レストラン予約サイトの開発者がITとは真逆の「人間の温かみ」にこだわった理由
海外旅行に出掛ける日本人の数が、過去最高を記録しています。より気軽に海外を楽しめるようにと、レストラン選びと予約を代行してくれる新しいサービスが登場しました。
担当者と気軽チャットでお店をチョイス
使い方は、まず「たびらく」のLINEアカウントを友達登録。
トーク画面上で「旅行へ行く時期」や「行き先の都市」「食べたい料理ジャンル」「利用目的(仕事の接待、家族旅行、恋人とデート……)」「こだわり条件」などの希望をメッセージで書いて送ると、担当者のコメントともに該当するレストラン数店舗分の情報が送られてきます。
店舗の所在地や営業時間、平均予算額といった基本情報はもちろん、料理や店内の画像、さらに実際に利用したことのある日本人の口コミ、「食べるべき一品」など、お店を選ぶ上で決め手となる情報を併せて見られるのも便利。

行きたいお店を決めたら「席を予約する」というボタンを押して、来店予定の人数や希望日時、「誕生日ケーキを用意してほしい」といった要望事項を日本語で記入して、送信すればOK。あとは「たびらく」が予約手配を代行してくれる仕組みです。予約が完了すると、税込み550円の手数料が発生します。
こちらから送るメッセージは、簡単な箇条書きでも、丁寧なですます調の文章でも何でも大丈夫。なぜなら「たびらく」側でレストランを選び返信を書いているのは、人工知能(AI)などのソフトウエアではなく人間(同社スタッフのオペレーター)だから。
人と人との会話なので、やり取りはスムーズでよどみがありません。要領を得ない回答と質問をループする、インターネット上でしばしば出くわすあのイライラも発生しません。
サービスは「人間の温かみ」にこだわった
同社の鬼石真裕社長によると、こだわったのはまさにこの「人間の温かみ」の部分。
「海外旅行は非常に楽しみな一大イベントであると同時に、出費額が大きいため『失敗したくない』と思うのが当たり前です。機械的なやり取りでは、利用者が冷めてしまってチャット(LINEトーク)でも会話が続きません。IT企業としては真逆のことを追求しているのかもしれませんが、『人間の温かみ』で寄り添うことこそ大切にしたいというのが私たちの考え方です」(鬼石さん)
レストランの登録数を、1都市あたり100軒程度に絞り込むのも特長のひとつ。「あまりに数が多過ぎて逆に選べなくなってしまう」というジレンマを無くすために、自信を持ってお薦めできるお店を常に厳選しているのだそうです。

今後は、旅行先での移動ルートの乗換駅や観光施設の開館時間などの調べものにリアルタイムで答えるチャット式のコンシェルジュサービスも展開していきたいとのこと。同社のようなサービスが増えることで、海外旅行は今後ますます気軽に、そして「気楽」に楽しむものへと変化していくのかもしれません。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画