な対応で転職をサポートしてくれました。 転職を考えていた時に、インターネットの評判を聞いて転職をサポートしていただきました。最大手に比べて求職者の数が少なく、その分、丁寧にサポートしていただけるという評判でしたが、まさにその通りでした。 こちらの希望を親身になって考えてくださり、さらに担当の方の判断で確認しきれないほどの転職案をだしてくださりました。一人で考えこむ、ということがほとんどなく、まさに二人三脚。 他者の意見を聞くことができるのが、こんなにも心強いものだとは、使用する前には考えもせず、とても助かりました。 転職が終わった後のサポートもとても良く、気持ちよくキャリアアップすることができました。 <引用元>みん評 未来が無い会社からの転職活動でお世話になりました。 特別なスキルがないので転職活動はすごく嫌でしたし、自信もありませんでした。ただ現職の未来があまりにないので、ちゃんと安定して働けるような会社を見つけるために転職活動をしようと決意しました。 いくつかの転職サービスを使いましたがあっさりしているコンサルの方が多く求人はたまに送られてくるものの、エントリーしても書類でダメっていう感じが続いてました。 それからマイナビエージェントに登録したんですが、親切さにビックリしました。職務経歴書をしっかり作り直してくれ、私の希望条件である安定企業っていう点をしっかり照らし合わせて求人を紹介してくれました。 さらに、求人の選考が通りやすいように、私の推薦文を経歴に沿えてくれていたようです。 後から内容を見せてもらいましたが「一つの事を最後までやりとげる力、辛い職場でも粘り強く我慢して働いてきたこと人間的に信頼できて明るい雰囲気」っていう感じを送ってくれてたようです。 <引用元>マイナビ 量より質という印象 他に登録していたエージェントさんがイマイチだったので登録しました。 求人数こそ劣りますが、無駄に情報量が多くなく混乱することなくじっくり応募できました。 また、面接前や面談後には多すぎると思うほど電話をくださりとても助かりました。 面接日程の段取りもとてもスムーズに行き、3カ月ほど転職活動していましたが、登録してから3週間ほどで内定をいただくことができました。 <引用元>みん評 親身に相談に乗って頂き、希望の転職先へ転職できました。 大手転職エージェントでしたし安心感がありました。前職の知識や技術を活かした転職先を探していましたが、相談に親身になって乗って頂けましたし、候補企業も幅広くピックアップして頂き、ミスマッチがないように配慮して頂けたのが印象的です。 また、前職での悩みや転職に至った経緯などをしっかりとヒアリングした上で転職先を提案していいただけたことも大きかったです。 今後転職する機会が訪れた場合はこの転職エージェントを再度利用するつもりです。 <引用元>みん評 おすすめできません 男性の方(30か40代?)エージェント担当でしたが、結論ハズレでした。 初めての転職活動だったので右も左もわからないため登録したのですが、最初の電話相談から少々タメ口気味で、見下されてるような印象を受けました。 「今月中には絶対転職活動終わるよ!約束する!」と口を大にしておっしゃられていたので、その言葉を鵜呑みにしていたのが失敗でした。 メールの返信もエージェントとは思えないLINE感覚の端的な文章で、友達のような接し方が無理でした。 電話もいきなりくるのがしんどかったです。一回の通話時間がやたら長い上に自分の知識をひけらかすだけひけらかして大したアドバイスもないので、せめて事前に「何時ごろ電話させていただきます」の一報があってもよかったんじゃないかと今では思います。 本当に時間の無駄だと感じ、後悔しております。友人には絶対におすすめしたくありません。 <引用元>みん評 とても残念でした。 転職活動のため、マイナビエージェントに登録しました。すぐに連絡がなく、営業日3日後にメールが来たかと思えば、「あいにく現在弊社にてマッチする求人がなくすぐにご紹介が難しい状況です。」とのことで、面談すらしていただけませんでした。 私の経歴が良くないのかもしれませんが、他社エージェントサービスの担当の方はしっかり対応してくれています。 3年程前にも、マイナビエージェントに登録し面談していただいたことがありますが、面談時にコロナで求人が少なく紹介が難しいですと断られました。 友人が利用した際には、そんなことなく、しっかり対応してもらい良い転職先を見つけていました。 経歴や希望をみて、手間がかかりそうな人を断っているのだと思います。非常に残念で、もうマイナビは利用しないと決めました。 <引用元>みん評 業界ごとの専門性の高いキャリアアドバイザーが担当になって、様々なサポートのもと転職活動できるのがマイナビエージェントの特徴です。 口コミにもあるように、業界大手&キャリアアドバイザーの親身で的確なアドバイスやフォローがあるので安心感を持って転職に挑めます。 スキルがなくても希望条件に合った求人を見つけてくれたり、自分ひとりでは思いつかない転職案を出してくれたり、転職後のアフターフォローまで、丁寧なサポートがあります。 求人数は若干他社にくらべて少ないようなので、量より質を重視した転職活動をしたい人におすすめの転職エージェントです。 リクルートエージェントは、業界最大手の株式会社リクルートの転職エージェントサービスです。非公開求人数20万件と、業界トップクラスの数の求人情報が特徴です。 特徴 業界トップクラスの求人数と、転職支援数が業界No.1の最大手転職エージェントです。 大手だからこその、圧倒的な求人数の紹介と、実績が豊富なキャリアアドバイザーによる手厚いサポートが受けられます。 キャリアアドバイザーとの対話を通して、数多くある中から最適な求人を丁寧に紹介してくれます。 企業の求人動向を把握し、たくさんの転職をサポートしたノウハウがあるので、転職成功実績も業界トップです。 おすすめのポイント 求人件数が業界トップクラスで転職先の選択肢が広がる面談を通してアピールポイントを把握し、キャリアプランを提示してくれる転職ノウハウに長けたキャリアアドバイザーが担当してくれる企業の求人動向を把握している転職成功実績No.1 求人数604,776件(非公開も含む)運営会社株式会社リクルート 押し付けは決してせず、とても親身になって聞いて下さりました リクルートというネームバリューがあることと、求人情報の多さから信頼できると感じ、リクルートエージェントを利用しました。 実際に面談をしてもらって感じたことは、まずこっちの意見をしっかり聞いて下さることと寄り添う姿勢で決して押しつけのようなことはされなかったことが好印象でした。 というのも、面談時に現職で大分参っていて、精神的に疲れ切っており、正常な判断が出来る状態ではありませんでした。とにかく今の状況から逃げたいという思いで心身ともボロボロの状態で面談してもらったのですが、転職はいつでも出来るから焦らず今はとにかく休養をとった方が良いと親身になって心配して下さったのが印象でした。 決して転職活動を勧めるのではなく、今の状況に合わせたアドバイスをして下さったことと、現職に戻ることが出来るようになるにはどうしたら良いかと本当に私にベストな選択肢はどれかと一緒に歩いて下さっている感じがして救われました。 <引用元>みん評 オペレーションが的確で分かりやすい 転職エージェントはサイトによって癖があることが多く、使い方が分かるまで上手く仕事を探せなかったりします。自分は2、3のサイトを利用したのですが、一番使い勝手が良かったのがリクルートエージェントでした。 まず、最初に使い方の説明を見たのですが、シンプルなインターフェースなので説明が無くても全然利用出来ます。 時期、場所、職種等々、大雑把な条件から仕事を探して、徐々に贅沢していく感じの使い方で自分好みの仕事が探せるのでかなりオススメです。 <引用元>みん評 遠隔地でも電話での模擬面接対応で無事に内定ゲット!! やはり圧倒的な知名度にひかれて登録をしました。登録してからのレスポンスも早く、最初のインタビューから求人紹介・選考過程での状況ヒアリングやアドバイザリー・内定後のフォローアップまでメール、電話ともに気持ちのよい対応をしていただけました。 私が支部の存在しない遠隔地に在住だったため、実際にオフィスでの対面は難しく、メールと電話での対応に終始しましたが、選考が進んで模擬面接(想定させる質問への対処方法アドバイス)も丁寧にご対応いただけたことが、実際の面接時の自信にもつながり最終的に内定をいただけたと感謝しております。 <引用元>みん評 求人数は多いが、希望していない求人ばかり紹介された 第二新卒で転職活動が初めてのため大手であるリクルートエージェントを使用しました。 最初は書類作成の際にアドバイスをくれました。 しかし、とにかく書類選考では通りにくいから応募してくださいの一点張り。 最初はまずは応募してみようと思い、応募したところ希望していない職種の企業を受けなければならず選考が進み、なかなか辞退できなくなるといった悪循環が5社くらい続きました。 リクルートエージェントは厳しいノルマがあるのか、応募をとにかく勧めてくる。そして担当者には希望に沿わない求人ばかり勧められます。 とにかくおすすめしないです。 求人数がいくらあっても求人の質がとても悪く、ネットで検索したらブラック企業とすぐヒットする求人ばかりでした <引用元>みん評 求人数が多いだけ ただ求人数が多いだけです。 エージェントとの面談では良い印象を受けましたが、その後は特になにもしてくれません。 エージェントから送られてくる求人は、こちらの希望とは全く合わないものばかりか絶対にやりたくないと面談で伝えた職種の求人も多数送られてきます。 現在かなりの数を応募していますが、書類選考が通ったのは1社のみ。この現状で履歴書や職務経歴書へのアドバイスは特にありません。 また面接後、エージェントを通して不採用の連絡が来ましたが理由は企業側から教えてもらえませんでしたとの事でエージェントを利用するメリットが感じられません。 また2月初旬に応募した企業からの連絡が4月末に来て、選考結果は企業側の都合で求人募集が見直しになったためとだけでした。 最初は期待していましたが、ただ求人数が多いだけでエージェントを利用するメリットは特に無く、自身で転職サイトから応募する方が企業と直接やり取り出来て良いと感じました。 今後は二度と利用しようとは思いません。 <引用元>みん評 口コミから、やはりリクルートという圧倒的なネームバリューから安心感を抱いて登録をする人が多いということが分かりました。 転職支援実績が多くノウハウもあるので、数ある求人数から厳選したり、一人ひとりに合った転職活動をサポートしてくれます。 また、サイトの使い勝手もよく、ストレスなく企業を探したり、書類作成ができた人も多いようです。 求人件数は業界トップクラスで多いことが特徴ですが、どちらかというと質より量タイプです。たくさんある企業の選択肢のなかから、自分でもしっかりリサーチして厳選した企業へ転職活動したい人におすすめです。 サイト名特徴求人数運営会社パソナ最新の採用トレンドを掴んだ面接対策▶公式サイト60,000件以上パーソルキャリア株式会社type女性の転職エージェント長期にわたって付き合いのある紹介企業が多数▶公式サイトー株式会社キャリアデザインセンターUZUZ(ウズキャリ)オーダーメイド型就業サポートで納得度が高い▶公式サイトー株式会社UZUZ パソナキャリアは好条件求人を多数紹介している転職エージェントです。年収600万円以上や、リモートワーク可の正社員求人など、安定企業への転職を目指せます。 特徴 2019年から3年間、オリコン顧客満足度調査で転職エージェント総合1位を獲得して、質の高いサービスで就職までをサポートします。 パソナキャリアの特徴は、企業と求職者のマッチングと提案の力にあります。 登録してから最初のカウンセリングを丁寧に行い、満足のいく転職活動をサポートしてくれます。 おすすめのポイント 求人の半数近くが年収800万円以上のハイクラスな求人業界専任のコンサルタントだから企業との関係が密接丁寧で親身なキャリアカウンセリングで企業とのマッチング率を高める急募求人など他には出回っていない求人がある業界や職種ごとの最新の採用トレンドを掴んだ面接対策がある 求人数60,000件以上運営会社株式会社パソナ 頼りになるキャリアアドバイザー 転職エージェントは多くなっておりますが、キャリアアドバイザーのサービス内容が充実しているということでパソナキャリアを選択しました。 1度転職に失敗していたために、転職に対して不安を感じることが多かったのですが、キャリアアドバイザーの方に色々と相談しアドバイスをもらえたことで、自信を持って転職に臨むことができたのです。 やはり転職エージェントを選択する際には信頼できるアドバイスがもらえる所を見つけるということが大切になるのだと実感しています。 <引用元>みん評 個々の立場になってアドバイスをくれるコーディネーターさんがたくさん! 転職活動期間にお世話になりました。大手ということもあり求人の案件も多く、異業種でも初心者OKの求人を紹介していただき、今まで自分が知らなかった得意な分野を新たに引き出してくださいました。 面接が苦手でうまく思ったことが伝えられない、といったことにも親身になって相談に乗ってくださいました。 転職活動期間は長引けば長引くほどマイナス思考になりがちですが、こちらのコーディネーターさんはどの方も近い距離でいろいろな面においてアドバイスをくださいます。 今は、長期雇用の派遣で安定していますが、また何かの際には真っ先に連絡したいと思わせてくれる会社です。 <引用元>みん評 転職後も親身になってくれます。 複数の転職エージェントがあり、私もパソナかアデコのどちらかで迷っていました。パソナにした理由は、新卒の就職活動中に説明会に参加したことが大きな決め手となりました。 説明会の際に親身になって転職者を応援するという内容を思い出し、実際に自分が転職活動するならばパソナキャリアがよいなと思ったからです。 転職活動中も応募履歴書の添削や面接の仕方など細やかに指導してくださいました。 転職が成功したあともメールや電話で困ったことがないか等親身になってくださいました。転職は一度きりですが、パソナキャリアでよかったです。 <引用元>みん評 対応がひどすぎた。 転職が初めてで分からないことが多かったせいかもしれませんが、担当の男性がとても面倒くさそうに、話をしていました。 話し方も冷たく親身になって聞くよりは、バカにされている印象でした。サポートが丁寧で手厚いとコメントが多いですが、イメージと違いすぎてがっかりです。 転職がはじめての人には向いていないのかも。二度と利用しません。 <引用元>みん評 担当者によりけり、求人数は少ない 最初の面談は30分程ですとメールを貰って準備もしていましたが、担当の男性エージェントがかなり最初の方でやる気をなくし5分程で終わりました。 地方の方ですし、あまり立派な経歴はなく、持病等の関係から条件も結構絞り気味だったので条件の悪い客であったことは理解していますが、対応が適当。話を聞いていない。早く話を終わらせようとする。電話を切る前に大きなため息をついて切れた。と全く信用できませんでした。 実際、紹介もエージェントからのメッセージも全くなく3カ月ほどこちらも放置していましたが、そのまま終わるのも癪なので担当者変更してもらい次に担当になった女性エージェントの方はしっかりと話を聞いて、求人紹介もしてくれました。 ただそもそもの求人数が少ないので、都会の方じゃないと厳しいです。 <引用元>みん評 創業以来社会で活躍する女性を支援し続けているパソナは、一人ひとりに合わせたハイクラスな求人を紹介する転職エージェントです。 口コミから分かったことは、厳選した求人を取り扱っているため求人件数は少ないようですが、親身になってくれるキャリアアドバイザーが丁寧に就職までサポートしてくれるということです。 ただし、首都圏以外に住んでいる人や、これまでの経験やスキルによっては紹介できる求人がなく放置されたと感じる方も少なくないようです。 首都圏や主要都市が通勤圏内で、専門性の高いスキルや強みがある人にとっては、キャリアアップができる可能性が高い転職エージェントです。 正社員として長く働きたいと考える女性のための転職エージェントです。女性が転職する際の悩みや不安を理解し、理想的な求人を紹介してくれます。 特徴 type女性の転職エージェントには、18年間、転職サポートに携わったノウハウから、のべ数千人の転職成功実績があります。 結婚や出産などのライフイベントと、仕事のバランスを取ることが難しい女性の悩みや不安に寄り添い、働きやすい環境が整った企業への転職をサポートしています。 履歴書や職務経歴書などの添削や、面接へのアドバイスといったサポートだけではなく、type女性の転職エージェントではメイクアップサービスも行っていることが特徴です。 第一印象が良くなるように面接時のメイクや服装などのアドバイスも転職へのサポートの一環としていて、転職活動がはじめての人や、スーツを着慣れていない人でも安心です。 おすすめのポイント 女性の転職への様々なノウハウを持っている女性が働きやすい環境の求人に特化している18年の実績から長期にわたって付き合いのある紹介企業が多数ある女性向けの転職サイト「女の転職type」も運営しているため情報が幅広いメイクや身だしなみなど女性の転職ならではのサポートサービスがある 求人数-運営会社株式会社キャリアデザインセンター 女性にとって魅力的な求人が多いと思います アパレル・コスメ業界への転職を希望していました。女性向けの求人が多く、より良い条件で探すことができると思います。 他の転職サービスでは私服やネイルOKという求人はなかなか見つかりませんが、そういった求人も充実していて仕事の時もお洒落を楽しみたい自分にとっては魅力的な求人が多かったです。 また正社員に限定せず、派遣という働き方を選択できるのも良かったです。短期間での転職を望んでいましたが、担当者の対応も早く早期転職を成功させることができました。 <引用元>みん評 写真多めの求人が嬉しい 求人情報に写真が多いので、その職場の雰囲気がつかみやすいです。オフィスの環境や清潔感なども写真から確認することができました。 女性の求人に特化しているので、応募してみたら女性お断りだった、というようなことがないのが嬉しいポイントです。 求人情報にも女性が気になるような育休産休についてや茶髪やネイルについての記載があるので、わかりやすいと思います。 女性向けのせいか、事務や保険の営業の求人が多いように思いました。 <引用元>みん評 自分のアピールポイントを引き出してくれる 女性に強い転職サイトだと聞いていたのですが、対応してくれたエージェントの人もとても親身に話を聞いてくれましたし、実際に女性を募集している求人を数多く取り扱っていたので安心して話ができたところが良かったです。 自分でも気づかないようなアピールポイントや良いところをしっかり引き出すような面接対策や履歴書の書き方なども指導してもらえて、その後の転職活動でとても参考にできて本当に助かりました。 出来ればもう少し希望条件にマッチングする求人を紹介してもらいたかったですが、自分でも難しい条件だったと思ったので満足しています。 <引用元>みん評 キャリアアップしたい人には向かないかも… 女性向け転職サイトの特性で、仕事と育児を両立したい人やオシャレを楽しみたい人向けだからかもしれませんが、掲載企業のセールスポイントが「残業なし」「時短OK」「ネイルOK・髪型自由」「帰りにショッピングを楽しめます」ばかりで、どのようなキャリアを積めるかは今ひとつ分かりづらいです。 キャリアアップが目的の転職の人にはあまり向かないかもしれません。 また、メールの量が多くて辟易しました。 プレッシャーを感じて、とりあえず少し興味を持った求人に軽い気持ちで応募ボタンをクリックしたら「面接日の調整」のページに飛んでしまい、慌てて取り消ししようとしても、取り消しのボタンや戻るボタンが無くて困りました。 <引用元>みん評 他エージェントと併用がおすすめです type女の転職経由で同性同年代の担当者さんに面談をしていただきました。 前職でダメージを負い、離職してから就職活動をしていた状況だったのですが、この年齢でパートナーが居ないなら正社員で職を見つけるしかないなど、精神的に追い込まれるような発言が多々ありました。 紹介いただいた求人数は多いと思いますが、こちらの希望から外れている職種で即戦力を求める求人を紹介され、とりあえず練習のため沢山応募→不採用の嵐という感じでした。 面接対策も参加しましたが、複数人の求職者と1人の対策担当者で行い、時間や人数の関係なのか手を挙げても当てられず質問が満足に出来ない状況でした。 担当者さんとの相性もあるので、良い求人があったらラッキーくらいのテンションで他エージェントと併用するのが良いと思います。 <引用元>みん評 女性の転職に強い転職エージェントです。 「女の転職type」などのサイトも運営しているので、幅広く業界や職種を探すことが出来ます。 将来のキャリアを見据えた転職から、結婚や妊娠、プライベート時間の充実などワークライフバランスが取りやすいなど、女性が転職時に気になるポイントを押さえた企業への転職をサポートしてくれます。 また女性ならではのメイクや身だしなみについてもアドバイスやサポートをしてくれるので 、転職活動が初めての人でも安心です。 type女性の転職エージェントは、女性が働きやすい環境への転職を目指す人におすすめの転職エージェントです。 株式会社UZUZ(ウズウズ)は求人紹介や就業へのサポートを行うベンチャー企業です。 UZUZ(ウズウズ)には、感情がうずく「ウズウズ」と、巻き込む渦という意味の「うずうず」という二つの意味があり、「ウズウズ働ける世の中をつくる」というミッションのもと、サービスを提供しています。 特徴 UZUZのサービスの特徴は、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの就業サポートや、ウズウズカレッジというITスクールでITエンジニアになるための支援を行っていることです。 また、企業向けに若手社員用の研修や、採用活動のWebマーケティングサポート、ITエンジニアの技術提供などを行っており、企業側の採用ニーズも把握しているので、自分に合った企業とのマッチングがしやすいことが特徴です。 おすすめのポイント オーダーメイド型就業サポートで納得度が高いキャリアアドバイザーも転職経験者なので親身になってくれる定着率96.8%(入社半年後)ITスクールでスキルを身に付けて転職することもできる若者がキャリアを積めるような就職支援に力を入れている >UZUZ(ウズキャリ)の公式サイトはこちら 求人数-運営会社株式会社UZUZ 就活サポートの充実さ! 去年2カ月ほど利用させて貰った者です。 長谷川さんという方に担当してもらいました。律儀で丁寧な方でとても助かりました! カウセリングからアドバイス、面接練習を行って戴き利用前よりも確実に自信を着けることが出来ています! 面接練習以外にも勉強会や自習スペースも提供していただけるので活用し放題です! 一人での就活は不安だらけで脚がガクガクプルプルでしたが、UZUZさんに出会って段々と不安を払拭する事が出来ています。 就活にお困りで一人だと不安という方は是非UZUZを利用してみて下さい! <引用元>みん評 無事内定いただけました。 1年ほどニート生活していたので中途で就職するのは時間がかかるかなと思っていましたが、UZUZさんの担当の方と初めてお話してから2週間で内定がいただけました! 志望動機など考えるのがすごく苦手なのですが、その時も一緒になって考えてくださったり励ましてくださったりと、とにかくサポートが厚くて頼りになりました。面接練習も納得いくまで付き合って貰ったので感謝しかないです。 <引用元>みん評 手厚いサポート 四年制大学を卒業後、とある製造業のメーカーに就職しました。集合研修、OJT等教育面ではかなり手厚かったのですが、将来的な会社としての成長を見込めないと感じたので、転職活動を開始しました。そこで見つけたのが、ウズキャリ第二新卒でした。 選んだ理由はシンプルで、自分が第二新卒の時期だったため、第二新卒に力を入れてそうな転職サイトを使いたかったからです。 求人数は他の大手転職サイトに比べると見劣りする部分も最初は感じましたが、紹介される企業自体は、優良企業のように感じます。しかも就活中は個別サポートまであり、一人一人に向き合う姿勢を感じました。 実際に転職活動して痛感したことは、サポートしていただける環境の大切さです。 一人で転職活動をしていたら、ここまで満足できる職場には出会えなかったでしょう。 活動中のサポート、サービス、求人すべてにおいて満足できました。 <引用元>みん評 登録した意味 エージェントを利用した事がなかったので、不安もありつつ登録しました。カウンセリングでは希望条件など詳しくいろいろと聞いていただけたので、その後の仕事紹介期待してたのですが、仕事紹介は、初めのカウセリング後の一回だけだったし、それもほとんどが派遣会社でした。 自分の経歴的にも就職が難しいのは承知の上ではありますが、ほぼ放置状態なのでこれなら無駄に個人情報渡しただけで意味なかったなと。 <引用元>みん評 UZUZに行ったら後悔した話 ここのエージェントには本当に営業がSES(システムエンジニアリングサービス)しかありません。 職種に悩んでいたら、スクールを必ず勧めてきますが、動画を見て自習するだけです。なかなか自習が進んでいなかったら見捨てられるか本人の意思を無視した形で求人を持ってきて、必ず受けるように言ってきます。 私は意思を無視し勝手に応募されたのが嫌だったので、このエージェントを利用するのを辞めました。 こちらの口コミで似たことを書いている方が複数いたので書かせていただきました。 <引用元>みん評 口コミから、UZUZはIT企業への就職サポートが手厚い転職エンジニアだということが分かりました。IT企業以外を希望する人は、ほかの転職エージェントにも登録をした方が良いでしょう。 勢いのあるIT関連の企業に転職したい人や、スキルをつけたい、キャリアを積みたいと考えている人には手厚い転職サポートがあります。 ITスクールがあることも特徴。未経験からチャレンジする人を応援してくれます。 第二新卒や既卒、フリーターなどの転職活動を支援している企業だから、担当につくキャリアカウンセラーも全員転職経験者です。 同じ悩みや不安を抱えたことがある人たちがサポートしてくれるので、1対1でオーダーメイド式に寄り添って就職まで導きます。 さまざまなサービスや業務がIT化され、今ではどの業界の企業からも必要とされるIT、Web関連の仕事。 企業からのニーズもあり転職しやすいことや、安定した企業、リモートOKの企業も多いので転職先として興味がある方も多いのではないでしょうか。 ITやWeb業界へ転職したい人におすすめのサイトやエージェントをご紹介します。 サイト名特徴求人数運営会社Geekly職種別の専門コンサルタント▶公式サイト17,464件株式会社GeeklyワークポートITやWeb系の求人に強い▶公式サイト64,205件株式会社ワークポートGreenIT業界最大級の転職サイト▶公式サイト30,000件以上株式会社アトラエ Geekly(ギークリー)は、エンジニアやクリエイター、IT業界、Web業界、ゲーム業界に特化した転職エージェントです。 業界専門のコンサルタントが最新のIT採用ニーズに合わせて、納得できる転職活動をサポートします。 特徴 ギークリーはIT、Web、ゲーム業界に特化しているので、各業界ごとの情報や求人件数が豊富です。 たとえばWebデザイナーや、ゲームプロデューサーといった細かい職種別に専任のコンサルタントがいるので、スキルやキャリアにあった専門性の高い企業や業務内容ととマッチングでき、転職先での活躍が見込めます。 そのため、入社後の転職先での活躍率が90%、年収UPの平均額が76万円と、キャリアアップできる可能性が高いことが特徴です。 おすすめのポイント IT業界転職のプロ職種別に専門のアドバイザーが個別で相談に乗ってくれる専門の書類作成チームがIT企業の人事の興味をひく職務経歴書を作成してくれる面接データ75,000件のノウハウで面接に備えられる内定までの平均日数30日 求人数17,464件運営会社株式会社Geekly 効率よく、内定を獲得!! 私は地方都市でSEをしていました。この度、東京のもっと大手のIT業界で働きたいと思い、転職を決意しました。 転職を考えたとき、専門性のある転職エージェンシーがいいだろうと考えて、IT業界に特化したギークリーを利用しました。 レスポンスがとても早くて、自分が希望するものに合った求人を多く紹介してもらえました。 全体的に効率よく活動ができたと思っています。4社受けて、2社の内定を獲得できました。 <引用元>みん評 いいと思います SEとして転職をしようと考えていたところ、転職サイト内でオファーがありそのまま仕事を決める事が出来て助かりました。 担当者は男性でしたが物腰の柔らかい方で多くの求人から自分のスキルや経験にマッチした職場を紹介して頂き、現場の空気感や仕事の流れなどを面談を通して伝えて頂いたので実際に職場に入ってみて違和感なく仕事に取り組む事が出来ました。 給与や待遇の面だけではなく、働く上で覚悟しなければならないポイントも紹介してもらえるので仕事に対しての具体的なイメージを掴む事が出来ました。 新しい職場環境に不安があったり、経験の浅い転職者のキャリア形成などにはうってつけの紹介サービスだと思います。 <引用元>みん評 未経験の職種 数年前首都圏に住んでいた際にお世話になった転職サイトです。私自身色んな職を経験したく利用しました。 未経験ではありましたが、デザイナーという職種に興味があり探していました。 結果、やはり未経験だと求人数としては少なくはなりますが、他の転職サイトに比べるとあるほうだと思います。 私が運が良かったのかはわかりませんが、担当してくださった方がとても親身に接客、サポートしてくださり、一生懸命探してくださった結果、未経験の私でも無事転職することができました。大満足です。 不満があるとすれば、現在は地方に住んでいるのですが、地方には求人数が少なすぎます。これは地方なので仕方ないのかもしれませんがね。 <引用元>みん評 転職未経験は辞めた方が 転職の失敗は結局のところ自分の実力ではありますが、思うところがあったので、今転職を検討されてる方の参考になれば。 まず、その分大変になるのは必須ですが、転職エージェントは複数社同時に利用して、見比べた方が良いです。 私自身、そのようなことが出来ず、ギークリーのみで転職活動を進めてしまったところ、自分の市場価値を見誤ることになってしまいました。 あまり納得する転職にならなかったので、ギークリーでの転職後3カ月で再転職を決意し、茨の道になるかと思いきや、他のエージェント経由だと書類の通過率も50%ほど。何の気無しに大手企業やメガベンチャーの選考も通過し、満足のいく転職ができました。 20代で思い切ったジョブチェンジなど、下手しても取り返せばいいやという考えなら良いかも知れませんが、やはり転職は体力を使うので、慎重にエージェントも見定めた方がよいな、と思いました。 <引用元>みん評 結局担当者次第だと思う ギークリーの特徴は、とにかく大量の求人を出してくるところです。 それが良い悪いは別にして大量に求人を渡してきます。 それが自分が伝えた希望軸に沿っていれば良いのですが、そんなことはなくわりと広範囲に職種や職務内容を渡してくるので本当にこちらの希望考えているのだろうか?と疑念がわきました。 会社の方針だと思いますが、大量に出せばどっかしら引っかかるだろうという意思が見えました。 それに疑念を抱かずその通りにするとスケジュール調整などを大量に抱えることになりこちらの都合はお構いなしにスケジュール早く出せと突かれるのでその点は気をつけたほうがいいです。 <引用元>みん評 IT業界への転職のプロであるギークリーは、IT、Web、ゲーム業界への転職エージェントです。 口コミから、各業界に特化しているため、専門の求人件数は多いようです。 なかにはIT関係が未経験でも転職に成功している人も一定数いるようなので、スキルがなくても企業からのニーズはあるので安心してください。 しかし、IT系のなどの企業が東京や首都圏に集中していることから、関東以外の求人数はやや少ないようです。 業界や職種を専門にしたコンサルタントが担当についてくれるので、IT企業の人事との関係性が強く、面接や採用までをサポートしてくれます。 ワークポートは、転職決定人数1位の転職エージェントです。とくにIT、Web、ゲーム、営業職、クリエイティブ関連の職種に特化しています。 特徴 業界や職種に詳しい専任のプロによるコンシェルジュのノウハウと、ワークポートオリジナルのマッチングシステムで、企業との高いマッチングを実現しています。 eコンシェルという無料の転職活動アプリや、ITエンジニアになるためのスクールが用意されていたり、履歴書や職務経歴書の作成ツールの操作が簡単だったりと、コンシェルジュ以外のサポートも充実しています。 そのため、効率的にストレスなく満足度の高い転職活動が行えます。 おすすめのポイント アプリやシステムが充実している転職決定人数No.1の実績がある転職コンシェルジュが1対1で転職をサポートしてくれる転職コンシェルジュとシステムで高精度なマッチングが実現ITエンジニアスクールもあるのでスキルアップも目指せる 求人数64,205件運営会社株式会社ワークポート 書類通過率が一番高かった リクナビとdodaにも登録したが、書類通過率0%。だがワークポート紹介案件だと、90%の確率で書類が通過し、面接までいくことができた。 担当者が自分にマッチする求人をドンピシャであてて紹介してくれたのか?企業側とやり取りする担当者に、紹介者を面接までもっていく力量があったのか?どちらかはわからないが、エージェントの質が極めて高いと感じた。 他の転職サイトも使っていたが、強引に自分たちの紹介案件をすすめるということもなく、終始気持ちよくやりとりできた。 ただ、紹介案件は大量だったため、選ぶのに苦労した。それを差し引いてもおすすめしたいほどよかった。 <引用元>みん評 IT系特化の転職エージェント ワークポートを選定した理由は、当時の勤務先から歩いて15分程度にあったこと、また「IT系特化」という謳い文句に惹かれたからです。 いざ、面接の際もワークポート社のWebページに駅からの道のりが写真付きで載せてあったことに安堵をしたのと、実際に着いてからも各国の名前が付いたミーティングルームに案内され、担当の方も元々はエンジニアの方だったので話も通じ、安心してお任せすることが出来ました。 求人の紹介も専用のWebサイトを共有し行っていただき、履歴書などもそこにアップロードするだけで、エージェントがその後の応募から面接の調整まで行っていただけるので、簡単にと言っては語弊がありますが、「こんなに楽に転職活動が出来るんだ!」と感動を覚えたぐらいです。現在はご紹介いただいた会社で勤め、とても満足しています。 <引用元>みん評 登録が簡単 何件か登録しましたが、ワークポートの登録が一番簡単でした。めんどくさがりなので登録が早く完了するのは魅力がありました。 求人案内のメールや電話もしっかりあったし満足しています。ただ、これが的外れな求人案内だったらしつこくて嫌になるだろうな~と思いました。 <引用元>みん評 おすすめしません IT業界に強いと言うよりはブラックで人が来ないところを沢山紹介してるだけという印象。 何よりコンシェルジュが酷く、こちらが採用を断っても何度もしつこく了承の催促をしてくる。「あなたのため」「こんなチャンスはない」など脅しに近い形で責め立てられるので転職に慣れてない方は気をつけた方が良い。 エンジニア志望の人は半年でもちゃんと独学すればエージェントを使わなくても自分で会社を見つけて転職できる。 <引用元>みん評 実際に体験しました。 紹介してくる求人の質が悪いです。なんでも受けたらいいという感じでした。 明らかに若手で経験がないエージェントだから自分で何もできない感じだった 昔銀行員だった言ってたけどお金の管理できなくてやめて、人材紹介会社に入って人の管理もできてない。人の人生をお金としてしか思ってないような人でした。 <引用元>みん評 ワークポートはIT業界に強い転職エージェントです。 口コミによると、求人件数は多いようです。しかし中には、採用条件が厳しい企業も紛れているようなので、コンシェルジュに任せきりにせず、自分でしっかり確認できる人におすすめです。 また、転職活動アプリやマッチングシステムなどが充実しているので転職活動に向けてしっかりと準備ができそうです。 未経験でもITエンジニアを目指せる無料のスクール「みんスク」も運営しているので、プログラミングやIT関連の勉強をしてスキルを身に付けながら転職活動ができます。 15,000件以上の企業を掲載する、IT業界最大級の転職サイトです。 サイトには企業の写真なども多く掲載されていて、条件だけではなく職場の雰囲気も分かるので、安心して応募できます。 特徴 約60%以上の求職者が、企業の人事担当者からの直接スカウトがきっかけとなって転職に成功しています。 また、自分から企業と直接チャット形式で連絡が取れたり、「気になる」でカジュアルに人事担当者と面談することができるので積極的に自分をアピールすることができます。 おすすめのポイント 未経験歓迎のIT、Web関連の求人が多数ある勢いのあるベンチャー企業の求人が多い「気になる」ボタンで企業に気軽にアプローチできるスカウト機能が充実しているのでマッチングしやすいサイトが使いやすく、忙しい人でも隙間時間で転職活動ができる 求人数30,000件以上運営会社株式会社アトラエ 転職エージェントより気軽に使用できるサービス 転職エージェントに探してもらいながら、自分で気になる仕事を探せるサイトはないか調べた時に見つけたのがGreenです。 比較的出ている求人の数も多くサイトも見やすいのでとても利用しやすかったです! 転職エージェントでは書類選考に通る事さえ難しかったのですが、Green経由で自分で応募した会社はサクサクと選考が進み内定を頂けました。 自分の得意な分野と勉強している分野のスキルをタグ付けしてアピールできるところも本当に良いです。履歴書や簡単な職務経歴書、前職での年収、スカウトしてくれる会社への希望など記載するスペースもあるため、経歴を踏まえて「あなたの事が気になります」と企業から気になるアピールされることも多くあり、知らない企業についても沢山知る事が出来ました。実際にGreen上で気になる会社へ応募したあと、先方から反応があればGreen内のチャットを使用してメッセージのやり取りをするのですが、メールよりもカジュアルな印象で返信ができるため私はここも気に入っています。 <引用元>みん評 求人が多い IT系企業を専門とした求人サイトだったのが、利用を決めたきっかけです。掲載されている各企業の求人内容がとても具体的で、読んでいるだけでやる気が湧いてきました。 会員登録時に詳細なプロフィールを記述するため、過去の職歴を見た企業側からのアプローチを貰えたのが、この求人サイトを利用して良かったと感じている点です。おかげで得意な分野を活かした職場を見つけることが出来ました。 <引用元>みん評 オススメ この転職サイトは、シンプルで見やすいです。 自分に合った会社を探せるように、いろいろな条件を設定することも出来ます。 一つの会社に対して、いろいろな情報が分かるのもこのサイトの魅力だと思います。 例えば、会社の情報はもちろんのこと、実際に働く社員さんの声であったりとか 『この仕事で得られるもの』などの記載もあり、自分自身がこの会社で働くイメージが非常に浮かびます。 会社の想いが伝わるので、より詳しく知ることも出来ます。 自分に合った会社を選ぶには、もってこいの転職サイトだと思いました。 <引用元>みん評 トラブルがあっても知らんぷり 自分のペースで転職できるのが良いと思って登録しました。 確かにヘッドハンターからのメッセージがないだけで日々穏やかでした。企業さんと直でやり取りできるのはありがたかったです。 でも直でやりとりするのがウリなので、トラブルも直接やり取りしなければならず、万が一の時に役に立ちません。 私は入社直前に内定取消にあい無職になりキャリアに穴が開きました。 運営に相談しても自分でやり取りしてくれとしか言われませんでした。 二度と使いません。 <引用元>みん評 求人企業のメンテナンスをしていない すでに採用を行っていない企業を把握していながら掲載を続けている。 また、掲載企業もブラック?なのか採用されたら正社員での募集だったのに契約社員での雇用にされた。 <引用元>みん評 IT業界の求人数が多い業界最大手の転職サイトです。 写真が多くサイト自体も見やすいので、気になる企業が見つけやすいです。 また、サイト内の「気になる」ボタンやチャット機能によって、企業の人事担当者と直接やり取りができるので、自分からの気軽なアプローチもしやすく、また企業からも同様のアピールが届くので、さまざまな企業情報を知ることができます。 しかし、転職エージェントや転職コンサルが企業との間にいないため、転職までのスケジュール調整や、採用条件の交渉などを自分で行わなくてはいけません。また万が一のトラブルがあったときも自分で対処しなくてはいけないので、要注意です。 社会人経験のない、既卒、フリーター女性におすすめの転職サイトやエージェントをご紹介します。 どの業界も人材不足に悩まされている昨今、既卒やフリーターから将来性のある安定した企業への正社員としての就職が目指せます。 サイト名特徴求人数運営会社DYM就職ニートやフリーターのニーズがある求人が多数▶公式サイト企業数:非公開株式会社DYMハタラクティブ経歴やスキルに自信がない人に特化▶公式サイト2,291件レバレジーズ株式会社マイナビジョブ20’s20代既卒、第二新卒・未経験OKの求人▶公式サイト3,921件株式会社マイナビワークス DYM就職は書類選考がなかなか通らない、企業とのミスマッチに頭を悩ませている人におすすめの就職エージェントです。 特徴 未経験者大歓迎の第二新卒やフリーター、ニート向けの求人が多く、社会人経験がなくても入社後のサポートまでしてくれる安心のサービスが特徴です。 面接の練習や、書類作成の指導、服装や身だしなみの指導など、一人では悩みがちなこともエージェントが親身になって、無料で寄り添ってくれます。 福利厚生もしっかりした優良企業も多数紹介案件として持っているので、安心して就職できます。 おすすめのポイント ニートやフリーターのニーズがある求人が多数ある自分に合った企業が見つかる書類選考が通らない人も安心のサポート体制研修制度が充実した求人が多いので未経験でも安心性格や人柄重視の求人が多い >DYM転職の公式サイトはこちら 求人数企業数:非公開運営会社株式会社DYM 学業と仕事とを両立できる道が開けた! 大学3年生の夏に父が亡くなったため、大学を卒業するために学費は自分で稼ごうと決めました。そして働く時間を増やすため、昼間部から夜間部に転籍しました。 当初は派遣社員で働いていたものの、契約更新に対する不安から正社員になりたいと思い就職活動を始めました。 ハローワークにも通う中、ネット検索で見つけたDYM就職に登録したのですが、アドバイザーに学業と仕事を両立したいと相談したところ「両立できる職場を一緒に探そう」と言ってくれました。 転職Shop(リクルート)に両立プランを否定された後だったので、心強かったです。 将来のことを含めて、じっくり話を聞いてくれたのも嬉しかったです。その後販売職に内定、職場仲間の応援もあり無事に大学を卒業できました。 <引用元>みん評 履歴書を書く手間いらずで、面接までらくらく進めました。 今まで、アルバイトや派遣社員の働き口しかなく、でも、そろそろちゃんと正社員として就職したいと考えていました。 しかし、今まで自分で求人を見て応募しても、なかなか採用に恵まれませんでした。何度履歴書を書いたか分かりません。 でも、DYM就職なら、自分の経歴、希望の職など登録するだけで、書類選考無しで面接に進むことができました。 面接の段階で私の情報が先方に伝わっているので、スムーズに話が進みました。 履歴書を書く手間も減り、色々な求人を常に紹介してもらえるので、前向きに就活をすることができるようになりました。正社員向けの求人も多く、期待が持てます。 <引用元>みん評 面接の日程調整も行ってくれます フリーターから正社員になりたいと思い未経験からOKのDYM就職で職を探すことにしました。 カウンセリングでは担当者の方が親身になって対応してくれたので、自分が本当に何をやりたいのかを知ることができました。求人情報も豊富にあったので、自分に合う求人に応募することができ本当に良かったです。 手間のかかる面接の日程調整も担当の方が行ってくれたので、スムーズに面接まで進むことができました。面接対策もしっかり行ってくれたので無事希望の職種へ就職することができ利用して良かったと思っています。 <引用元>みん評 >DYM転職の公式サイトはこちら 期待外れ! 未経験だと難しいことはわかっておりましたが、事務職で働きたかった為、ご相談させていただきました。 こちらの希望を聞いている時もあまり親身に聞いてくれる感じではなく、相談できませんでした。 職務経歴書とか書いて分からなければ聞いてください。という感じで結構投げやりでした。 初めてで書き方分からないし、だから相談してるんですけど〜と思いました。 最後にこの後メールを送るので面談についてのアンケートに答えてくださいと仰ってましたが、その後メールは一切届かなかったです。 未経験からで事務職は難しいとどこのエージェントでも言われますが、もう少し親身に聞いてくれてもいいのではないでしょうか。 <引用元>みん評 頼ってはだめ! DYM含め二つのエージェントを使い就職活動をしました。 結論、利用してもいいが頼ってはダメ。ということです。 自分の紹介した企業に行って欲しいがためにサクラを使い他社で見つけた会社のマイナス点を吹き込んだり、辞退すると伝えた途端愛想の良かった方が全て既読無視。企業に辞退を伝えることもなく音信不通。 もちろん紹介していただいた会社の中に良いところはたくさんあります。なので利用する分には効率的ですしメリットはあります。 しかし頼ってしまうと向こうの思う壺。とりあえず内定、就職してもらうために必死に紹介してきます。自分で決めた軸、自分のしたいことやしたくないことをしっかり持った上で紹介してもらってください。 どれだけ評判の良いエージェントでも所詮向こうは仕事です。悲しい結果でした。効率的に利用してください <引用元>みん評 DYM就職は、ニート、フリーターの就職に強い転職エージェントです。 社会人経験が少なかったり、スキルがなくても幅広い業界や職種のなかから適職診断の結果などをもとに、自分の適性に合った企業をマッチングしてくれます。 口コミから分かったことは、履歴書を書いたりスケジュール調整などをエージェントがしてくれるので、手間がかからず面接までたどり着けること。 求職者の事情や希望に配慮してくれるので、自分のペースで就職先を探すことができます。 ただ担当についたエージェントによって就職活動の質が左右される部分はあるので、希望をしっかり伝えたり、丸投げすることはできないことを忘れないでください。 これまで正社員にならなかった理由は人によってさまざまだと思いますが、「やりたいことがわからない」と就職先を前向きに検討できなかった人も多いのではないでしょうか。 ハタラクティブは、社会人経験がなくてもどうやって就職活動を進めればいいか、ということからサポートしてくれる転職エージェントです。 特徴 プロによる適職診断があるので、自分のやりたいことや向いている仕事を知ることができます。 将来についてまだ漠然としていても、キャリアアドバイザーのカウンセリングによって長く働ける仕事で、正社員採用を目指せます。 学歴に関しても、人柄や性格などのポテンシャル採用を行っている求人がほとんどなので、不安に感じなくても大丈夫です。 おすすめのポイント 幅広い業界と職種から自分に合った求人を紹介してくれる最短2週間で内定決定適職診断で自分の適性に合った業種や職種が知れる書類通過率96%で面接まで受かりやすい未経験者向けの優良企業に特化している 求人数2,291件運営会社レバレジーズ株式会社 面接もしっかりできるようになった 20代の頃はやりたい仕事がなくフラフラしていましたが、自分に合った仕事を見つけるため試しに利用してみることにしました。 若年層をターゲットにした転職サイトということで、キャリアに自信がなくても就職のプロがしっかりサポートしてくれるので安心です。 面接対策会に参加することも可能で、今まで苦手だった面接でも自分をしっかりアピールできるようになったと思います。 <引用元>みん評 キャリアに自信の無い方も大丈夫 20代後半なのに正社員の経験もなく、アルバイトで生活してきましたが、そろそろ正社員になりたいと思い転職サイトを利用することにしました。 しかし大手の転職サイトはどうも自分には敷居が高くうまくいかなかったので、新たに「ハタラクティブ」に登録しました。ここはキャリアに自信の無い人でも応募が出来るということで自分のような人間には向いていました。 とにかくサポート体制がしっかりしていて、職務経歴書の書き方から面接の受け方まで徹底的に教えてもらえます。 お陰で自分のような求職活動の苦手な人間でも無事正社員へと転職成功しました。 ただネガティブな面としては求人の案件の質は低いですね。高望みの転職を希望する方には不向きかと思います <引用元>みん評 20代の強い味方 前職場では思い描いていた仕事が出来ず、いわゆるミスマッチ状態であったため、転職を一大決心しました。 大卒時には大手で名の知れた転職サイトを利用していましたが、さらに優位性のある転職サイトを探して辿り着きました。 勤務経験ありの場合の面接の心得などレクチャーして頂いたお陰でなんとか乗り切ることが出来ました。質の高いあらゆるサービスが全て無料で享受できるのは大きなアドバンテージです。 <引用元>みん評 魅力的な求人があまりなくて残念でした 正社員での経験がない人にも正社員の求人を紹介してくれるのが特徴で、私は職歴に自信がなかったため、カウンセリングを受けました。 さまざまな正社員の求人を紹介してもらえて、面接日程もカウンセラーの方が調整してくれることはメリットだと感じました。 ただ、紹介された求人には、それほど魅力的なものはなく、自力でも探せる程度の求人で、ハタラクティブ以外ではなかなか応募できないような魅力的な求人は全然ありませんでした。 個人的には面接日程を調整してもらえること以外、特に魅力を感じませんでした。 <引用元>みん評 とりあえず就職したい人にはオススメ 酷評となりますが、利点もあります。 とりあえずなんでもいいから就職したい人にはいいエージェント。LINEでやり取りが出来る、の2点です。 僕が感じたことは、派遣ばかり勧められる。最終的に紹介されたところが希望と全く違うところだった。 勤務地が最優先だったのに結局派遣を紹介されて面接を受けた結果、引っ越さなければいけない選択をされたのに強く勧められました。 ほかの面接では前から担当に伝えてたことを面接官の方に答えたというと怒られました。 担当の方はいい人でしたが、とりあえず丸め込んで就職させよう感が出すぎて利用するの辞めました。 あと、面接対策で面接毎に面接対策の担当が違いましたが、最初の人にオススメされた内容を次の面接対策担当の方に、それでは印象が良くないのでこうしましょうと添削して頂きました。 当たり外れがあるみたいです。 <引用元>みん評 既卒やフリーターなど社会経験が少なくても安心の転職エージェントです。 適職診断やコンシェルジュの面談を通して、きっと自分に合った仕事や働きたい企業がみつかるはずです。 口コミから、フリーターから正社員になろうと決意し、無事に希望する企業へ就職した人はたくさんいるようです。 しかし、中には実は派遣社員としての紹介だったり、希望する条件での採用ではない求人を紹介されることもあるようなので、就職先をしっかり厳選したい人は焦らず転職活動を行いましょう。 人材紹介サービスを多数運営しているマイナビの、若年層向け転職エージェントです。 特徴 自分に合った仕事が分からない人や、初めての転職、就職してすぐに転職をしたい人のお悩みに寄り添う、20代向けの転職エージェントです。 未経験OKの求人が75%以上あるので、登録している求職者もほとんどが社会人経験3年未満の20代。 若年層に特化した専任のアドバイザーがさまざまなノウハウをもっているので、個別カウンセリングでは不安を解消することが出来ます。 おすすめのポイント マイナビで唯一の20代若年層向け転職エージェント20代の転職市場を理解した転職エージェントが担当についてくれる適性試験で自己分析が簡単にできる直接スカウトが企業から届く実績豊富なマイナビのノウハウで就職までサポートしてくれる 求人数3,921件運営会社株式会社マイナビワークス 手厚いサポート いくつか転職サイトを見ていたのですが、無料の転職支援に惹かれてこちらのサイトに登録しました。 初めてこの手の支援を受けましたが、これが無料で受けられるのというのが正直な感想でした。 私自身、書類選考で落ちることが多かったので、履歴書の添削をしてもらえたのは心強かったです。 また、企業とのやりとりもアドバイザーの方が行ってくれていたので、私は面接に集中するだけという環境も作ることが出来ました。おかげで、無事に希望の会社に転職出来ました。 <引用元>みん評 はじめての転職活動 初めての転職活動で不安でしたが、専任キャリアアドバイザーの方が面接対策や応募書類の確認だけでなく、どのような職種が自分の強みを生かせるか、自分の考え方や性格に合う職種や企業をアドバイスするなど親身に相談にのってくれたので、自信を持って転職活動することができました。 またWEBで適正診断を受けることができたので、自分の長所や特徴を客観的に知ることができたのも良かったです。大手企業や人気企業の求人も多いように感じました <引用元>みん評 助かりました 初めて転職活動をしてみましたが、最初は不安でいっぱいでした。けれど、マイナビジョブ20’sにはたくさんの求人が載っていましたので、自分に合う仕事が見つかるかもしれないと希望を持てました。 20代で転職活動をするのは不安でしたが、第二新卒向けの求人がたくさんそろっていたので、本当に助かりました。 しかも、無料で転職支援サービスも受けられます。おかげで、理想的な仕事に就くことができましたから、利用して良かったです。 <引用元>みん評 他社と比べると… 他社大手エージェントと比べると非常に若い方が多く、カウンセラーによってレベルの差が激しい。 わたしの担当者は若い女性の方(歴3年目だと伺いました)で、親身に聞くふりが上手な方でしたが、希望の求人はよこさないし、連絡も少なく、言い方キツイかもしれないが"使えない"担当者だった。 また、大手なので求人数には期待していたが、全く大したことない。中小の転職エージェントの方がよっぽどあった。 第二新卒でもここはオススメしないですね。 <引用元>みん評 期待してたのに 口コミがよかったので利用しましたが、事務職の求人は無期雇用派遣しか紹介してもらえませんでした。 初回の面談では、すごく丁寧に対応してくださり、書類作成も担当の方がある程度完成してくださったので期待してしまいました。 2回目からはさっぱりした感じの対応で、LINEの返信も3日以上あいても、遅くなりすみませんの一言もありませんでした。 また、面談約束をしていたのにも関わらず、忘れられたこともありました。LINEで連絡を入れても、また3日以上返信がなく不誠実だなと思ってしまいました。 最初の印象がよかったため、利用したいと思いましたがあまりおすすめできなかったです。 <引用元>みん評 転職にあたってさまざまなサービスが無料で受けられ、20代の第二新卒の転職をサポートする転職エージェントです。 適性診断による自己分析やキャリアアドバイザーによるサポートで、自分に合った仕事を見つけられます。 未経験OKの仕事も多く、初めての転職、また経験のない仕事への転職を希望するときに、人材紹介サービスの大手、マイナビのノウハウは力強い味方になってくれます。 担当についたカウンセラーによっては、満足するサポートが得られないこともあるようですが、担当を変えてもらったり、他の転職エージェントと併用することで転職活動をスムーズに運ぶことができます。 20代なら未経験や無資格、特別なキャリアがなくてもOKな企業はたくさんあります。しかし、30代になるとそういった求人はグッと減る傾向にあります。 これは、20代にはやる気や人柄などのポテンシャル、30代にはこれまでの経験値と、企業から求められるニーズが変わることに理由があります。 最初は慣れなくて大変かもしれませんが、せっかく20代のうちに転職するのであれば未経験の仕事での採用チャンスがあるので、チャレンジをしてみてはいかがでしょうか。 デジタル化がすすむ今、将来的になくならない仕事を選ぶことが大切です。 年齢とともに転職の過酷さは増します。将来なくなる可能性のある職種だと、また数年後、あるいは数十年後に転職活動を行わなくてはいけないかもしれません。 するとあまり条件の良くない求人しかなかったり、希望の職種の募集がないことも考えられます。 企業が若い人のポテンシャルに期待して20代を積極的に採用するというのは、おそらく時代が変わっても続いていく採用トレンドです。 20代の今だったら就職が難しくない企業でも、30代、40代と年齢が上がるにつれて採用へのハードルが高くなります。 そこで、20代のうちに将来性のある職種や企業を見定めて就職をし、キャリアを積むことで安定した将来を手に入れることができます。 たとえばITエンジニアや、Web広告関連、医療系など将来的にAIに完全に代替されないような職種で、かつ需要が減ることのない職種を厳選することが大切です。 20代であれば妥協せずに正社員を目指しましょう。 正社員になれない人の特徴として、やる気が見られなかったり、採用条件への要望や希望が高すぎたりと、企業側から見て採用したいと思うような魅力的な人材には見えないということが挙げられます。 20代の若いときは性格や人柄で選ばれるポテンシャル採用で良い企業への正社員としての就職チャンスがありますが、年齢とともにこれまでの経歴が大事になってくるので、この先、もしまた転職をすることがあった場合に、正社員での雇用年数が多いほうが圧倒的に有利です。 福利厚生の面でも正社員の方が恵まれた環境であることが多いので、妥協せずに正社員として働ける企業を探しましょう。 20代であれば資格なし&未経験でもさまざまな業界や職種から自分の希望で企業を選んで正社員になれます。 体力仕事や不規則な生活になる介護や警備員、ドライバーなどは、仕事の大変さから常に人材不足の状態です。 こういった求人は比較的、若くなくても採用される可能性がとても高い傾向にあります。 20代の人はさまざまな仕事にチャレンジする機会があるので、未経験やスキルなしでも採用してくれる業界や職種を選ばないともったいないでしょう。 転職活動に不安を感じない人はいません。誰でも、転職活動を早く終わらせて落ち着きたいと考えるでしょう。 希望する企業へスムーズに転職するためには、これらの五つのことを行ってください。 企業に自分のことを知ってもらうためには、まず自分が自分自身を知ることが大切です。 長所や短所、これまでにプライベートや仕事でどんなことをしてきたのか、自分のこれからの課題、将来のビジョンなどを突き詰め、短い文章や面接の限られた時間で企業に十分に自分を知って興味を持ってもらう必要があります。 自己分析をすることによって転職についても深く考えることができ、なぜ転職をしようと思ったのか、これまでの経験がどのようにこれからの仕事に生かせるのかを企業にプレゼンができます。 企業についてリサーチをしなくてはいけない理由はいくつかあります。 企業がどんな人材を求めるているのかというニーズを知ることによって、効果的なアピールが可能です。 また、採用担当の人事からみて、自社のことを十分に研究し、働きたいと熱意を持って面接に挑むことによって好印象を抱かれ、採用に有利に働きます。 次に、企業のことを知ることで、本当に自分がその企業で働きたいのか、また採用後の条件面や業務内容、社風などのミスマッチを未然に防げます。 企業についてリサーチをすることは、採用に有利に働くと同時に、就職後の自分を守ることにつながります。 転職を始めるとき、これだけは譲れない条件、譲れる条件を明確にしましょう。 転職先に求める条件が厳しすぎると転職はなかなか決まりません。 条件が良い会社に就職したいのは誰でも一緒です。またそういった優良企業は人が辞めることもとても少ない傾向にあります。求人があっても、応募が殺到して就職できる確率は低いでしょう。 条件が多すぎても希望と完全にマッチする求人はなかなか現れないでしょう。 人によって転職先に希望する条件はさまざまだと思いますが、自分が譲れない条件と譲ってもいい条件をはっきりさせて、かつ安易な妥協をしないことが大切です。 大切なことなので、本記事の最初でも説明しましたが、転職を考えだしたらできるだけ早く行動しましょう。 20代前半と後半では、求職の際に求められる企業からのニーズが変わります。 20代前半では、人柄ややる気を重視するポテンシャル採用のチャンスがあり、20代後半から年齢が高くなるにつれて年々スキルや経験値を見られるようになり、未経験の職種への転職が特に難しくなります。 新しい業務を覚えたり、社風になじむのも若い人の方が順応性が高いので、さまざまな面から若い人の方が選ばれやすい傾向にあります。 1歳でも若い方が有利なので、できるかぎり早めに応募した方がいいでしょう。 転職を考えたら、まずは転職エージェントに登録しましょう。 転職エージェントを利用するメリットは三つ。 まず一つめのメリットとして、一人で転職活動するより情報量が増えます。転職サイトには載っていない非公開求人を紹介してもらえたり、企業の人事担当者とエージェントが直接やり取りを行っているので、企業の求人ニーズが掴みやすくなります。 二つめに、一人で履歴書や職務経歴書、面接対策をしなくていいということ。転職エージェントでは一人ひとりの書類の添削と、面接対策を行います。 三つめに、面接日の調整や採用条件の交渉を代理で行ってくれるので、忙しくてもスムーズに転職できます。 転職サイトやエージェントによって取り扱う求人が異なったり、提供しているサービスも違うのでは2~3社併用するのがおすすめです。 転職を考えている人は20代のうちに、少しでも早く行動した方が有利です。やる気や性格面、伸びしろへの期待から転職市場において20代の価値はとても高い傾向にあります。 また、求人を探したり、書類作成、応募、面接、採用条件の交渉などは転職サイトや転職エージェントの力を借りましょう。未経験やスキルがなくても、無料で採用までサポートしてくれれるので安心です。 転職サイトやエージェントは大手からベンチャー企業まで様々です。大手3社の圧倒的な求人数やノウハウはとても頼りになります。またIT、Web業界などに特化した専門サービスを提供するサイトやエージェントには、他にはない非公開求人や業界専任のキャリアアドバイザーがいて業界への知見があります。 紹介した転職サイトや転職エージェントのまとめを参考に、転職を考えていて、おすすめの転職サイトやおすすめの職種を知りたい20代女性は、まずはいくつかのサービスに登録してみてくださいね。 スーツの選び方 転職を検討されている方は、新卒時とは違った好印象ポイントや最新のビジネスマナーもチェックを!―オーダースーツ SADA
- 全国
- 転職