都心をぐるぐる回る山手線、実は環状線ではない? 背景にあった3路線の合体とは

  • 未分類
都心をぐるぐる回る山手線、実は環状線ではない? 背景にあった3路線の合体とは

\ この記事を書いた人 /

弘中新一のプロフィール画像

弘中新一

鉄道ライター

ライターページへ

山手線は一般的に東京の中心部を丸い路線でつないでいるとイメージされていますが、実は環状線ではないといいます。フリーライターの弘中新一さんが解説します。

円どころか、環状ですらない山手線

 東京の生活に欠かせない山手線ですが、一般的に東京の中心部を丸い路線でつないでいるとイメージされています。ヨドバシカメラの「まあるい緑の山の手線~♪」というおなじみの歌の存在もあり、電車が丸い線路をぐるぐると回っている環状線だと思っている人は少なくないでしょう。

山手線(画像:写真AC)



 しかし、実際の線路はまったく丸くなっていません。電車内に設置されている路線図では限りなく四角に近い丸ですが、地図では丸くありません。南北に長く東西に短い、いびつな形をしています。

 路線図だと間の距離は均等に配置されているように見えますが、実際は渋谷~新宿と渋谷~田町の距離がほぼ同じだったり、間の距離もかなり幅があったりします。なにより、実際の山手線は円どころか環状ですらありません。

 全国にある鉄道会社のデータをまとめた『鉄道要覧』(国土交通省鉄道局監修)によれば、山手線は品川駅を起点に、渋谷・新宿・池袋を経由して田端までの20.6kmの路線とされています。実際の路線としての山手線はこの部分だけで、ほかの区間は東海道本線と東北本線の一部を借りて運転しているのです。

 山手線と東海道本線、東北本線の一部を借りて運転している運転系統が山手線というわけで、このことからも、山手線が「よし、東京を一周する鉄道を敷こう」と建設されたものではないということがわかります。

路線経緯は複雑、一時期「の」の字状だった

 この複雑な状況をひもとくには、まず日本の鉄道の歴史をおさらいしなくてはなりません。

山手線の各駅(画像:(C)Google)



 日本の鉄道は1872(明治5)年、新橋~横浜間で開業したのが始まりです。この後、鉄道事業に乗り出す会社が民間で次々と立ち上がります。そのなかでも意欲的だったのが日本鉄道でした。

 日本鉄道は1883年に上野~熊谷間を、1885年に品川~赤羽間を開業。1890年に秋葉原に貨物駅を開業し、上野駅から延伸。さらに1896年に田端駅を開業し、上野駅まで接続しています。その後、1901年に品川~赤羽間の品川線と未開業だった池袋~田端間の豊島線(としません)を統合し、山手線と命名しています。

 駅は次々と開業していきますが、上野~新橋間はまだ線路がつながっておらず、秋葉原駅まで伸びた線路を貨物列車が走っているだけです。日本鉄道は1906年に国有化されますが、路線の整備は続きます。

 1909年には品川駅から北上してきた東海道本線が烏森駅(現・新橋駅)に到達し、上野~烏森間の電車の運転が始まります。1910年に東海道本線の有楽町駅が開業。この時点で東京駅の建設工事に着手していましたが、まだ完成していませんでした。

 将来的に東京駅まで線路が延びることは決まっていましたが、周辺住民からの要望もあり、1910年には現在の東京駅北側の永代通り沿いに呉服橋駅という仮駅が設置されました。

 線路は秋葉原まで来ているわけですから、あと少しで接続できるのですが、なかなか進展はしません。1914(大正3)年の東京駅開業後は1919年に中央本線と接続し、中野~東京~品川~池袋間を「の」の字状に走る複雑な路線となりました。

 そうした経緯を経て東北本線が東京駅まで延伸し、1925年に環状運転を開始。現在の新橋駅まで路線が延びてから、環状運転が始まるまでかなり時間がかかっているのです。

環状運転の開始で地位は逆転

 しかしこの時点で、山手線は形状以外でも丸い路線ではありませんでした。

 というのも、現在は埼京線となっている池袋~赤羽間も正式名称が山手線だったからです。本来の建設過程を見ると、赤羽駅方面への路線が本線で後から田端方面へ支線ができたのですが、環状運転の開始で地位は逆転します。

 池袋~赤羽間は山手線のまま、通称「赤羽線」として存在することに。この通称が正式の路線名となったのは、1972(昭和47)年と、だいぶ後のことでした。

 このように、山手線という電車が走っているのに実際の山手線は一部でしかないのは、三つの路線が合体した結果生まれたからという理由があるのです。

山手線(画像:写真AC)



 余談ですが、同じく環状鉄道として知られる大阪環状線も同様です。こちらもいくつかの鉄道会社の路線が合わさった結果、環状線になりました。ただ、環状線と名乗っているものの、行き先がさまざまに別れているなど、山手線に慣れた東京人にとって、大いなる「わな」が仕掛けられています。

 山手線の法則は大阪では通用しないのです。

関連記事