正月太りにご利益あるかも? 東京「七福神めぐり」ウオーキングのすすめ

  • おでかけ
正月太りにご利益あるかも? 東京「七福神めぐり」ウオーキングのすすめ

\ この記事を書いた人 /

下関マグロのプロフィール画像

下関マグロ

サンポマスター、食べ歩き評論家

ライターページへ

新年を迎えてご利益を授かりたい人、歴史ある名所を探訪したい人、はたまた正月太りした体を何とかしたいあなたも、「七福神めぐり」をしてみるのはいかがでしょう。散歩の達人、下関マグロさん東京都内のおすすめコースへいざないます。

スリムボディーとご利益を求めて?

 新年、初詣に出掛けたついでに七福神めぐりをしてみるのはいかがでしょう。七福神が祭られている神社やお寺をめぐり歩いて、正月太りした体をウオーキングで引き締めるのもいいかもしれませんね。

 七福神めぐりはその名前の通り、7柱の神さまをめぐるものです。ここで「柱(はしら)」について説明しましょう。人間なら、ひとりふたりと数えます。魚なら1匹2匹、神さまは1柱2柱と数えます。神さまの単位は「柱」なんですね。

 七福神を参拝すると、7つの災難がのぞかれて、7つの幸福を授かるといわれています。それでは、七福神をご紹介しましょう。

 七福神とは、恵比寿(えびす)・大黒天(だいこくてん)・毘沙門天(びしゃもんてん)・弁財天(べんざいてん)・布袋尊(ほていそん)・福禄寿(ふくろくじゅ)・寿老人(じゅろうじん)の7柱の神さまです。

いくつ知ってる? 七福神の由来とご利益

【恵比寿】
 七福神のなかで唯一の日本の神さまです。不思議に思われる人もいるかもしれませんが、七福神はインドや中国の神さまが多いのです。恵比寿さまのご利益は、商売繁盛、五穀豊穣(ほうじょう)など。釣りざおを持ち、鯛を持っている姿で描かれることが多いですね。

【大黒天】
 起源はインドのヒンズー教の神さまです。もともとは破壊、武力の神で怖いイメージで描かれていますが、中国、日本と伝えられるうちに親しみやすい神さまになりました。ご利益は五穀豊穣、立身出世、子孫繁栄などです。打ち出の小づちと大きな袋を持ち、米俵の上に乗った姿で描かれています。

【毘沙門天】
 起源はインドのヒンズー教の神さまです。仏教に取り入れられてから、戦いの神としてし信仰されるようになりました。ご利益は商売繁盛、勝負運、病気平癒など。甲冑(かっちゅう)に身を包み、武器を持っている姿で描かれることが多いようです。

【弁財天】
 七福神のなかでも唯一の女性の神さまです。羽衣を着て、琵琶を奏でる姿で描かれることが多いようです。起源はインドのヒンズー教の女神です。ご利益は、恋愛成就、諸芸上達、財運など。

【布袋尊】
 七福神のなかで唯一、実在した人物が神さまになったのが布袋尊。そのモデルは中国の唐の時代にいた契此(かいし)という伝説的な僧です。彼の風貌は背が低く、太鼓腹。額が広くにこやかな笑顔で、大きな袋を持っていたそうです。それがそのまま布袋尊のイメージになっています。子宝、良縁、商売繁盛のご利益があります。

【福禄寿】
 道教の神さまが起源です。中国の伝説上の人物。南極老人星(カノープス)の化身とされています。頭の長いルックスで描かれることが多いようです。ご利益は健康、子孫繁栄、財運などです。

【寿老人】
 福禄寿と同じ神さまが起源とされています。そのため、地域によっては七福神からはずされ、別の神さまが七福神に入ることがあります。ご利益は家庭円満、健康、財運などです。

都内の七福神めぐり7選は3~7kmのコース

 ざっくり紹介してみましたが、同じような神さまがいたりして、ちょっとあいまいな感じがしますが、それこそが七福神の魅力でもあります。

 七福神めぐりのルールは特にありません。好きな場所からめぐってみましょう。また、1日でめぐらなくてはいけないわけでもありません。何日かかけてめぐってもいいのです。

 お参りするだけでもいいのですが、御朱印帳や色紙を買って、各神社仏閣で御朱印をもらうと楽しさ倍増です! 東京で人気の七福神を七福神にちなんで7つ紹介しましょう。

1.谷中七福神
 江戸最古といわれている人気の七福神です。毎年1月1~10日まで御開帳(ごかいちょう、普段は公開されていないご本尊が公開されること)になります。田端から上野へかけて歩きます。途中、谷中銀座商店街などを通るので、お店などに寄るのもいいでしょう。

谷中七福神の色紙。神社仏閣をめぐって御朱印をいただきます(画像:下関マグロ)



2.新宿山ノ手七福神
 神楽坂の商店街を抜けて、早稲田通りの市ヶ谷柳町を経て、新宿エリアで5か所をまわる全長5.7kmのコース。御朱印のほかに宝船にミニご本尊を集めてみるのも楽しいでしょう。

7kmコースの港七福神は景気良さげな「宝船」も

3.深川七福神
 下町を南北に歩くコースです。全長は3.6kmと気軽にめぐることができます。御朱印をいただけるのは1月1~15日まで。恵比寿さまが祭られている富岡八幡宮だけはかなり混みますが、それ以外はさほど混んでいません。

4.港七福神
 東京の真ん中、東京タワーを中心にめぐるのが港七福神です。七福神なのにめぐるのはなんと8か所で、七福神に加えて宝船があるのです。8か所ということで距離も長く約7kmのコースとなります。長いコースを歩きたい人向きです。

8か所をめぐる港七福神は、コースが長いぶん達成したときの感慨もひとしお(画像:下関マグロ)



5.東海七福神
 江戸時代の人が歩いて旅行をした気分が味わいたいなら旧東海道沿いに歩くコースがおすすめです。鉄道でいえば京浜急行の北品川、新馬場、青物横丁、鮫洲、立会川、大森海岸といった駅沿いを歩いていきましょう。見どころも多い約5kmのコースです。

6.雑司が谷七福神
 各地に七福神がありますが、そのなかでも比較的新しいのがこちらの七福神。2011年の元日にできたとのこと。雑司が谷から南池袋あたりを歩きます。約3kmのコンパクトなコースなので、初めての人にもおすすめです。

7.柴又七福神
 寅さんの街・葛飾柴又をめぐるコースです。住宅街を抜けたり、帝釈天(たいしゃくてん)の参道を通ったりしながら歩く全長約3.5kmのコース。お店などをのぞいてみるのも楽しいでしょう。

どこか、お気に入りの七福神をめぐってみましょう。

関連記事