大自然の恵みに癒されて――伊豆・奥下田の秘湯「観音温泉」が、今の私たちにどうしても必要な理由[PR]
東京は何でも手に入る完璧な街――。そんな東京にも足りないものはあることに、2020年、私たちは気づきました。人混みへの不安や、自粛生活で感じるストレス……。何もかも変わってしまったかに見えたコロナ禍でひとつだけ、少しも変わらず存在し続けたものがありました。それは東京では手に入らないもの。大自然の恵みと、絶え間ない季節の巡りです。
春到来を告げる野鳥と山菜
しんと静まり返った深い山々から、かすかに聞こえ始めるセキレイの鳴き声。チチチ、チチチというその声に、この地を訪れた人々は春がすぐそこまで来ていることを知ります。
やがてタラの芽が顔を出し、それを求めてイノシシたちが走り始めた頃、木々は冬のあいだに蓄えたエネルギーを新芽に変えて、あたり一面をふたたび新緑の風景へと一変させるのです。

ここは伊豆半島・南部に位置する、下田市の深い山奥。
伊豆急下田駅から車でおよそ20分、市街地を抜け、人里を離れ、さらに続く細い細い一本道を登った先に、源泉かけ流しの秘湯旅館「観音温泉」はあります。

豊かな源泉が絶えず湧き出るこの場所には、1972(昭和47)年の創業以来、都会の喧騒に疲れた人たちが“癒し”を求めて足しげくやってくるといいます。
それもそのはず。東京からわずか2時間半とは思えない雄大な自然はもちろんのこと、その源泉は「美人の湯」とも「奇跡の湯」とも呼ばれる、極めて希少な泉質なのです。

「ここにあるものはすべて自然の恵みです。その恵みに感謝しながら、自然の力を少し分けていただいています」。そう語るのは観音温泉の2代目会長、鈴木和江さん。会長の言葉が表す意味は、ここに滞在すればすぐに理解できるでしょう。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画