なんと10代女性の半数が使用 増え続ける「韓国コスメ」ユーザー、データで見る巧みな拡大戦略とは
2020年10月18日
ライフ「韓国コスメ」を日常的に使っている日本の女性は、10代で48.3%、20代で33.5%。今やすっかり定番となった韓国コスメは、なぜこれほどのユーザー拡大を成功させたのでしょうか。若者を対象とした調査を行うTesTeeトレンド分析担当の橿村芽久未さんが、アンケート調査の結果からその理由を読み解きます。
カワイイとSNS映えの無限ループ
韓国コスメが若い世代に人気の理由は、価格の安さだけではありません。
前述の購入動機を尋ねる質問で、10代で僅差の2位に付けたのは「デザイン性の良さ」(51.3%)。20代でも40.2%で3位に入っています。
見た目がカワイイから買う、いわゆる「パケ買い」を、若い世代ほど経験していることが分かります。
これと関連して特筆すべきは、韓国コスメ利用者のうち「コスメの写真をSNSに投稿したことがあるか」という問いに対して10・20代とも約3人にひとり(それぞれ32.9%、32.4%)が「ある」と答えている点です。
SNSとも極めて相性の良い「カワイイ」コスメは、特に若い世代にとって今や欠かせない重要要素となっているのです。

さらにもう1点。
コスメの中でも人気カテゴリーである「リップ」に特化したアンケート調査では、リップに関する情報入手源は10~30代の全世代で「SNS」が1位。購入意欲が促されるタイミングについても、「SNSで情報が流れてきたとき」が、10・20代でトップになっています(30代は2位)。
つまり、
1.見た目がカワイイ(し安い)から購入する
2.カワイイからSNSに投稿する
3.投稿を見た別のユーザーが購入を検討する
という“無限ループ”とも言える好循環が、若い世代を中心に生み出されているのです。
“唯一の弱点”も解消しつつある
実際、Instagramを見てみると、「#コスメ」というハッシュタグが付けられた投稿は約518万件、「#韓国コスメ」は約211万件、「#Kbeauty」約399万件と、非常に活発なトピックであることがうかがえます。
投稿の内容は、メイクの仕方から新作コスメの情報、パッケージや発色の紹介までさまざま。
韓国コスメをまだ使ったことがないユーザーや、ちょうど購入を検討しているユーザーにとって有益な情報が多く、情報源としてのSNSは、すでに10~30代の全世代で「口コミサイト」を上回る存在感を得ています。
※ ※ ※
さて、ここまで韓国コスメの人気拡大の理由について、価格の安さ・見た目のカワイさ・SNSとの相性の良さ――という観点から分析してきました。
最後にもう1点、“ダメ押し”ともいえる特徴に触れたいと思います。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画