大学と専門学校のいいとこ取り? 令和の即戦力人材を養成する「専門職大学」とは何か
2021年9月5日
ライフ2019年にスタートした専門職大学・専門職短期大学をご存じでしょうか。現在はファッション、IT、医療に特化していますが、実学重視の流れを担う教育を担う存在として注目されています。教育ジャーナリストの中山まち子さんが解説します。
入居するのは新宿のシンボル「コクーンタワー」
しかし、専門職大学の制度や名前は全国に広く浸透していません。2021年現在、全国にある専門職大学は公立が2校、私立は12校です。
そのうち、初年度である2019年に開校したのが高知リハビリテーション専門職大学(高知県土佐市)と国際ファッション専門職大学(新宿区西新宿)です。
東京都内で最初の専門職大学となった国際ファッション専門職大学は、東京モード学園を筆頭に複数の学校を運営している日本教育財団(名古屋市)によって創立されました。国際ファッション専門職大学は本部を置く東京キャンパスのほかにも、名古屋キャンパス(名古屋市)と大坂キャンパス(大阪市)があります。
さて、大学となると敷地確保も含め、創立はそう簡単ではありません。ましてや都内で新たに校舎を建てるとなると一大事業です。しかし国際ファッション専門職大学の場合、東京モード学園等の校舎でもある高層ビル・モード学園コクーンタワーに入居しています。

高層ビルが立ち並ぶ新宿駅副都心かいわいでひときわ目を引くコクーンタワーは新宿のシンボルタワーのひとつであり、2校のほかにも日本教育財団が運営する専門学校や専修学校の校舎にもなっています。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画