カラオケでも2000曲超え 「東京を歌った曲」の人気ナンバーワンとは?

  • ライフ
カラオケでも2000曲超え 「東京を歌った曲」の人気ナンバーワンとは?

\ この記事を書いた人 /

小西マリアのプロフィール画像

小西マリア

フリーライター

ライターページへ

日々世の中を流れる曲のなかで、東京を歌ったものはどのくらいあるのでしょうか。フリーライターの小西マリアさんが解説します。

東京をテーマにした最初の歌とは

 新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されるなか、就職や進学などで、2021年春も多くの若者たちが上京しました。東京への「憧れ」はこれまで、さまざまな作品のテーマとなっており、中でも多いのは歌のテーマです。

 日本最初の流行歌手・佐藤千夜子が歌った「東京行進曲」(1929年)は当時として驚異的な25万枚を売り上げました。「いっそ小田急で逃げましょか」というその歌詞をもじった、郊外にデートしたり、駆け落ちしたりすることを「小田急(おだきゅ)る」という流行語も生まれました。

 この歌詞を書いたのは作詞家・西條八十(さいじょう やそ)で、事前に断りなく「小田急」の名前を使ったため、当時の小田急の重役が「責任者を出してくれ」とうったえてきましたが、後に「宣伝になった」と、西條には終身の優待乗車券がプレゼントされたという逸話も残っています。

 東京をテーマにした歌は「東京行進曲」が最初かといえば、実はそうではありません。

 レコード普及以前の1918(大正7)年には、演歌師・添田さつき(添田知道)の「東京節」が流行しています。演歌師とは、街頭や寄席などの盛り場で楽器を弾きながら流行歌を歌い、その歌詞の本を売った人たちのことです。

「東京節」の正式なタイトルは「パイノパイノパイ」といい、「東京の中枢は丸の内 日比谷公園両議院~♪」に始まり「東京で自慢はなんですね 三百万人うようよと 米も作らずに暮らすこと~♪」など世相を歌っています。この頃の流行歌は演歌師が歌っていたもので、形を変えながら口伝で広まっていきました。

「東京節」は21世紀になっても歌われており、最近ではフジパン(名古屋市)のロングセラー商品「スナックサンド」のCMにも歌詞を変えて使われています。そのようなことからも100年超えの流行歌と言えるでしょう。

 ちなみに「東京節」の元曲は、アメリカの南北戦争末期に作られた「ジョージア行進曲」です。

「東京歌」の人気ナンバーワンとは

 さて、「東京節」が発表されてから100年あまりの間、東京はいったいどのくらい歌われてきたのでしょうか。通信カラオケ大手・DAMのウェブサイトで早速確認してみました。

 まず、タイトルに東京が入っているものを検索すると1233曲が表示されました。カバー曲や生音の曲は別途カウントされるため、一部重複はありますが、1000曲以上は確実でしょう。

 人気順に見ると、取材時の第1位は2019年に注目されたシンガー・ソングライターのVaundy(バウンディ)の「東京フラッシュ」で、続く第2位は「若い希望も夢もある ビルの街から山の手へ~♪」の歌詞で一世を風靡(ふうび)した、初代コロムビア・ローズの「東京のバスガール」です。

「東京のバスガール」は名曲として広く知られていますが、発売は今から60年以上前の1957(昭和32)年です。そんな昔の曲が第2位にランクインしているということは、高齢者がこの曲で青春を思い出しているのかもしれません。順位もさることながら、初代コロムビア・ローズ(1933年生まれ)がいまだ現役なのは、それ以上に驚きです。

 ウェブサイトでは歌詞の検索もでき、それで検索してみると、歌詞に東京の文字が入る歌は2269曲もあることがわかりました。人気第1位は

・椎名林檎「丸の内サディスティック」

ですが、長渕剛の「とんぼ」やイルカの「なごり雪」などさまざまな世代の曲が上位にランクインしています。

「丸の内サディスティック」を収録した椎名林檎のアルバム「無罪モラトリアム」(画像:UNIVERSAL MUSIC JAPAN)



 試しにほかの大都市を検索してみると

・大阪:521曲
・京都:120曲
・札幌:109曲。
・仙台:27曲
・横浜:322曲
・名古屋:46曲
・福岡:21曲

でした。

 この結果からも、東京が長年にわたっていかに憧れの場所だったり、出会いや別れのドラマの多い街だったりしたのかがわかります。

歌詞内の「地名」にも注目

 また、東京っぽさをより感じられる要素のひとつに、タイトルや歌詞に登場する地名の多さがあります。

 例えば、東京オリンピック開催の1964年に発売された演歌歌手・新川二郎の「東京の灯よいつまでも」の歌詞は、何らかの事情で東京を離れた男性が別れた恋人を思う内容です。「雨の外苑(がいえん) 夜霧の日比谷~♪」と「いとし羽田のあのロビ~♪」と1曲のなかで、なんと三つの地名が登場しています。

歌詞に大都市名を含む曲の数(画像:DAMのデータを基にULM編集部で作成)

 ここで歌われている外苑は神宮ではなく、皇居外苑です。

 東京五輪の頃まで皇居外苑は茂みが多く、男女のカップルが暗がりで抱擁をする姿がよく見られ、警察が頻繁に取り締まりを行っていました。そんな事情を知っていれヴぁ、「東京の灯よいつまでも」と言わざるを得ない悲しさが理解できます。

メジャーな地名がほとんど入った曲も

 より多くの地名を入れた曲を探してみたところ、双子姉妹デュオのザ・ピーナッツが歌った1970年の「東京の女」は1番から5番まである歌詞で、

・銀座
・赤坂
・青山
・新宿
・東京

の地名がありました。

 また、潤まりが1975年に歌った「新小岩から亀戸へ」は

・赤羽
・池袋
・鶯谷
・王子
・蒲田
・亀戸
・北千住
・山谷
・高円寺
・新大久保
・新小岩
・立川
・中野
・三鷹

と、都内のメジャーな地名がほとんど入っています。

 歌った潤まりは東映映画を中心にキャリアを積んだ女優で、東映の1975年のヒット作「玉割り人ゆき」に主演していたことでも知られています。ちなみに同曲は2018年に亡くなった渚ようこによるカバーで知られています。

ピチカート・ファイヴ「東京の合唱」(画像:日本コロムビア、ヒートウェーブ)



 筆者は、ピチカート・ファイヴが2000(平成12)年に発表した「東京の合唱」の歌詞に

・青山
・宇田川
・裏原宿
・恵比寿
・表参道
・公園通り
・下北沢
・代官山
・台場
・広尾

の地名が入っていたため、最多と思っていましたが、上には上がいるものです。

 数が膨大なため、すべての歌の「東京」を精査できていませんが、もしさらに多くの地名が入っている歌があれば、ぜひ教えてください。

関連記事